

Tradeview(トレードビュー)は、取引コストの安さなどから、日本人トレーダーの間で人気の高い海外FX業者です。
海外FX業者といえば、高いレバレッジを掛けられるのが大きな特徴になっています。
そこでここでは、TradeviewでFX取引する時のレバレッジについて、「他業者と比較するとどうか」、「レバレッジルールはどうなっているか」、「口座のレバレッジを確認・変更したい時の手続き方法」を徹底解説していきます。
Tradeviewのレバレッジについて詳しくなれるような記事になっているので、ぜひお読みください。
海外FX業者のレバレッジ制限とは?
レバレッジとは、少ない資金で大きな額のトレードができる仕組みのことです。
たとえば、レバレッジ1,000倍であれば、1万円の証拠金で1,000万円分の取引が可能になります。
多くの海外FX業者で行われているレバレッジ制限とは、条件に応じてレバレッジに制限が設定されていることを指します。
レバレッジ制限がかかる条件は業者によって違いますが、口座の残高に応じて制限がかかる業者が大半です。
なぜレバレッジ制限を掛けているのかというと、下記の2点が挙げられます。
1.ハイレバレッジで顧客が過剰な損失を受けるのを防ぐため
2.海外FX業者のゼロカットシステムによる負担を抑えるため
海外FX業者がレバレッジ制限をかける理由を1つずつ解説します。
1.ハイレバレッジで顧客が過剰な損失を受けるのを防ぐため
たとえばレバレッジ1,000倍であれば、利益だけでなく損失も1,000倍になります。
同じ環境・相場で取引しても、レバレッジの違いによって利益や損失は大きく異なってきます。
相場の急変でハイレバレッジを掛けた顧客が過剰な損失を受けるのは業者にとってもプラスにはなりません。
そのため、海外FX業者のほとんどがレバレッジ制限をかけています。
2.海外FX業者のゼロカットシステムによる負担を抑えるため
ゼロカットシステムとは、損失が証拠金の額を超えた場合でも、追証が請求されない仕組みのことです。
たとえば、2万円の証拠金を入れていたところ、相場の変動で10万円の損失が出たとします。
ゼロカットシステムがない国内FX業者などであれば、10万円マイナス2万円の8万円を追証として請求されるところですが、ゼロカットシステムを採用している海外FX業者だと、証拠金の2万円だけが損失となることで済むのです。
裏を返せば、顧客が請求されるはずだった8万円は海外FX業者の負担になります。
ある程度の金額は織り込み済みですが、あまりにも高すぎるレバレッジは業者にとっても大きな負担になります。
この負担を軽減するためにレバレッジ制限を掛けています。
また、業者ごとのレバレッジについては、こちらの記事で海外FX業者20社を徹底比較していますので、合わせてお読みください。
【徹底比較】海外FXのレバレッジ20社比較!ハイレバでおすすめな業者もご紹介
Tradeview(トレードビュー)の最大レバレッジを他社と徹底比較
ここからは、Tradeviewの最大レバレッジについて、他社と比較しながら説明していきます。
表にまとめましたのでご覧ください。
FX業者 | 最大レバレッジ |
---|---|
Tradeview |
500倍 |
Gemforex |
1,000倍 |
IS6FX |
1,000倍 |
XMTrading |
888倍 |
AXIORY |
400倍 |
TITAN FX |
500倍 |
(日本国内業者の上限) |
25倍 |
Tradeviewの最大レバレッジは500倍と、他社と比較すると平均的な数値であることがわかります。
それでも、国内のFX業者は上限25倍ですので、それと比較すると非常に資金効率が良いことがわかります。
口座タイプは3種類で最大レバレッジ500倍
Tradeviewでは大きく分けて「XLeverage口座」「ILC口座」「cTrader口座」といった3種類の口座タイプがあります。
ここで、各口座タイプの詳細情報を以下表にまとめたので確認してください。
口座タイプ | XLeverage口座 | ILC口座 | cTrader口座 |
---|---|---|---|
プラットフォーム |
MT4・MT5 |
