HFMの概要
会社名:
|
HF Markets (SV) Ltd |
法人の電話番号:
| +44-2030978571 |
公式サイト:
|
https://www.hfm.com/sv/jp/ |
https://bit.ly/HFM_Twitter |
力スタマ一サポ一ト:
|
https://www.hfm.com/sv/jp/contact-us |
会社住所:
|
Suite 305, Griffith Corporate Centre, P.O.Box 1510, Beachmont Kingstown, St. Vincent and the Grenadines |
ライセンス:
|
SVG FSA:セントビンセント・グレナディーン金融庁(登録番号:22747 IBC 2015) |
ライセンス:
SVG FSA:セントビンセント・グレナディーン金融庁(登録番号:22747 IBC 2015)
HFMは2010年に設立された海外FX業者です。
2022年5月に名称がHotForexからHFMに変更され、それに伴ってサービスの内容も変更されています。
本社であるHF Markets (SV) Ltd は、セントビンセントおよびグレナーディン諸島にて国際事業会社として登録されています。
顧客第一をモットーとする優れた企業文化を維持することにより、お客様に最高のカスタマーサービスを提供しています。
日本人スタッフも所属しており、日本語対応サポートがあることも魅力の一つです。
HFMを取りまとめるHF Markets Groupは数々の賞を受賞してきました。また社会貢献として世界の援助活動にも力を注いでいます。
パートナーシップは、以下の通りです。
2013年:ティオ・エリナス選手−キプロス人初のフォーミュラー1カーのドライバー
2015年:欧州大学スポーツ協会(EUSA)
2015年:フォーミュラ・ルノー3.5シリーズ選手権
2017年:ドイツサッカー選手、ミヒャエル・バラック選手
2018年:ポルシェ・カレラカップ・イギリス 2018シーズンチャンピオン−名誉のスポンサー
2018年:伝説的俳優ショーン・ビーンとの共同制作
2019年:ポルシェMobil 1スーパーカップ
2019年:南アフリカラグビー選手、テンダイ・ムタワリラ(ビースト)選手
2019年:Santos HotForex eSports
2020年:フランスフットボールチーム、パリ・サンジェルマン
HFMは、数々の受賞歴の他にスポンサーシップにも力を入れており、世界各国から信頼性や透明性があると言えます。
HFM(旧HotForex)のスペック
最大レバレッジ |
2000倍 |
ポジション制限 |
500 |
ロスカット水準 |
20倍 |
主要通貨スプレッド |
1.2pips~ |
マ一ジンコ一ル |
50% |
スキャルピング |
○ |
ロット制限 |
60% |
両建て |
○ |
目動売買 |
○ |
取引手数料 |
無料 |
入出金手数料 |
無料 |
|
|
本記事の監修者
仮想通貨トレード
仮想通貨、為替、株式などのトレーダー。オンラインサロン「COINOTAKU共和国」の専属講師を行う。
Twitter:https://twitter.com/forgoodtrade
HFMとは?HFMの3つのポイントをご紹介

HFMは数々の受賞歴のあるオンラインブローカーで、取引サービスと設備を提供しており、顧客第一のカスタマーサービスを提供しています。
そんなHFMのポイントを3つ、以下にまとめました。
1.実績や透明性はあるが信頼性については疑問が残る
2.海外FX中~上級者におすすめ
3.海外FX初心者には少しハードルが思い
それでは、それぞれ解説します。
1.実績や透明性はあるが信頼性については疑問が残る
前述でも紹介した通り、HFMは数々の賞を受賞されており実績は申し分ありません。
また、ロールオーバー(ポジションの継続保有)も問題なくできることから透明性が高いと言えます。
しかし、創業から期間が浅いことや名前がわざわざ変更されたことから、それ以外の信頼性はこれから築いていく段階のFX業者になります。
メリットやデメリットをしっかり理解した上で、HFMの口座開設を検討しましょう。
2.海外FX中〜上級者におすすめ
HFMはスキャルピングや両建て、ヘッジングが問題なくできることや、約定力の強さから上級者トレーダーに向いている口座と言えます。
通貨ペアの銘柄が多数あり、株式・仮想通貨・資源なども取引ができる点も魅力的です。
またMT4やMT5でEA(エキスパートアドバイザ)を用いた自動売買も可能です。
3.海外FX初心者には少しハードルが高い
HFMは、海外FX初心者にはあまりおすすめできません。
その理由は以下の通りです。
・口座の種類が多く判断が難しい
・MT4やMT5が基本で高度な取引ツールである
HFMは豊富な種類の口座があるため、初心者にはどの口座が自分に適しているか判断が難しくなります。
ツールの数も非常に多く、使いこなすのは難しいと言えます。
また、MT4・MT5が主流なため、ツールの基礎知識が無ければ持て余してしまうでしょう。
総合的に、海外FX初心者には少しハードルが高いと言えます。
HFMのメリット・デメリット
HFMのメリット・デメリット

HFMのメリット・デメリット比較
