

海外FX業者の場合、魅力的なボーナスが提供されており、有利にトレードを進められます。
ただし、すべての海外FX業者でボーナスが提供されているわけではありません。
人気のFX業者であるLAND-FXでは、かつてはボーナス制度が存在していましたが、2023年現在では提供されていません。
では、なぜLAND-FXではボーナス制度を廃止したのでしょうか。
この記事では、LAND-FXのボーナスについて解説します。
・LAND-FXの過去のボーナス提供状況について
・LAND-FXでボーナスを提供していない理由
・LAND-FXの取引サービスについて
LAND-FXはボーナス・キャンペーンを一度も開催していない?
LAND-FXでは、かつては入金ボーナスを提供していました。
具体的には、以下のようなボーナスがあり、有利にトレード可能でした。
ボーナス | ボーナス金額 | 対象口座 |
---|---|---|
100%入金ボーナス | 入金額の100% (上限額50万円) |
Restart LPボーナス口座 |
10%入金ボーナス | 初回入金額の10% (上限額30万円) |
ライブ口座 |
5%リカバリーボーナス | 初回入金額の5% (上限なし) |
ライブ口座 |
特に魅力的なボーナス内容となっていたのが、100%入金ボーナスです。
Restart LPボーナス口座という特別な口座を開設すれば、50万円まで入金額の100%をボーナスとして付与される仕組みとなっていました。
Restart LPボーナス口座は、基本的にスタンダード口座と同様のスペックを誇り、逆に最低入金額が低い特徴があります。
提供はひとり1口座のみ開設できるなどの制限はあるものの、多くのトレーダーが口座を開設していました。
ただし、Restart LPボーナス口座は期間限定口座の意味合いがあり、過去何度も募集休止されています。
そして、2023年現在も新規募集が休止されている状況です。
さらに、他のボーナスについても基本的には募集されていない状況となっています。
LAND-FXがボーナスを提供しない理由
LAND-FXがボーナスを提供しない最大の理由は、基本サービスに力を入れるためです。
もしボーナスを提供しようとした場合、海外FX業者としては余計に費用を負担しなければなりません。
例えば、過去入金ボーナスを提供していましたが、入金額と同額のボーナスを付与していたため大きな負担となっていたのです。
もちろん、そのまま出金できるわけではなく得られた利益のみが出金できる仕組みを採用しています。
それでももし順調に利益を上げるとボーナス相当額を出金できるため、LAND-FXとしては大きな負担を強いられる形です。
ボーナスを提供すれば、トレーダーとしてはお得感があるため、口座開設に繋がるきっかけとなります。
言わば、プロモーションの1つとしてボーナス制度を提供している形です。
ただし、ボーナスを提供するためには原資が必要となり、その代替えとして主にスプレッド幅を広くして実質手数料として徴収しています。
LAND-FXでは、2022年3月にボーナスを一斉廃止しましたが、同時に取引環境をアップデートしています。
具体的には、低スプレッドかつレバレッジ無制限でトレードできるようになりました。
取引環境を改善する代わりに、ボーナスを廃止した形となっているため、一概にボーナス廃止が改悪とは言えない状況です。
LAND-FXの取引サービスは本当に充実している?