MT4・MT5 |
cTrader |
注文方式 |
STP方式 |
ECN方式 |
ECN方式 |
最大レバレッジ |
500倍 |
200倍 |
200~400倍 |
取引手数料 |
無料 |
5USD/ロット |
5USD/ロット |
スプレッド |
2.0pips~ |
0.2pips~ |
0.2pips~ |
最低入金額 |
100USD |
1,000USD |
1,000USD |
TradeviewのXLeverage口座は、最大レバレッジが500倍となっています。
どの口座タイプがいいか迷った場合は、最大レバレッジ500倍のXLeverage口座をおすすめします。
ただし、スプレッドが広めである点には注意しましょう。
1.XLeverage口座(スタンダード口座)
まず、XLeverage口座のスペックを紹介していきます。
プラットフォーム |
MT4・MT5 |
---|---|
注文方式 |
STP方式 |
最大レバレッジ |
500倍 |
取引手数料 |
無料 |
スプレッド |
2.0pips~ |
最低入金額 |
100USD |
最大レバレッジは、Tradeview口座の中で一番高い500倍ですので、少ない自己資金で効率よくトレードができます。
デメリットとしては、他の口座タイプと比べてスプレッドが高めの設定となっています。
スプレッドは高めですが、取引手数料が無料なので、海外FX初心者の方でも利用しやすい口座となっています。
取引コストが気になる方は他の口座タイプを選択しましょう。
2.ILC口座
次に、ILC口座(Innovative Liquidity Connector口座)について紹介します。
プラットフォーム |
MT4・MT5 |
---|---|
注文方式 |
ECN方式 |
最大レバレッジ |
200倍 |
取引手数料 |
5USD/ロット |
スプレッド |
0.2pips~ |
最低入金額 |
1,000USD |
ILC口座では、スプレッドがかなり狭い(最小0.2pips~)ことがポイントです。
取引コストを抑えながらトレードしたい方には、こちらのICL口座がおすすめです。
3.cTrader口座
次に、cTrader口座を紹介します。
プラットフォーム |
cTrader |
---|---|
注文方式 |
ECN方式 |
最大レバレッジ |
200~400倍 |
取引手数料 |
5USD/ロット |
スプレッド |
0.2pips~ |
最低入金額 |
1,000USD |
cTrader口座は、Tradeview独自のプラットフォーム「cTrader」を利用できる口座です。
約定スピードが非常に高いのがこのプラットフォームのメリットです。
CFD取引におけるレバレッジ
Tradeviewの各口座タイプにおけるスペックを紹介してきました。
レバレッジは口座タイプ別に異なっていて、XLeverage口座が最も高いレバレッジとなっていました。
本項では、CFD取引の銘柄ごとのレバレッジを以下の順に紹介していきます。
・エネルギー
・貴金属
・株式指数
・仮想通貨
1つずつ見ていきましょう。
エネルギー
まずは、原油や天然ガスなどのエネルギー銘柄のレバレッジから紹介します。
エネルギー銘柄 |
最大レバレッジ |
---|---|
ブレンド原油 UKOIL |
100倍 |
原油 CRUDEOIL |
100倍 |
天然ガス NGAS |
10倍 |
原油と天然ガスではレバレッジに10倍の差があります。
次に貴金属のレバレッジを見てみましょう。
貴金属
ゴールド、シルバーなどの貴金属銘柄のレバレッジを紹介していきます。
貴金属銘柄 |
最大レバレッジ |
---|---|
ゴールド/米ドル XAU/USD |
200~400倍(ILC、Ctrader) 500倍(XLeverage口座) |
シルバー/米ドル XAG/USD |
200~400倍(ILC、Ctrader) 500倍(XLeverage口座) |
プラチナ PLATINUM |
20倍 |
パラジウム PALLADIUM |
20倍 |
ゴールドとシルバーの最大レバレッジは通貨ペアでの最大レバレッジと同じ数値となっています。