HFMのメリット
- 完璧にカスタマイズされた取引体験
- 最大レバレッジ2,000倍でゼロカットシステムを採用
- ワンコイン投資が可能
- 豊富なボーナスの提供
- 株式銘柄や仮想通貨も取り扱っている
HFMのデメリット
- スプレッド水準は平均的
- 円建てに対応していない口座もある
- 完全信託保全ではない
HFMは多様な取引通貨や資源取引も扱うため、海外FX中〜上級者の方におすすめの業者です。
HFMを選ぶ前にメリットとデメリットをしっかり押さえておきましょう。
HFMのメリット
ここからは、HFMのメリットをご紹介します。
メリットは以下の通りです。
1.完璧にカスタマイズされた取引体験
2.最大レバレッジ2,000倍でゼロカットシステムを採用
3.ワンコイン投資が可能なので初心者でも安心
4.豊富なボーナスの提供
5.株式銘柄や仮想通貨も取り扱っている
順に解説していきます。
1.完璧にカスタマイズされた取引体験
HFMは多様なアカウントタイプを持ち合わせ、個人や機関投資家に完璧に合わせてカスタマイズされた取引体験ができるのが魅力です。
5種類ある口座ごとに特徴があるので、あなたに合う口座が見つかるでしょう。
2.最大レバレッジ2,000倍でゼロカットシステムを採用
ほとんどの海外FXでは国内FXよりも高いレバレッジをかけられますが、HFMではほぼ全ての口座で最大2,000倍のハイレバレッジ取引が可能です。
またロスカット水準も証拠金の20%と低く、ゼロカットシステムを採用しているので口座残高がマイナスになり追証になる心配もありません。
ゼロカットシステムとは…
強制ロスカットが間に合わず証拠金以上の損失が出た場合に業者が負担してくれる制度のことです。
ハイレバレッジ口座では少ない資金で多額の取引ができる反面、大きな損失を抱えてしまうリスクがあります。
ゼロカットシステムをがあれば借金を抱えることはないので、安心してトレードに挑めます。
3.ワンコイン投資が可能
HFMでは最低入金額が設定されていないので、少額から取引が可能です。
また、最大レバレッジが2,000倍なので、少額の入金でも国内FX業者より大きな通貨量で取引できます。
そのため、多くの資金を投じたくない方やHotForexで取引を試してみたい方でも、リスクを抑えて取引を体験できます。
4.豊富なボーナスの提供
HFMでは、入金ボーナス以外にも、申請すれば取引しているだけで受け取れるボーナスがいくつかあります。
期間限定のボーナスキャンペーンもよく開催しているので、頻繁に取引する人におすすめです。
5.株式銘柄や仮想通貨も取り扱っている
HFMでは以下のように多様な形態の取引が可能となっています。
・FX通貨(53)
・株式(870)
・債券(3)
・仮想通貨(40)
・株価指数(23)
・貴金属(6)
・エネルギー(4)
・ETF(34)
・コモディティ(5)
HFMのように1,000種類以上もの取引銘柄がそろっているFX業者はあまりないため、手広く取引したい方にはおすすめです。
HFMのデメリット
ここからはHFMのデメリットをご紹介します。
デメリットは以下の通りです。
1.スプレッド水準は平均的
2.円建てに対応していない口座もある
3.完全信託保全ではない
それでは詳しく解説していきます。
1.スプレッド水準は平均的
一般向け口座主要3通貨ペアの平均スプレッドを比較し、表にまとめてみました。
海外FX業者 |
USD/JPY |
EUR/JPY |
EUR/USD |
TitanFX |
1.48 |
1.67 |
1.67 |
AXIORY |
1.58 |
1.78 |
1.78 |
GEMFOREX |
1.66 |
1.86 |
1.86 |
FBS |
1.76 |
2.63 |
2.63 |
Tradeview |
1.80 |
1.90 |
1.90 |
HFM |
1.60 |
2.30 |
1.20 |
XM |
1.66 |
2.53 |
2.53 |
IS6FX |
1.78 |
2.68 |
2.68 |
他の海外FXと比較しても、HFMのスプレッドが概ね業界平均水準ということがわかります。
そのため、スプレッドを重視する方は他のFX業者を検討する必要があるでしょう。
2.円建てに対応していない口座もある
HFMのセント口座とHFコピー口座は円建てに対応していません。
円建てのみで取引していた方からすると慣れるまで時間がかかります。
また、入出金の際に円に両替することになるので、その時点でも為替の影響を受けることになります。
入出金する際は必ず確認しておきましょう。
3.完全信託保全ではない
HFMは完全信託保全ではありません。
資金を分別管理されていますが、会社が倒産した時にトレーダーへ還元される仕組みは取っておらず最低限、民事賠償保険制度500万ユーロが補填されるのみです。
ただし、会社の透明性が高いため、監査が入ると経営方針などもトレーダーに伝わります。ある程度会社をチェックしていれば問題ない範囲でしょう。
信託保全とは…
トレーダーから預かっている資金と、FX業者の資産を分けて管理するため、信託銀行等と信託契約を結び、トレーダーから預かった資金を信託口座で管理すること。
FX会社に万が一のことがあった場合信託銀行を通じて資金がトレーダーに返却される仕組み。
HFMはこんな人におすすめ!

