

Tradeview(トレードビュー)は、充実したトレード環境で日本人トレーダーからの人気も高い海外FX業者です。
しかし、入金手段が非常に数多く存在し、「どの入金方法がお得なんだろう」と迷う方もいらっしゃるかと思います。
そこで、本記事では日本人トレーダーにメリットのある方法に絞って、Tradeviewの入金方法を徹底解説していきます。
これを読めば、自分にあった入金方法を見つけ、スムーズに入金することができるようになります。
ぜひお読みください。
Tradeview(トレードビュー)の入金手段は?
Tradeviewに入金するにはどのような方法があるのでしょうか。
入金手段ごとに、通貨・手数料・最低入金額・入金限度額・反映時間について表でまとめました。
入金手段 | 決済サービス | eウォレット | 銀行送金 |
---|---|---|---|
通貨 |
JPYほか |
JPYほか |
USDほか |
手数料 |
なし |
なし |
なし |
反映時間 |
即日 |
即日 |
1~3営業日 |
Tradeviewでは、すべての入金方法で手数料がかからないという特徴があります。
また、それぞれの入金手段に5種類程度の入金方法(例:クレジットカード)があり、自分のスタイルに合わせて選択できるところも魅力です。
Tradeviewは、自分にあった自由度の高い取引をしたいトレーダーに向いている業者といえます。
Tradeviewの入金方法
ここからは、それぞれの入金方法の中から、日本円に対応している入金方法について、手続きの方法を詳細に解説していきます。
Tradeviewでは、以下の入金方法で日本円が利用できます。
・クレジットカード/デビットカード
・bitwallet
・国内銀行振込
・海外銀行送金
・STICPAY
・仮想通貨
各入金手段のスペックも合わせて説明します。
クレジットカード/デビットカードの入金方法
クレジットカードやデビットカードを用いた入金方法について説明します。
スペックは以下のとおりです。
通貨 |
JPY |
---|---|
手数料 |
なし |
最低入金額 |
100USD相当 |
入金限度額 |
なし |
反映時間 |
即日 |
クレジットカード・デビットカードを使用すると手数料がかかる業者も多いところ、Tradeviewは、手数料無しで利用できるのが嬉しいポイントです。
1.入金メニューから選択
まず、Tradeviewマイページから「入出金」→「決済サービス」→「GLOBAL e-TRADE COMPANY」を選択しましょう。
「CREDIT CARD」だと、日本円での入金に対応していないので注意してください。
使用できる国際ブランドは、VISA・JCB・Mastercardです。
2.必要事項の入力
次に、必要事項を入力してきます。
画面の指示に従って、「氏名」「住所」「入金額」を入力・選択して「資金を入金する」をクリックします。
注意点としては、住所はアルファベットで英語式(番地→通り→都道府県)で入力する必要があります。
難しい場合は、以下の変換サービスを利用しましょう。
http://judress.tsukuenoue.com/
3.カード決済画面の入力
続いて、カード決済画面を入力します。
電話番号、名義、クレジットカード番号、有効期限とセキュリティコード(カード裏面に記載されている3桁または4桁の数字)を、メールアドレスを入力します。
以上で、クレジットカードの入金手続きは完了です。
bitwalletの入金方法
bitwalletでの入金方法について説明します。
スペックは以下のとおりです。
通貨 |
JPYほか |
---|---|
手数料 |
なし |
最低入金額 |
10,000JPY相当 |
入金限度額 |
なし |
反映時間 |
即日 |
bitwalletを使った場合も手数料なしで入金できます。
また、反映時間も非常に早く、助かるポイントです。
1.入金メニューからbitwalletを選択
まず、bitwalletを選択します。
Tradeviewマイページから「入出金」→「決済サービス」→「bitwallet」を選択しましょう。
2.必要事項の入力
次に、必要事項を入力します。
画面の指示に従って、「氏名」、「メールアドレス」、「Tradeview取引口座番号」、「入金額」を入力しましょう。
入力後、「送信する」ボタンをクリックしましょう。
3.bitwalletにログイン
bitwalletにログインし、必要事項を入力します。
bitwalletのログイン画面が表示されますので、ログイン後画面に従って決済手続きをしましょう。
4.入金
もとのTradeviewのページに戻ると入金完了です。
なお、bitwalletにクレジットカードを登録しておくと、クレジットカードからbitwalletを経由してTradeviewに入金することもできます。
銀行振込の入金方法
銀行振込を用いた入金方法について説明します。
スペックは以下のとおりです。
通貨 |
JPY |
---|---|
手数料 |
なし |
最低入金額 |
10,000JPY |
入金限度額 |
毎月100万円を4回まで |