その他の貴金属銘柄は、レバレッジ20倍という低水準に設定されていました。
続いて株式指数のレバレッジを見ていきましょう。
株式指数
それでは、日経225などをはじめとした株式指数のレバレッジを紹介します。
株式指数銘柄 |
最大レバレッジ |
---|---|
日経225 J225 |
100倍 |
香港ハンセン指数 HSI |
100倍 |
S&P500 SPXm |
100倍 |
ナスダック NDX |
100倍 |
ダウ WS30 |
200倍 |
ドイツ40 GDAXI |
100倍 |
フランス40 FCHI |
50倍 |
ユーロ50 STOXX50E |
50倍 |
イギリス100 UK100 |
50倍 |
オーストラリア200 AUS200 |
50倍 |
株式銘柄で最も高いレバレッジはダウ(WS30)のレバレッジ200倍となっています。
低いレバレッジでもユーロ50(STOXX50E)やイギリス(UK100)などのレバレッジ50倍でした。
最後に仮想通貨CFD取引のレバレッジを見ていきましょう。
仮想通貨
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨のレバレッジを紹介します。
仮想通貨銘柄 |
最大レバレッジ |
---|---|
ビットコイン/米ドル BTC/USD |
10倍 |
イーサリアム/米ドル ETH/USD |
5倍 |
ライトコイン/米ドル LTC/USD |
5倍 |
リップル/米ドル XRP/USD |
5倍 |
仮想通貨CFDにおける各銘柄の最大レバレッジはビットコイン/米ドル(BTC/USD)のレバレッジ10倍のほか、全ての銘柄ではレバレッジ5倍となっています。
口座タイプごとに最大レバレッジが異なる
Tradeviewでは、口座開設時に口座タイプを選択するようになっています。
上記の通り、口座タイプによって最大レバレッジが異なりますので、口座を開設する際はどの口座でどのくらいのレバレッジを掛けられるか確認しましょう。
10万USD以上の残高だとレバレッジ制限
Tradeviewでは、口座残高が10万USD(約1,200万円)以上あるとレバレッジに制限がかかります。
しかしながら、どの程度までレバレッジが制限されるかは公式HPで開示されていません。
口座残高が10万USDを超える前に出金することをおすすめします。
Tradeview(トレードビュー)のレバレッジ制限を他社と比較
ここまで、Tradeviewのレバレッジと他社レバレッジとの比較や通貨ペアのレバレッジ、各CFD取引銘柄のレバレッジなどを紹介してきました。
Tradeviewには最大レバレッジのほか、資金の大きさによってレバレッジ制限が設定されています。
そこで、Tradeviewのレバレッジ制限が他社のレバレッジ制限と比較してどのような水準にあるのか見ていきましょう。
口座資金 |
Tradeview |
TitanFX |
GEMFOREX |
Axiory |
XM Trading |
---|---|---|---|---|---|
0~ 200万未満 |
500倍 |
500倍 |
1,000倍 |
400倍 |
888倍 |
200万~ 1,000万未満 |
500倍 |
500倍 |
500倍 |
400倍 |
200倍 |
1,000万~ 2,000万未満 |
100倍 |
500倍 |
500倍 |
300倍 |
100倍 |
2,000万~ |
100倍 |
500倍 |
500倍 |
200倍 |
100倍 |
各FX業者のレバレッジ制限を見てみると、TitanFX以外は全てのFX業者でレバレッジ制限が設定されていました。
Tradeviewのレバレッジ水準は、1,000万円を超えないとレバレッジ制限が発生しないため、各FX業者の中でも高い水準にあるといえるでしょう。
最もレバレッジ制限を受けやすいのはXM Tradingで、資金200万円を超えるとレバレッジが200倍に制限されてしまいます。
Tradeview(トレードビュー)のレバレッジ確認方法と変更方法
ここからは、Tradeviewで口座開設した後に、自分のレバレッジがどれくらいになっているのか確認する方法と、もしもレバレッジを変更したくなった場合の手続き方法を紹介します。