ここからはHFMの利用をおすすめできる人を紹介します。
海外FXを利用する方で、次のようなトレーダーにおすすめです。
・海外FX中〜上級者
・2,000倍のハイレバレッジトレードしたい人
・日本語サポートがある環境でトレードしたい人
・ボーナスを活用したい人
・自動売買したい人
・スキャルピングや両建て取引したい人
HFMはセント口座で初心者向けにも対応していますが、それは海外の方向けの話でしょう。
実際に日本で利用している方は中堅からベテラントレーダーが多数で、トレードを自身のスタイルで確立したい方が多い印象です。
企業の透明性が高いことや約定力に力を入れている点などに重きを置く方にとって、HFMは優良ブローカーと言えるでしょう。
また市場情報をリスクごとに相関関係を示す「CORRELATION MATRIX」や、2つのシンボルの相関関係を示す「CORRELATION TRADER」など、ツールの種類も非常に豊富です。
上級者にとってはトレードを有利に進められるのも魅力です。
class="review-title">HFMの評判・口コミ
HFMの評判・口コミ
apple FXの監修者の口コミ
テクニカルスナイパー2023年06月20日
今や個人投資家向けの証券会社における入金時のボーナスは当たり前になっていますが、HFMでは種類が豊富であることが特徴のようです。
出金申請時に追加の書類を求められた2023年06月20日
先日HFMで出金申請した時に追加書類の提出求められたよ
はじめてだったから出金拒否とか疑ったけど、そうじゃなさそうだね
hfmも無事出金完了したし
約定時に滑っても、サポート対応してくれることも2023年06月20日
10pips近く滑った時があって、その時はさすがにサポートに連絡した
後日、滑った分を現金で補填してくれて対応は真摯的だと感じたよ
安心して使えるボーナス業者はこことXMしかないから頑張ってほしい
たまにスプレッドが広がる2023年06月20日
たまに数時間スプ広がるときある
キャンペーンが分かりずらい2023年06月20日
HFMはプロモーションが下手だな
ボーナス配っても1週間では話題にもならない逆に口座開設ボーナス規約が厳しすぎて出金拒否のツイート溢れてるし何がしたいのかわからん
ボーナスの規約が厳しい2023年06月20日
この半年ほど入金ボーナスを活用させてもらっていたHFM、ある日利確して出金申請したらボーナス規約違反とメールあり、今後ボーナス付与無しとのこと。心当たりないと問い合わせたらシステムが検知したと英文の定型文で返信。
出金も申請から一週間待たされたのもあり、今後しばらく利用しない。
サポート対応が手厚い2023年06月20日
HotForexは、日本トレーダーのサポートに本気を感じる海外FX業者です。理由はJCBの限度額(VISAより高い)と、カスタマー体制です。ライブチャットのリアルタイム対応はもちろん、決済相談の専用窓口も用意しています。仮想通貨もビットコインからアルトコインまで幅広く使えます。
信頼性が高い2023年06月20日
hotforexは超優良ブローカーだと思うけどね
出金拒否とか心配する必要が無いレベル
exnessと同等ぐらいの安心感はありますよ
例えば出金はビットウォレットが基本だけど
1回につき$1万が上限だけど10連打とか20連打とか可能ですし
何より証拠金に応じてレバレッジ規制がちゃんとある
あと金融ライセンスは6個あります
冒頭でも説明したように、2022年5月にHotForexからHFMに変更されたため、HFM自体の口コミはあまり多くないのが現状です。
そこで、前進のHotForexの口コミも交えつつ、HFMの評判について解説していきます。
HFM・HotForexの良い評判
HFM・HotForexに関して良い評判はいくつかありました。
・出金拒否の心配がない
・日本トレーダーのサポートに本気を感じる
・ライブチャットでリアルタイム対応が良い
・仮想通貨やその他資源の取り扱いも豊富
HFMは「World Finance Top 100 Global Conpany」という各分野において、卓越性の高い企業に与えられる賞を数々の有名企業と肩を並べて受賞しています。
また、セントビンセント・グレナディーン(FSA)で金融ライセンスを取得しているので、監査も厳重に行われています。
認知度はあまり高いわけではないのですが、透明性が高いことや安定性からHFMを愛用しているトレーダーがいることは間違いありません。
HFM・HotForexの悪い評判
悪い評判もいくつかありましたが、目立って見受けられませんでした。
・キャンペーンがわかりにくい
・ボーナスの規約が厳しい
・公式サイトの日本語理解が難しい
全体的に日本人向けのサイトではない印象を受けるので、使いづらさがネックになります。
しかし、HFMから実際に損害を受けた例は口コミではほとんど見つからず、それだけ健全であると言えるでしょう。
HFMは信用できる?