LAND-FXでは、ボーナスを廃止する代わりに、取引環境をアップデートする方向に舵を切りました。
では、実際にLAND-FXの取引サービスは本当に充実しているのでしょうか。
LAND-FXの取引サービスで、特に強みとなっている点として、以下が挙げられます。
・レバレッジ無制限でトレードできる
・スプレッド幅が狭い
・追証なしのゼロカットシステムを採用している
・約定力が高い
・マイナススワップが安い
各特徴について、詳しく解説します。
レバレッジ無制限でトレードできる
LAND-FXが2022年3月に行ったアップデートの最大の目玉が、レバレッジ無制限となった点が挙げられます。
スタンダード口座とプライム口座では、従来は最大レバレッジが500倍に設定されていました。
これは、他の海外FX業者と比較しても低めの設定であり、海外FXを利用するメリットを最大限受けられる内容ではありませんでした。
そこで、LAND-FXでは証拠金額が10万円までに限定されますが、レバレッジ無制限でトレードできるようになったのです。
また、2,000万円以上となった場合でも200倍に設定できるため、高額資金で運用したい場合でも選択しやすい業者となっています。
LAND-FXのレバレッジに関して詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。
LAND-FXのレバレッジ制限とは?レバレッジルールを他社と徹底比較
スプレッド幅が狭い
LAND-FXでは、レバレッジ無制限と同時にスプレッドの改善を図っています。
スプレッドとは、外貨の買値と売値の差を表し、FXにおけるスプレッドはトレーダーがFXトレードする際の買値と売値の差のことです。
スプレッドが狭いと低コストとなり、トレーダーとしては有利な条件での取引が可能です。
外貨預金でも同様で、預入レートと払戻レートで買値と売値の差が発生しますが、一般的にFXの方が低コストでトレードできます。
LAND-FXの各口座における、スプレッド設定は以下の通りです。
スタンダード口座 | プライム口座 | ECN口座 | |
---|---|---|---|
USD/JPY | 1.5pips | 1.5pips | 1.2pips |
EUR/JPY | 1.9pips | 1.6pips | 1.7pips |
GBP/JPY | 2.1pips | 1.8pips | 2.0pips |
AUD/JPY | 1.7pips | 1.4pips | 1.6pips |
EUR/USD | 1.2pips | 0.9pips | 0.9pips |
GBP/USD | 1.6pips | 1.4pips | 1.4pips |
AUD/USD | 1.7pips | 1.2pips | 1.4pips |
これは、他の海外FX業者と比較しても狭めな設定です。
また、取引手数料がかからないプライム口座においても、ECN口座に匹敵するレベルのスプレッド幅となっているのが特徴です。
スプレッド幅は、日々のトレードにおいて毎回かかるコストであり、狭いほど有利にトレードできます。
その点で、LAND-FXはボーナスがない代わりに、お得にトレードできる体制が整っている形です。
追証なしのゼロカットシステムを採用している
国内FX業者では、金融庁が定めた法律に従って追証が発生します。
追加保証金の略称であり、委託保証金を追加で差し入れなければならない状態のことを指します。
各取引において発生した含み損や、担保とした通貨ペアの値下がりなどにより、委託保証金率が下がることにより発生します。
追証が発生すれば、すぐに追加で資金を入金しなければならないことを意味します。
一方で、海外FX業者では追証されることはほとんどありません。
これは、ゼロカットシステムを採用しているためです。
ゼロカットとは、仮に証拠金額が大きな相場変動などによってマイナスとなった場合、マイナス分を補填してもらえることです。
LAND-FXでは、口座の種類によって以下のロスカット基準が設定されています。
スタンダード口座 プライム口座 |
証拠金維持率が0% |
---|---|
ECN口座 | 証拠金維持率が30% |
スタンダード口座やプライム口座の場合、証拠金維持率が0%になるまでロスカットは適用されません。
これは、他の海外FX業者と比較しても最も低い数値であり、資金ギリギリまでトレードが可能です。
また、証拠金額がゼロになった場合、サポートまで申請する必要がありますがリセットしてもらえます。
これにより、安心してハイレバトレードを楽しめます。
LAND-FXのゼロカットに関して知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
LAND-FXのゼロカットシステムを徹底解説!ルールや注意点も紹介!
約定力が高い
LAND-FXでは、サーバーなどのインフラ環境の向上に注力し、約定率を高める改善を図っています。
具体的には、EQUINIX社を筆頭に多くのIT企業とパートナー提携することで、安定したトレードを実現しています。
最短約定スピードは0.035秒と驚異の高速約定が可能であり、スキャルピングにも向いた業者です。
マイナススワップが安い