レバレッジ確認方法
まず、現在のレバレッジを確認する方法です。
Tradeviewの会員ページから確認ができます。
少しわかりにくくなっていますが、ログインした後、会員ページの中の左下、漢字の「山」のようなアイコンがレバレッジの値です。
初期のレバレッジ設定は100倍となっているはずです。
レバレッジの初期設定
Tradeviewにおけるレバレッジの確認方法を解説しました。
Tradeviewのレバレッジ制限は資金残高によって設定されていますが、レバレッジの初期設定はどうなっているのでしょうか。
最大レバレッジやレバレッジ制限を把握していたとしても、レバレッジに初期設定がされていると自分の意図したレバレッジでの取引ができなくなります。
そこで、Tradeviewの口座タイプごとのレバレッジ初期設定をそれぞれ紹介していきます。
開設した口座でレバレッジが初期設定されているか、また、初期設定されたレバレッジがどの水準にあるのかを把握する際の参考にしてみてください。
口座タイプ |
レバレッジ初期設定 |
最大レバレッジ |
---|---|---|
X Leverage口座 |
400倍 |
500倍 |
ILC口座 |
100倍 |
200倍 |
cTrader口座 |
200倍 |
400倍 |
MT5口座 |
100倍 |
100倍 |
Currenex口座 |
200倍 |
400倍 |
各口座タイプのレバレッジ初期設定を見てみると、X Leverage口座とMT5口座のレバレッジ初期設定は、ほとんど最大レバレッジに近い水準に設定してあるのが分かります。
また、X Leverage口座とMT5口座以外でのレバレッジ初期設定は、いずれも最大レバレッジの半分程度に設定されています。
レバレッジ変更方法
続いて、希望するレバレッジに変更するための手続き方法を解説します。
Tradeviewでレバレッジを変更するには、申請フォームに入力して手続きする必要があります。
申請フォームはこちら
フォームに従って、「名前(ローマ字)」、「メールアドレス」、「口座番号」、「希望するレバレッジ」を入力したあと、「私はレバレッジとそれに伴う取引リスクに関しては理解しています」というチェックボックスにチェックを入れ、送信ボタンを押しましょう。
Tradeview(トレードビュー)の最大ロットと最小ロット
Tradeviewの最大レバレッジを取引に活かすには、最大ロットと最小ロットの把握も外すことができません。
そこで、Tradeviewが取引において設定している各口座タイプと各CFD取引別の最大ロットと最小ロットをそれぞれ紹介していきます。
・各口座タイプの最大ロットと最小ロット
・各CFD取引の通貨量
各口座タイプの最大ロットと最小ロット
まずは、Tradeviewの各口座タイプにおける通貨ペア取引の最大ロットと最小ロットを見ていきましょう。
口座タイプ |
最大ロット |
最小ロット |
---|---|---|
X Leverage口座 |
75ロット |
0.01ロット |
ILC口座 |
75ロット |
0.1ロット |
cTrader口座 |
75ロット |
0.01ロット |
各口座タイプの最大ロットは75ロットとなっていますので、Tradeviewでは1回あたり75ロットまでの取引ができることが分かります。
最小ロットはILC口座の0.1ロットのほか、0.01ロットでの取引が可能です。
Tradeviewで保有できるポジション数は200ポジションなので、最大75ロットの200ポジションで実質15,000ロットまでポジションを立てることができるでしょう。
各CFD取引の通貨量
Tradeviewの各CFD取引における最大ロットと最小ロットは、全てのCFD取引で通貨ペアと同じく最大75ロット、最小0.01ロットとなっています。
しかし、TradeviewのCFD取引の場合、1ロットあたりの通貨量にそれぞれ違いがあるため、CFD銘柄ごとの通貨量を紹介していきます。
【貴金属関連銘柄】
貴金属関連銘柄 |
1ロットあたりの通貨量 |
---|---|
ゴールド |
100通貨 |
シルバー |
5,000通貨 |
プラチナ |