反映時間 |
1~3営業日 |
銀行振込を利用した場合、入金限度額があるほか、着金まで数日の時間がかかります。
1.入金メニューから銀行振込を選択
まず、Tradeviewマイページから「入出金」→「Eウォレット」→「国内送金」を選択しましょう。
その際、「銀行送金」つまり国際銀行送金と間違わないように注意しましょう。
2.必要事項の入力
次に、必要事項を入力します。
画面に従って、下記項目を入力します。
・氏名
・入金額
・メールアドレス
・Tradeview取引口座番号
・電話番号
入力後、「送信する」ボタンをクリックしましょう。
3.銀行振込
最後に、振り込みします。
画面に「お支払い口座情報」、つまり入金先の口座が表示されますので、インターネットバンキング等を利用して振込手続きを済ませましょう。
また、Tradeviewの登録名義と同じ名義の口座から送金する必要があるので注意しましょう。
以上で、入金手続きは完了です。
海外銀行送金での入金方法
Tradeviewの海外銀行送金での入金方法を説明していきます。
海外銀行入金に関する詳しい情報は次のとおりです。
Tradeview入金手数料 |
なし |
---|---|
中継金融機関への手数料総額 |
5,000円前後 |
最低入金額 |
10万円(スタンダード口座は1万円) |
入金限度額 |
上限なし |
入金反映時間 |
1~3営業日 |
海外銀行入金は入金されるまでに複数の中継金融機関を介すため、入金までの手数料総額が5,000円前後と割高になってしまうでしょう。
入金限度額に上限が設けられていないことから、高額の資金を入金したい場合に向いている入金方法といえます。
海外銀行送金での入金手順は以下のとおりです。
・1.入金メニューから銀行送金を選択
・2.振込先銀行を選択
・3.振込先銀行の情報を確認し送金
それでは、入金方法について順を追って見ていきましょう。
1.入金メニューから銀行送金を選択
まずは、Tradeviewの会員ページにログインします。
ログインしたら、マイページの中の「入出金」を選択しましょう。
「入出金」メニューが開いたら、「銀行送金」をクリックします。
なお、国内振込の場合は「Eウォレット」を選択するので、国内振込との違いに注意が必要です。
2.振込先銀行を選択
「銀行送金」を選択したら海外送金に利用できる主要な銀行一覧が表示されます。
表示される中継銀行にはシンガポールのDBS銀行やメキシコの地方銀行Banregio、スペインのBBVA(ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行)などの銀行があります。
これらの海外送金の利用候補となっている銀行の中から、送金先に指定する銀行を選んでいきましょう。
3.振込先銀行の情報を確認し送金
主要な銀行一覧の中から送金に利用する銀行を選んだら、振込に必要な銀行情報が表示されるでしょう。
銀行情報には口座名義、銀行口座名義人住所、口座番号、対応通貨などが表示されます。
この銀行情報を参考にして振込手続きを進めていきます。
最後に送金先の銀行からTradeviewの個人口座への振込を進めてもらうため、振込名義人のあとにTradeviewの口座番号を入力しておくようにしましょう。
STICPAYの入金方法
ここからは、STICPAYでの入金方法について説明します。
スペックは以下のとおりです。
通貨 |
JPYほか |
---|---|
手数料 |
なし |
最低入金額 |
100USD相当 |
入金限度額 |
なし |
反映時間 |
即日 |
STICPAYもbitwalletとほぼ同じスペックになっています。
1.入金メニューからSTICPAYを選択
まず、Tradeviewマイページから「入出金」→「Eウォレット」→「STICPAY」を選択しましょう。
2.必要事項の入力
次に、必要事項を入力します。
必要事項といっても、「氏名」と「入金額」のみです。
入力後、「SUBMIT」ボタンをクリックしましょう。
3.STICPAYログイン
STICPAYのログイン画面が表示されますので、ログインして決済手続きをしましょう。
以上で、STICPAYを用いた入金手続きは完了です。
なお、Tradeviewの手数料は無料ですが、STICPAYから2.5%+0.3ドルの送金手数料が発生するという点は覚えておきましょう。
4.入金
元のTradeviewの会員ページに戻ってくると入金手続きは完了です。
以上で、STICPAYの入金方法の解説を終了します。
仮想通貨での入金方法
Tradeviewの入金では、bitpayと呼ばれる仮想通貨を使った入金も可能となっています。
そこで、Tradeviewにおけるbitpayでの入金方法を解説していきます。
bitpayの入金に関する情報は以下のとおりとなります。
Tradeview入金手数料 |
なし |
---|---|
bitpayへの振込手数料 |
数百円 |
最低入金額 |
10万円(スタンダード口座は1万円) |
入金限度額 |
10万ドル |
入金反映時間 |
15分程度 |
bitpayからの入金手数料は発生しないものの、bitpayへの振込に数百円の手数料が発生します。