海外FX業者の利用を考えている方の多くは、安全性や信頼性を重視すると思います。
そこでここでは、HFMは信用できる業者なのかを解説します。
日本人向けのサポート体制に信頼がおける
海外FX業者は国内FX業者と違い、サポート体制が脆弱な業者も多々見受けられます。
その点、HFMは国内トレーダーからの信頼も厚く、利用している方が多い傾向にあります。
HFMには日本人スタッフも3名在籍し、問い合わせへの対応も迅速にしてくれるため、安心して利用できる海外FX業者です。
HFMの口座の種類
HFMの口座の種類

HFMには以下の5種類の口座が用意されています。
1.セント口座
2.プレミアム口座
3.ゼロスプレッド口座
4.プロ口座
5.HFコピー口座
他の海外FX業者で用意されている口座は2~3種類の事が多いのですが、HFMでは5種類も用意されているため、より自分に合った口座を見つけることができるでしょう。
それぞれの口座タイプの特徴を比較し、表にまとめたものが以下になります。
口座タイプ |
セント口座 |
プレミアム口座 |
ゼロスプレッド口座 |
プロ口座 |
HFコピー口座 |
取引ツール |
MetaTrader 4、MetaTrader 5、ウェブトレーダー、モバイル取引 |
MetaTrader 4、MetaTrader 5、ウェブトレーダー、モバイル取引、HFMプラットフォーム |
MetaTrader 4、MetaTrader 5、ウェブトレーダー、モバイル取引 |
MetaTrader 4、MetaTrader 5、ウェブトレーダー、モバイル取引 |
MetaTrader 4、ウェブトレーダー、モバイル取引 |
注文方式 |
NDD/STP方式 |
NDD/STP方式 |
ECN方式 |
NDD/STP方式 |
NDD/STP方式 |
コントラクトサイズ |
1ロット = 1,000通貨 |
1ロット = 100,000通貨 |
1ロット = 100,000通貨 |
1ロット = 100,000通貨 |
1ロット = 100,000通貨 |
取り扱い商品 |
FX通貨ペア、ゴールド |
全商品取引可能 |
全商品取引可能 |
全商品取引可能 |
FX通貨ペア、ゴールド、株価指数、エネルギー |
スプレッド |
1.2pips~ |
1.2pips~ |
0.0pips~ |
0.5pips~ |
1.0pips~ |
取引手数料 |
なし |
なし |
全通貨ペア片道:$3 / 1ロット ゴールドペア片道:$7 / 1ロット |
なし |
なし |
最低入金額 |
設定なし |
設定なし |
設定なし |
$100 / ₦50,000 / €100 / ¥13,000 |
$25 |
最小取引サイズ |
0.01 ロット |
0.01 ロット |
0.01 ロット |
0.01 ロット |
0.01 ロット |
最大レバレッジ |
2,000倍 |
2,000倍 |
2,000倍 |
2,000倍 |
500倍 |
ロスカット水準 |
20% |
20% |
20% |
20% |
20% |
口座通貨 |
USC |
USD, EUR, NGN, JPY |
USD, EUR, NGN, JPY |
USD, EUR, NGN, JPY |
USD |
ここからはそれぞれの口座の特徴について解説していきます。
1.セント口座
セント口座は手数料もなくスワップフリーで取引できる、初心者向けの口座タイプです。
他の口座タイプとは異なり最小取引単位が1,000通貨という少ない単位から取引を行うことが可能で、レバレッジも最大2,000倍まで選択できるため少額から取引したい人にはおすすめです。
ただし、取り扱い銘柄はFX通貨ペアとゴールドのみであり、口座通貨はUSCのみとなっていますので、口座開設の際はご注意ください。
2.プレミアム口座
プレミアム口座は取引手数料なし、標準的なスプレッド、大きなロットで取引可能なため、経験値のある個人トレーダー向けの口座タイプです。
こちらの口座も一回の注文ロット数は0.01〜60ロットとなっており0.01ロット刻みで取引が可能です。
資金管理など、リスクコントロールを細かくやりたい方はこちらの口座がおすすめです。
3.ゼロスプレッド口座
スプレッドの狭さにこだわる方向けの口座タイプです。
平均スプレッドはUSD/JPYで0.1pips、EUR/USDで0.1pipsと他の口座に比べて狭くなっていますが、スプレッドに加えて手数料が発生します。
手数料がかかると言っても、取引コストは他の口座タイプに比べ抑えられます。
ですので、スキャルピングなどトレードを多くする方にゼロスプレッド口座はおすすめです。