100通貨 |
パラジウム |
100通貨 |
【エネルギー関連銘柄】
エネルギー関連銘柄 |
1ロットあたりの通貨量 |
---|---|
ブレンド原油 |
100通貨 |
原油 |
100通貨 |
天然ガス |
1,000通貨 |
【株式指数銘柄】
株式指数銘柄 |
1ロットあたりの通貨量 |
---|---|
日経225 |
100通貨 |
香港ハンセン指数 |
1通貨 |
S&P500 |
10通貨 |
ナスダック |
1通貨 |
ダウ |
1通貨 |
ユーロ50 |
1通貨 |
【仮想通貨銘柄】
仮想通貨銘柄 |
1ロットあたりの通貨量 |
---|---|
ビットコイン |
1通貨 |
イーサリアム |
1通貨 |
ライトコイン |
1通貨 |
リップル |
10,000通貨 |
TradeviewのCFD取引では、銘柄別で通貨量が大きく異なっているため、取引を行う場合は1ロットあたりの通貨量を確認しておくようにしましょう。
Tradeview(トレードビュー)のレバレッジに関する注意点
ここまで、Tradeviewのレバレッジについてさまざまな視点から解説してきました。
Tradeviewにおけるレバレッジの特性が理解できたところで、レバレッジに関する注意点を次のとおり紹介していきます。
・ロスカット水準の把握
・マージンコールされない
・口座残高1,000万円を意識
・レバレッジ変更手続きが手間
1つずつ見ていきましょう。
ロスカット水準の把握
はじめに紹介する注意点は、ロスカット水準の把握です。
Tradeviewのロスカット水準は証拠金維持率100%となっており、海外FX業者の中でも高い水準に分類されます。
レバレッジを高くするということは証拠金維持率の上昇を意味するため、ロスカット水準の把握は大切なポイントとなるでしょう。
取引の際はロスカット執行までどのくらいかを確認しておき、ロスカット水準に近付いていれば資金増額や早めの決済などの対策をとっておく必要があります。
マージンコールされない
次に、Tradeviewのレバレッジで注意が必要なのはマージンコールされないことです。
Tradeviewでは、マージンコールの設定基準が証拠金維持率100%となっています。
この設定基準はロスカット水準と同じため、厳密にいうとマージンコールとロスカットが同時に発動するという流れになります。
しかし、実質的にはマージンコールが意味をなしていないので、Tradeviewではマージンコールされないという認識をしておきましょう。
口座残高1,000万円を意識
3つ目のレバレッジに関する注意点は口座残高1,000万円を意識することです。
Tradeviewのレバレッジにはレバレッジ制限があり、1,000万円を超えるとレバレッジ100倍を超える取引ができなくなってしまいます。
取引で得た利益により口座の資金が1,000万円に近付いたときは、レバレッジ制限が発動することを意識しておきましょう。
レバレッジ変更手続きが手間
最後に紹介するTradeviewのレバレッジに関する注意点は、レバレッジ変更手続きが手間になる点です。
Tradeviewでレバレッジを変更するには、会員ページからではなく公式サイト経由で申請しなければなりません。
また、申請には多くの必要事項の入力が必要となるばかりか、口座に資金が入金されていないと変更できないなどの条件もついてきます。
変更が反映されるまでの時間も即時ではなく1営業日以上を要します。
他の海外FX業者でのレバレッジ変更と比べると、Tradeviewでのレバレッジ変更には手間がかかる点に注意しておきましょう。
まとめ
ここまで、Tradeview(トレードビュー)のレバレッジ制限・最大レバレッジ・現在のレバレッジを確認する方法と変更方法について説明してきました。
最後にまとめておきます。
・Tradeviewの最大レバレッジは口座タイプによって異なるが、XLeverage口座では最大500倍
・10万USD以上の口座残高があるとレバレッジが制限されるが、どの程度まで制限されるかは不明
・初期設定は100倍で、申請フォームから手続きすることで変更可能
レバレッジ制限についてしっかり押さえて、資金効率のよいトレードをしましょう。