中長期トレードをおこないたい場合、注意したいのがスワップ差です。
スワップポイントを狙うためにスワップがプラスになる通貨ペアを選定して、トレードする場合は問題ありません。
ただし、通常トレードで中長期トレードする場合はマイナススワップになると徐々に負債が重なっていきます。
特に値動きが少ない通貨ペアでは、利益を上げるどころかマイナスが積み重なり証拠金が不足するケースもあるので注意が必要です。
その点で、LAND-FXではECN口座のみ他の口座よりマイナススワップ値が低めに設定されており、お得にトレードできる体制が整っています。
LAND-FXのデメリット
LAND-FXの充実している取引サービスを紹介しました。
LAND-FXでボーナスが開催されていないのは、ボーナスが魅力の1つでもある海外FX業者としてはデメリットといえます。
LAND-FXを利用するには、ボーナスがないこと以外にデメリットはあるのでしょうか。
本項では、LAND-FXのデメリットを以下の順に紹介していきます。
・信託保全がない
・両建てに厳しい
・スキャルピングの制限
・出金手数料が割高
1つずつ見ていきましょう。
信託保全がない
LAND-FXでは、信託保全がありません。
国内FX業者には、日本の金融庁が発行している金融ライセンスを保有しているため、信託保全があります。
しかし、海外FX業者は日本の金融ライセンスを取得していない状況から、ユーザーとしては取引における資金補償の面で不安を感じるでしょう。
そこで、海外FX業者はユーザーの信頼性を担保するため、世界的にも取得難易度が高く信託保全がある金融ライセンスを取得する傾向にあります。
LAND-FXでは、分別管理こそ行われているようですが、分別管理ではユーザーの資金を運用に充てていないことの証明にすぎません。
分別管理での補償には上限があり資金の全額を補償するものではないため、万が一の倒産時には、資金が全額補償されない場合もあるでしょう。
両建てに厳しい
LAND-FXのデメリットに、両建ての一部制限があげられます。
両建ての全てが禁止されているわけではありませんが、取引においては両建ての一部に制限を受けるでしょう。
LAND-FXで禁止されている両建てには、「複数口座を使用した両建て」や「複数業者間を跨いで行う両建て」があります。
禁止された両建てを行うと、ペナルティの対象となり、口座凍結や出金拒否などのペナルティの対象となりかねません。
LAND-FXでの取引で両建てを活用したい場合は、使い方によってペナルティを受ける可能性があるため注意しましょう。
LAND-FXの両建て禁止状況や活用できる両建て手法に関しては、以下の記事で紹介していますので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
LAND-FXは両建て禁止?両建て取引のルールや手法を紹介!
スキャルピングの制限
LAND-FXのデメリットに、実質的なスキャルピングの制限があります。
明確にスキャルピングの禁止を公表しているわけではありませんが、利用規約内ではサーバーに負荷をかけるような取引を禁止しています。
短時間での取引回数が多いスキャルピングは、状況によっては取引サーバーに負荷をかけてしまう事態にもなりかねません。
禁止行為に抵触しないためにも、スキャルピングは控えておいた方が無難といえます。
取引サーバーへの負荷行為の制限は、ユーザーからスキャルピングの制限と捉えられてもおかしくはないでしょう。
出金手数料が割高
LAND-FXでは、出金手数料が割高です。
主な出金方法にはSTICPAYと海外銀行送金があり、どちらの出金方法に対しても出金手数料が発生するでしょう。
STICPAYでの出金手数料は、出金額の2.5%+0.3ドルです。
一方、海外銀行送金には約45ドルの出金手数料が発生するでしょう。
また、海外銀行送金の場合、LAND-FXにかかる出金手数料とは別に中継手数料や着金手数料が個人に対して発生するため、高くなる傾向にあります。
LAND-FXで出金する際は、なるべく少ない回数でまとまった金額での出金をおすすめします。
LAND-FXに対応しているキャッシュバックサイト
LAND-FXのデメリットを紹介しました。
ボーナスがLAND-FXでは、ボーナスの代わりにキャッシュバックサイトすることで、取引コストを削減できます。
取引コストをコツコツ削減できれば、長期的な視点で見ると、お得感が満載です。
そこで本項では、LAND-FXに対応しているキャッシュバックサイトを、以下の順に紹介していきます。
使いやすいキャッシュバックサイトを選んで、LAND-FXでの取引にかかる負担を少しでも軽くしていきましょう。
TariTali
TariTaliは、キャッシュバックサイトの中でも最高水準のキャッシュバック率を誇ります。
TariTaliが提供するLAND-FXの口座タイプごとのキャッシュバックは、以下のとおりです。
【TariTaliのキャッシュバック額】
スタンダード口座 |
プライム口座 |
ECN口座 |
|
---|---|---|---|
取引ごとのキャッシュバック額 |
スプレッドの36% |
スプレッドの18% |
0.18pips |