4.プロ口座
プロ口座は、取引手数料がなく、スワップフリーで低スプレッドの取引が可能な口座タイプです。
最低入金額が$100(13,000円)以上と比較的高めの設定ですが、他の口座タイプと比較してスプレッドが低く設定されています。
セント口座やプレミアム口座のスプレッドが1.2pips〜であるのに対し、プロ口座では0.5pips〜と非常に狭くなっています。
5.HFコピー口座
HFMの特徴的なサービスの1つは「コピートレード」です。
このトレードスタイルでは、EAではなく、ストラテジープロバイダーと呼ばれる優秀なトレーダーのポジションをそのままコピーすることができます。
コピートレードを利用するには、専用の「HFコピー口座」を開設する必要がありますが、会員ページから簡単に口座開設することができます。
コピートレードは、自分で裁量トレードする時間がない忙しい方に特におすすめですが、もちろん裁量トレードや取引決済の自由もあり、取引状況の確認も可能です。
ただし、HFMのコピートレードを利用する際には、最大レバレッジが500倍と他の口座と比べて低く設定されていることに留意する必要があります。
また、口座通貨はUSDのみの設定となっているため、これらの点にも注意が必要です。
HFMの入金方法

HotForex(ホットフォレックス)では入金ステップが2つあります。
1.My Wallet(マイウォレット)と呼ばれる専用口座を作って銀行入金
2.クレジットカードまたはその他の方法で直接入金
My Walletを作る場合はMyHFエリアからの手続きが必要になります。
クレジットカードやその他の直接入金のオプション表は以下の通りです。
オプション |
最大入金金額 |
最低入金金額 |
入金時間 |
入金手数料 |
JCB・VISA |
$10,000 |
$5 |
10分以内 |
無料 |
BXONE |
¥1,000,000 |
¥1,000 |
10分以内 |
無料 |
bitwallet |
¥5,000,000 |
こ¥1,000 |
10分以内 |
無料 |
bitpay |
$10,000 |
$5 |
10分以内 |
無料 |
入金の際は、「平日のみの対応(24時間)」ということに注意しましょう。
ここからは、クレジットカードの入金方法を解説します。
クレジットカードの入金方法は以下の4ステップです。
1.HotForexトップページ上部「入金」ボタンをクリック
2.入金方法で「JCB」または「VISA」を選択し、入金金額・入金通貨を選択
3.クレジットカード情報を入力
4.Successと表示されたら完了
※万が一My Walletの入金が確認できなかった時のためにスクリーンショットを残しておくなどの対策をおすすめします。
HFMの出金方法
HFMの出金方法

ここからは出金方法についてです。
HotForexの出金方法を以下にまとめました。
オプション |
最低出金金額 |
出金時間 |
出金手数料 |
JCB・VISA |
$5 |
銀行に応じて2~10営業日以内 |
無料 |
BXONE |
¥2,000 |
即時 |
無料 |
bitwallet |
¥5,000,000 |
即時 |
無料 |
bitpay |
$5 |
2営業日まで |
1% |
出金の際は、「myHFエリアにログインが必要」ということに注意しましょう。
ここからは、クレジットカードの出金方法を解説します。
クレジットカードの出金方法は以下の3ステップです。
1.HotForex会員ページログイン後「出金」ボタンをクリック
2.クレジットカードアイコンを選択し「出金開始」をクリック
3.各種情報を入力して「出金」をクリック
HFMの取引ツール・サービス

HFMで使用できる取引ツールは、MT4とMT5、HFMプラットフォームの3種類です。
MT4とMT5は海外FX業者が取り扱っている主要な取引ツールのため、多くのトレーダーが利用しています。
ここからは、HFMで提供されている下記のサポート情報について解説します。
・MT4とMT5の2種類が利用できる
・HFM独自の取引ツールもある
・VPSサーバーが使える
・12種のトレーダーツールが利用できる
・マーケット情報なども配信しているが日本語に対応していない
それでは、それぞれ詳しく説明するので参考にして下さい。
MT4とMT5の2種類が利用できる
HFMで使える取引ツールには、MT4とMT5の2種類があります。
そこで、MT4とMT5の違いについて把握できるように、以下の表に情報をまとめました。
|
MT4 |
MT5 |
動作スピード |
遅め |
早い |
時間足 |
9種類 |