最低入金額は他の入金方法と同じ10万円で、金限度額が若干高めの10万ドル水準となっています。
bitpayでの入金手順は以下のとおりです。
・1.入金メニューからbitpayを選択
・2.必要事項の入力
・3.ウォレットからbitpayを選択
・4.入金する仮想通貨を選択
・5.ウォレットでQRコードの読み込み
それではbitpayの入金方法について見ていきましょう。
1.入金メニューからbitpayを選択
まずは、会員ページにログインします。
次にマイページの中から「入出金」を選び、「Eウォレット」を選択しましょう。
「Eウォレット」メニューが開いたら、Eウォレット一覧の中からbitpayを選択します。
2.必要事項の入力
「Eウォレット」メニューの中からbitpayを選んだら、必要事項の入力画面が表示されます。
必要事項の入力画面で氏名(ローマ字)、メールアドレス、取引口座番号、入金通貨、入金額をそれぞれ入力していきます。
入金にはドルが使用されるため、入金通貨では「米ドル」を選択するようにしましょう。
最後に、赤枠で表示されている「送信する」ボタンをクリックして必要情報の入力は完了です。
3.ウォレットからbitpayを選択
必要情報を入力し「送信する」を押したらbitpayで支払うウォレット一覧が表示されます。
bitpayに対応している仮想通貨ウォレットの候補として「Blockchain Walle」や「Electrum Wallet」などが表示されています。
これらの仮想通貨ウォレットの中から「bitpay」を選びましょう。
4.入金する仮想通貨を選択
「bitpay」を選んだら、入金に利用する仮想通貨を選んでいきます。
候補となる仮想通貨にはBitcoin、Bitcoin Cash、rippe(リップル)、Ethereum(イーサリアム)などがあげられます。
仮想通貨の候補が表示されたら入金に利用する仮想通貨を選択しましょう。
5.ウォレットでQRコードの読み込み
最後に、bitpayで利用する仮想通貨を選んだらQRコードが表示されます。
この表示されたQRコードを仮想通貨のウォレットアプリに読み込ませることでbitpayを使った入金手続きの工程は全て終了です。
Tradeviewの入金で気を付けること
ここまでTradeviewの各入金手段の特徴や入金方法を紹介してきました。
入金方法とは別にTradeviewの入金では気を付けておくことがあります。
Tradeviewで入金を進める上で各々の入金方法の特徴を押さえておくのは大切ですが、これから紹介する注意点も併せて把握しておきましょう。
本項で紹介するTradeviewの入金で気を付けることは次のとおりです。
・入出金方法の同一化
・口座タイプ別の最低入金額の把握
・NETELLER(ネッテラー)は使えない
・国内クレジットカードは使用不可
1つずつ見ていきましょう。
入出金方法の同一化
まず紹介する入金で気を付けることは、入出金方法の同一化です。
Tradeviewをはじめとする海外FX業者では入金した方法で出金しなければいけないという決まりがあります。
これは、犯罪で得た資金の流れを分からないようにするマネーロンダリングを抑止するために金融機関同士での入出金に関する取り決めとなっています。
つまり、入金した金額と出金の金額を同じにする必要があるということです。
例をあげるとクレジットカードで5万円の入金をしたら、5万円の出金にもクレジットカードを使用して出金するというイメージになります。
この口座の資金5万円が10万円に増えて10万円全てを出金したい場合は、クレジットカードで5万円を出金した後に、残りの5万円を別の方法で出金するという流れになるでしょう。
口座タイプ別の最低入金額の把握
2つ目に紹介する入金で気を付けることは、口座タイプ別の最低入金額の把握です。
Tradeviewでの口座タイプは3種類(スタンダード、ILC、cTrader)あり、それぞれの口座タイプで最低入金額が異なっています。
また、最低入金額を下回る金額の入金はできません。
そのため、Tradeviewで入金する際に口座タイプ毎の最低入金額を把握しておく必要があるわけです。
口座タイプ毎の最低入金額はスタンダード口座が1万円、ILCとcTrader口座が10万円となっています。
スタンダード口座以外の最低入金額は10万円と割高になっているので、少ない資金で海外FXへの取り組みを考えている場合は、最低入金額が少ないスタンダード口座を利用しましょう。
NETELLER(ネッテラー)は使えない
Tradeviewの入金方法にNETELLER(ネッテラー)は使えないため、NETELLER(ネッテラー)を利用したい場合は注意が必要です。
NETELLER(ネッテラー)はイギリスのPaysafe(ペイセーフ)グループにより運営されている世界中から需要のあるオンライン決済サービスです。
日本でも以前は利用できていましたが、NETELLER(ネッテラー)が2020年に日本から撤退したため、日本在住者は利用できなくなったという経緯があります。