なお、5分以内に決済した場合は、全てのキャッシュバックを獲得できないため注意しましょう。
FXRoyalCashBack
FXRoyalCashBackで受け取れるキャッシュバックは、新規口座開設者だけではなく、すでに口座を開設している既存のユーザーも受け取れる点が魅力といえるでしょう。
FXRoyalCashBackのキャッシュバック額は、以下のとおりです。
【FXRoyalCashBackのキャッシュバック額】
スタンダード口座 |
プライム口座 |
ECN口座 |
|
---|---|---|---|
取引ごとのキャッシュバック額 |
スプレッドの36% |
スプレッドの18% |
0.18pips |
FXRoyalCashBackは専用のLandFXの口座開設ページで、キャッシュバック額の計算ツールを提供してますので、最新レートでのキャッシュバック額を直ぐに計算できるでしょう。
FinalCashBack
FinalCashBackには、5分以内の決済にキャッシュバック制限がかからないという強みがあります。
FinalCashBackのキャッシュバック額は、以下のとおりです。
【FinalCashBackのキャッシュバック額】
スタンダード口座 |
プライム口座 |
ECN口座 |
|
---|---|---|---|
取引ごとのキャッシュバック額 |
リベート率75% |
リベート率75% |
リベート率75% |
不定期で海外FX業者とのタイアップキャンペーンを開催しており、タイアップ対象期間は、キャッシュバックに合わせて10,000円のボーナスが受け取れるでしょう。
CASHBACK-Victory
CASHBACK-Victoryでは、LAND-FXでのキャッシュバックに対応している口座タイプが少ない傾向にあります。
CASHBACK-Victoryのキャッシュバック額は、以下のとおりです。
【CASHBACK-Victoryのキャッシュバック額】
Live口座 |
ECN口座 |
||
---|---|---|---|
取引ごとのキャッシュバック額 |
0.4pips |
0.08pips |
CASHBACK-Victoryのキャッシュバックには受け取るための最大レバレッジ(Live口座:500倍、ECN口座200倍)が決められているため注意しましょう。
ボーナスがおすすめの海外FX業者
LAND-FXで利用できるキャッシュバックサイトを紹介してきました。
ボーナスを目的として海外FXでの取引に取り組みたい場合、ボーナスがないLAND-FXの取引には向いていないといえるでしょう。
そこで、ボーナスがおすすめの海外FX業者を、以下の順に紹介していきます。
海外FXでの取引にボーナスを活用する際の参考にしてみてください。
1つずつ見ていきましょう。
XM Trading
XM Tradingは、日本で最も知名度が高く、世界中でも利用者の多い海外FX業者です。
開催されているボーナスには、新規口座開設ボーナス、100%入金ボーナス、20%入金ボーナスがあります。
新規口座開設ボーナスの金額は13,000円となっており、対象口座はスタンダード口座です。
100%入金ボーナスの上限は約5万円で、5万円を超える場合は上限約140万円で20%入金ボーナスが受け取れるでしょう。
なお、ボーナスには有効期限が設けられていないため、受け取ったボーナスが消滅することはありません。
また、ボーナス以外にもロイヤリティプログラムやお友達紹介キャンペーンといったキャンペーンも多数開催されています。
XM Tradingで開催されている各種ボーナスに関しては、以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【2022年最新版】XMボーナスの種類・特徴・受け取り方まとめ
iFOREX
iFOREXでは、口座開設ボーナスと100%+25%入金ボーナスが開催されています。
口座開設ボーナスの金額は約7,000円で、入金額の上限約8万円までを対象に100%入金ボーナスが受け取れます。
8万円を超えたとしても、25%入金ボーナスが受け取れるでしょう。
ボーナスの対象口座はエリート口座となっています。
なお、受け取ったボーナスには有効期限がないため、落ち着いて自分のペースで取引に利用できます。
iForexのボーナスに関しては、以下の記事で詳しく解説していますので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
【2022年最新版】iForexボーナスの種類・特徴・受け取り方まとめ
GEMFOREX
GEMFOREXが提供しているボーナスは、新規口座開設ボーナスと100%入金ボーナス(抽選)です。
新規口座開設ボーナスの金額は、30,000円と他社を圧倒するほど高額です。
100%入金ボーナスは抽選ですが、上限200万円までの入金であれば受け取れる可能性があるでしょう。
ボーナスの対象はオールインワン口座のみです。
また、ボーナスにはクッション機能がついているため、ボーナスを活用して発生した利益の出金は可能となっています。
ボーナスのほかにもGEMFOREXでは、お友達紹介キャンペーンやお誕生プレゼントキャンペーン、乗り換えキャンペーンなど多くのキャンペーンが開催されているでしょう。