21種類 |
インジケーター |
50種類 |
57種類 |
EAの種類 |
多い |
少ない |
利用できる海外FX業者 |
多い |
少ない |
MT4とMT5を比べて、高性能なのはMT5です。
特に、MT5では動作スピードが高速なため、スキャルピング時などに大きな効果を発揮します。
また、時間足も豊富に揃っているので多角的に相場を判断できると言えるでしょう。
ただし、EAのような自動売買のサポートはまだ少なく、裁量トレード向きです。
HFM独自の取引ツールもある
HFMでは、独自の取引ツールも提供しています。
こちらはiOS・Android端末向けのアプリなので、スマホを使ってHFMで取引する際にはダウンロードを考えてもいいかもしれません。
ただし、スマホ用のアプリは日本語に対応しておらず、インジケーターも不十分なのでテクニカル分析はしづらくなっています。
VPSサーバーが使える
HFMにはVPSサーバーがあるため、24時間放っておいても自動で取引できます。
なお、VPSサーバーとは取引専用のサーバーであり、PCを起動し続ける必要はありません。
EAや自動売買システムは基本的にPCを起動していないと使えず、電気代が発生したりPCに負担がかかったりとデメリットも目立ちます。
ですが、VPSサーバーの存在でPCを起動していなくても自動売買できるため、電気代やPCの維持費といったコストも抑えられるでしょう。
また、HFMでは5,000ドル以上入金すると、VPSサーバーを無料で利用できます。
利用料金を支払えばVPSサーバーを使えますが、できるだけ入金条件をクリアして無料で使用しましょう。
12種のトレーダーツールが利用できる
HFMでは相場状況を分析できる様々なツールが揃えられています。
ツールの数は12種類です。プラットフォーム上の情報だけでなく、より多くの観点から相場を分析したい方向けのツールが提供されています。
トレーダーとしてさらに利益を伸ばしたい方は、トレードツールの利用を考えてもいいのではないでしょうか。
これらのツールを利用するには、200ドル(約2万円)の入金が必要です。
マーケット情報なども配信しているが日本語に対応していない
HFMはマーケット情報などの専門的なコンテンツも提供しています。
ただし、コンテンツのほどんどが日本語に対応していません。
逐一翻訳しながら情報を確認しないといけないため、英語が苦手な方にとっては手間になるかもしれません。
id="jump1">HFMで現在受け取れるボーナス
HFMで現在受け取れるボーナス

HFMでは豪華な景品やボーナスが受け取れるキャンペーンをいくつか行っています。
現在、HFMで受け取れるボーナスは以下のとおりです。
・入金ボーナス
・リターン・オン・フリーマージン
・HFMロイヤリティプログラム
・ラッキーくじ(期間限定キャンペーン)
これらのボーナス以外にも、口座開設ボーナスを受け取れるキャンペーンが過去に開催されていました。
HFMで受け取れるボーナスにはクッション機能がついているため、現金と同じように証拠金として利用できます。
それぞれのボーナスの概要と受け取り方まで、詳しく解説していきます。
入金ボーナス
HFMのトップアップ20%ボーナスは、トップアップボーナス口座への入金に対して入金額の20%がボーナスとしてもらえる特典です。
累計25,000ドル(約330万円)までの入金が対象で、最大5,000ドル(約65万円)のボーナスを受け取ることができます。
HFMの入金ボーナスは、上限額に達するまで何度でも受け取れる特典であり、大金を一度に入金する必要はありません。
そのため、少額入金を繰り返したい方にもおすすめです。
トップアップ20%ボーナスは以下の手順で受け取れます。
トップアップ20%ボーナスの受け取り方
1.会員ページでトップアップ入金ボーナス専用口座を作成する
2.Myウォレットへ入金する
3.Myウォレットからトップアップボーナス口座へ資金移動する
4.ボーナスが付与される
なお、こちらの入金ボーナスは出金ができないので、注意して運用しましょう。
また、ボーナス口座から資金を出金すると、出金額に応じてボーナスも消滅します。
例えば、100万円を入金し20万円分のボーナスを受け取ったとします。
その後、口座から50万円を出金したとすると、10万円分のボーナスが消滅します。
ポジションサイズを大きくしたり、証拠金維持率を高くしてロスカットを回避したりと、入金ボーナスを上手く活用すれば少ないリスクで大きな取引ができるでしょう。
リターン・オン・フリーマージン
HFMでは、常時開催されているプロモーションとして「リターン・オン・フリーマージン」というキャンペーンがあります。