Tradeviewの入金方法メニューにあるNETELLER(ネッテラー)の表示は、日本以外の国のユーザーを対象にしたものと認識しておきましょう。
国内クレジットカードは使用不可
最後に紹介するTradeviewの入金で気を付けることは、国内クレジットカードが使用できない点です。
具体的に使用できない国内のクレジットカード会社は、楽天カードやdカード、Line PAyカード、Yahooカードなど国内でも大手のクレジットカードが使えないようになっています。
Tradeviewのクレジットカード入金に国内クレジットカードを利用したい場合は、一旦クレジットカードからSICPAYやbitwalletへの入金を介することで間接的な利用ができるでしょう。
入金できない時の原因と対処法3選
ここまで、入金方法ごとにスペックと入金方法について説明してきました。
この通りに手続きしても入金できない…というときの原因と対処法について説明します。
入金できない理由は主に以下の3つです。
1.利用できないカードを使おうとしている
2.利用限度額を超えて使用しようとしている
3.eWalletのIDが間違っている
詳しく見ていきましょう。
1.利用できないカードを使おうとしている
現在、Tradeviewで利用できるカードはJCB・VISAやMastercardのみです。
AMEX等は利用できませんので注意してください。
また、カードの有効期限もしっかり確認しましょう。
2.利用限度額を超えて使用しようとしている
クレジットカードには利用限度額、デビットカードなら紐付いている口座の残高までしかカードは利用できません。
この点は通常のショッピングと同じです。
カードの利用限度額や口座の金額を超えていないか確認しましょう。
3.eWalletのIDが間違っている
Tradeviewで入金できない理由として、eWalletのIDが間違っているため、正しく入金できずエラーになることが挙げられます。
入金ボタンをクリックする前に再度確認する、パスワード管理ソフトを使うなどして入力ミスしないようにしましょう。
これら3つを確認してもエラーが解消しないときは、Tradeviewのサポートに連絡してみましょう。
日本語が通じますし、レスポンスは数時間程度で返ってきます。
Tradeviewの入金に対するQ&A
ここまでの解説でTradeviewの各種入金方法や気を付けることについて詳しく理解できていると思います。
本項では、Tradeviewで入金する上で想定される疑問点や不明点を紹介していきます。
紹介するQ&Aは次のとおりです。
・Tradeviewのおすすめの入金方法は何ですか?
・Tradeviewで使えるクレジットカードを教えてください
・入金後の口座間における資金移動は可能ですか?
1つずつ見ていきましょう。
Tradeviewのおすすめの入金方法は何ですか?
Tradeviewの入金方法の中でもクレジットカードとbitwalletでの入金がおすすめです。
理由は、入金に対応している通貨に日本円が使えるためです。
また、クレジットカードやbitwalletは入金手数料が無料で入金の反映時間も即時反映となっており、使い勝手の良い入金方法といえるでしょう。
中でもクレジットカード入金は入金手数料以外のコストも発生しないため、お得です。
bitwalletも入金手数料以外にコストが発生してしまいますが、銀行振込からbitwalletへ入金する形をとればコストを無料にすることができます。
Tradeviewで使えるクレジットカードを教えてください
TradeviewではVISAカード、VISAデビットカード、Mastercard、Debit Mastercardなどのクレジットカードの利用が可能です。
なお、TradeviewではJCBカードを利用できないため、注意しておきましょう。
入金にJCBカードを使用したい場合は、bitwalletを経由するなどの工夫が必要になります。
入金後の口座間における資金移動は可能ですか?
入金後の口座間における資金移動は可能です。
Tradeviewで開設できる口座は5口座となっており、口座に資金が入金されていれば全ての口座間で資金移動ができるでしょう。
手順は、公式サイトから資金移動申請フォームを開き必要情報を入力と資金移動への同意をした後、「送信する」を押下すれば資金移動の申請手続きが完了します。
口座開設ボーナスや入金ボーナスを受け取ろう
多くの海外FX業者では口座開設ボーナスや入金ボーナスがあるところですが、残念ながらTradeviewではこれらのボーナスを開催していません。
その代わり、充実したプラットフォームが用意されているというイメージです。
ボーナスを重視する方は、ほかの海外FX業者を検討するのが良いでしょう。
入金手段ごとの通貨・手数料・最低入金額・入金限度額・反映時間や、入金できない時の原因について最後に簡単にまとめておきます。
・Tradeviewの主な入金方法は決済サービス、eウォレット、銀行送金の3種類で、すべて手数料無料
・入金できないときは、主にクレジットカード/デビットカード関係のエラーが多いので確認が必要
自分にあった入金方法で、Tradeviewをお得に始めましょう。