GEMFOREXのボーナスに関して詳しく知りたい方は、以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【2022年最新版】GEMFOREXボーナスの種類・特徴・受け取り方まとめ
FXGT
FXGTは、口座開設ボーナスと100%入金ボーナス+30%入金ボーナスを提供しています。
口座開設ボーナスの金額は、10,000円となっており、約10万円以内の入金であれば100%入金ボーナスが受け取れます。
なお、10万円を超える入金についても約120万円以内であれば、30%入金ボーナスの獲得が可能です。
ボーナスの対象となっている口座タイプはスタンダード口座とミニ口座となっています。
ボーナスは30日の有効期限が過ぎると消滅するため、ボーナスを獲得したら有効期限内に利用するようにしましょう。
FXGTで開催されている各種ボーナスの詳細に関しては、以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【2022年最新版】FXGTボーナスの種類・特徴・受け取り方まとめ
IS6FX
IS6FXが開催しているボーナスには、新規口座開設ボーナスと100%入金ボーナスがあります。
新規口座開設ボーナスの金額は5,000円ですが、時期によっては増額されることもあるでしょう。
100%入金ボーナスの上限は約6万円となっています。
各ボーナスの対象口座タイプは、新規口座開設ボーナスがスタンダード口座とクリプト口座、100%入金ボーナスがスタンダード口座とEX口座です。
IS6FXでは、豪華ボーナスのほかにも、換金一律10ドルキャンペーンやご友人紹介キャンペーンなど多数のキャンペーンが開催されており、IS6FXでの取引に大いに活用できるでしょう。
IS6FXのボーナスに関して詳しく知りたい方は、以下の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【2022年最新版】 IS6FXボーナスの種類・特徴・受け取り方まとめ
LAND-FXのボーナスに関するQ&A
ここまで、LAND-FXで開催されていたボーナスの特徴や利用できるお得なキャッシュバックサイトを紹介してきました。
本項では、LAND-FXのボーナスに関して想定される疑問点を、以下の順にQ&A形式で紹介していきます。
・LAND-FXのボーナスにクッション機能はついていますか?
・ボーナスがないことのデメリットを教えてください
・LAND-FXのボーナスが復活することはありますか?
・Restart LPボーナスの禁止事項を教えてください
1つずつ見ていきましょう。
LAND-FXのボーナスにクッション機能はついていますか?
LAND-FXで開催されていたボーナスには、全てのボーナスにクッション機能がついていました。
そのため、ボーナスを取引に利用することもできていたわけです。
ただし、ボーナス自体は出金には対応しておらず、出金できるのはボーナスを利用して獲得した利益のみとなります。
ボーナスがないことのデメリットを教えてください
ボーナスがないことのデメリットとして、以下の項目が考えられます。
・ボーナスを証拠金に充てれないため、少ない資金で大きな利益を狙えない
・口座開設後に資金ゼロでの取引ができない
ボーナスがないと、利用してみたい海外FX業者の取引をボーナスで試しに使いたいときなどに、自己資金を使う必要がでてきます。
また、ボーナスがもらえると、証拠金維持率を高くしたり、ロット数を引き上げるといった取引が可能となるため、自己資金での取引に幅を持たせることができるでしょう。
LAND-FXのボーナスが復活することはありますか?
LAND-FXでは、ボーナスを開催しないとは公表していないため、復活する可能性も少なからずあるでしょう。
復活するとしたら、過去に開催された100%入金ボーナスや5%リカバリーボーナスなどを強化したボーナスが候補として想定されます。
Restart LPボーナスの禁止事項を教えてください
LAND-FXでは、ボーナスに関する禁止事項が厳しい傾向にあります。
Restart LPボーナスに関する禁止事項は、以下のとおりです。
・禁止された両建てへの利用(「複数口座間での両建て」「複数業者間を利用した両建て」)
・サービスの欠陥への悪用
・ボーナスを利用したアービトラージ(「入金ボーナスの獲得」→「利益の移動」を繰り返す行為)
・親族の名義を利用した取引
Restart LPボーナスに限らず、これからLAND-FXで開催されるであろうボーナスにおいても、禁止事項はおおむね同じような内容となることが予想されます。
LAND-FXでボーナスが復活する可能性も視野に入れ、禁止事項を確認しておけば、ペナルティを受ける確率も下がるでしょう。
まとめ
LAND-FXでは、ボーナスを廃止した代わりに取引サービスを充実させています。
特に、レバレッジ無制限やスプレッド幅を狭くする改善は、多くのトレーダーに評価されています。
ただし、スリッページが多く見られるなどのデメリットがあるのも事実です。
メリットだけでなくデメリットにも目を向け、総合的にLAND-FXの善し悪しを判断してください。