リターン・オン・フリーマージンは、余剰証拠金と取引量に応じて毎月利息(年利2%〜3%)を現金としてユーザーに還元するキャンペーンです。
このキャンペーンは、初心者や少額の取引を行っているトレーダーには条件が厳しいように感じるかもしれませんが、上手く活用することで毎月収益を得ることができます。
条件をクリアできる方は、ぜひこのキャンペーンを活用してみましょう。
ROFMで利息を受け取るためには以下の条件が必要です。
リターン・オン・フリーマージンで利息を受け取る条件
・余剰証拠金が1,000ドル以上あること
・月間の取引数量が5lot以上あること
余剰証拠金とは、取引中の必要証拠金とボーナスを差し引いた、口座内の金額を指します。
リターン・オン・フリーマージンキャンペーンでは、「FX通貨ペア」と「ゴールド・シルバー」のみがカウントされるため、それ以外の銘柄も取引する方は注意しましょう。
また、各銘柄については、3分間以上ポジションを保有していることも条件とされます。
このため、スキャルピングなど超短期間の売買を行っている方も条件を満たさない場合があるため注意が必要です。
HFMロイヤリティプログラム
HFMのロイヤリティプログラムは、様々な景品とHFMバーを交換できる特典プログラムです。
このプログラムでは、取引に利用できるボーナスや現金、有料サービスなど、様々な景品を交換することができます。
景品には、比較的簡単な条件で手に入るものもありますので、気軽に参加することができます。
HFMバーは、アカウントの認証完了後に、3万円以上の入金や一定の取引、友達の紹介などを行うことで獲得することができます。
獲得条件 |
HFMバーの本数 |
アカウント認証+3万円以上の入金 |
100本 |
友達紹介 |
170本 |
対象銘柄を取引 |
1ロットあたり6本〜12本 |
3万円以上の入金は初回のみ、友達紹介は5人までとなっているため、継続してHFMバーを獲得するためには取引するしかありません。
HFMバーを利用して交換できるサービスは次のとおりです。
必要なバーの本数 |
交換可能なサービス |
150本 |
オートチャーティスト購読 1ヶ月 |
300本 |
150ドル分のクレジットボーナス |
1,000本以上 |
現金と交換(35本で1ドルと交換可能) |
1,100本 |
SILVER VPS 1ヶ月のご利用 |
2,500本 |
HFM市場アナリストと1時間の個人セッション |
3,100本 |
SILVER VPS 3ヶ月のご利用 |
また、ロイヤリティプログラムにおけるランクは4種類に分けられており、ランクが高いほど取引で獲得できる本数が増えていきます。
ランクアップ条件と獲得本数は以下のとおりです。
ランク |
ランクアップ条件 |
1ロットあたりの獲得バーの本数 |
レッド |
ロイヤリティ・プログラムに登録 |
6本 |
シルバー |
アクティブ取引日が31日 |
8本 |
ゴールド |
アクティブ取引日が62日 |
10本 |
プラチナ |
アクティブ取引日が105日 |
12本 |
アクティブ取引日は、単に経過した日数を指している訳ではなく、実際にHFMで取引した日を取引日数としてカウントします。
また、その取引にも銘柄や5分以上のポジション保有といった条件がいくつかあります。
さらに、取引しない日が30日連続で続くとランクはレッドに降格し、獲得したHFMバーもリセットされるので注意してください。
HFMロイヤリティプログラムの参加方法
1.会員ページへログインする
2.取引リワードを選択
3.今すぐ参加を選択
HFMロイヤリティプログラムに参加するには複雑な手順は必要なく、リワードから参加ボタンをクリックするだけなので、誰でも簡単に参加できます。
ラッキーくじ(期間限定キャンペーン)
ラッキーくじとは、HFMで時折行われる期間限定キャンペーンです。
2023年5月22日~7月7日に行われているラッキーくじでは、10名にハワイ旅行5泊、10名に賞金1000ドルがプレゼントされます。
過去のキャンペーン内容と比べても、かなり力の入ったキャンペーンのようです。
希望者はキャンペーンに参加して、HFMで規定ロットを取引したら抽選券を受け取ります。
キャンペーン終了後に抽選が行われ、当選者はキャンペーン期間終了後にHFM公式webサイトにて発表される他、メールで連絡がいきます。
HFMの口座開設方法

出典:HFM公式ホームページ
ここからはHFMの口座開設方法について詳しく解説していきます。
HFMの口座開設はたったの3分で手続きが完了し、本人確認も最短で1営業日で終わるため、身分証明書や本人確認書類などの準備を事前にしておけば、最短で翌日から取引を開始することができます。
-
1.HFMの公式ページを開く
まずはHFMの公式サイトを開きましょう。
HFMの公式サイトはこちらです。
-
2.「登録」をクリック
口座開設の前に、まずはHFMの登録が必要です。
HFMの公式サイトへ移動したら、ページ右上にある「登録」ボタンをクリックしましょう。
パスワードは下記の条件を満たしたものを設定してください。
パスワード設定の条件
・半角で入力
・6文字以上かつ15文字以下
・大文字と小文字を使用
・最低1文字は数字を使用
-
3.フォームに入力
登録インフォメーションが表示されるので、記入していきます。
「個人」を選択し、居住国、Eメールアドレス、パスワードを入力しましょう。
「私はプライバシーポリシーを読み、同意します。」にチェックを入れ、「登録」をクリックします。
-
4.メールアドレスの認証
その後、登録したメールアドレスにHFMよりメールが届きます。
メール内の「Eメールを認証する」をクリックすると認証画面に遷移し、メールアドレスが認証されます。
メールアドレスの認証が完了すると、登録したメールアドレスに「HFMへようこそ- myHF 口座ログイン情報」というメールが届きます。
このメールに「myHF口座ID」が記載されています。
「myHF口座ID」はログイン時に使用するので、忘れないように記録しておきましょう。
-
5.HFMにログイン
myHF口座IDを受け取ったら、早速ログインしてみましょう。
メール内の「今すぐログインする」をクリックするか、公式ホームページの右上にある「ログイン」ボタンより、ログインページにアクセスしてください。
myHF口座IDと登録時に設定したパスワードを入力し、「ログイン」をクリックしてください。
-
6.個人情報を登録
正常にログインできたら、次は個人情報詳細を入力します。
入力すべき個人情報は以下の7点です。
・名前
・苗字
・性別
・国籍
・電話番号
・生年月日
・口座通貨
これらの入力が終わりましたら、その下にある「私は、税務上の米国居住者もしくは市民ではないことを確認します。」「私は規約をすべて読み、受諾します。」にチェックを入れ、続行ボタンをクリックします。
名前、苗字はローマ字で入力し、電話番号は頭の0を抜いた数字を入力しましょう。
-
7.追加で詳細な個人情報を登録
続いて、更に詳細な個人情報を登録しましょう。
ログイン後のメニューより保留になっている「登録を完了」をクリックします。
住所情報と投資家プロフィールを入力するフォームが出てくるので、それぞれ入力していきましょう。
入力すべき住所情報は以下の6点です。
・住所1(番地、マンション名)
・住所2(任意)
・市町村
・市町村/県(都道府県)
・郵便番号
・居住国
住所情報は全てローマ字で、HFMへ提出する住所確認書類と同一の住所を入力してください。
住所2は特筆すべきことがなければ空白で大丈夫です。
入力すべき投資家プロフィールは以下の7点です。
・推定純資産額
・教育(最終学歴)
・雇用形態
・資金源
・CFD(FX、金融、コモディティ)の取引経験
自身の資産状況や雇用形態、取引経験などを選択し、「続行」をクリックします。
ここで嘘の情報を入力しても良いことは全くないので、きちんと正しい情報を入力してください。
-
8.本人確認書類と住所確認書類をアップロード
続いて、本人確認を行うために、必要な書類をアップロードします。
画面上部に表示されたメッセージの「こちらをクリック」をクリックするか、ログイン後画面左にある「アカウントを認証してください」をクリックし、必要書類の提出画面へ移動してください。
身分証明(PLE)と住所証明(POA)のアップロード画面が表示されるので、それぞれ対象の書類を1つずつ準備し、画像ファイルとしてアップロードしてください。
身分証明書として認められるものは以下の3点です。
身分証明書
・運転免許証(表裏両面)
・パスポート(本人写真付きページ)
・マイナンバーカード(表裏両面)
住所証明書として認められるものは以下の3点です。
これらは用意するのに時間がかかるものばかりなので、事前に準備しておきましょう。
住所証明書
・電気料金の請求書
・水道料金の請求書
・電話料金の請求書
・銀行・クレジットカードの請求書
書類をアップロードすると、承認中と表示され、自動で承認手続きが始まります。
承認完了までに1営業日ほどかかるので、しばらく待ちましょう。
このページでの書類のアップロードに失敗しても、「backoffice@hfm.com」宛のメールの件名に口座IDを記入し、必要書類を添付して送信すれば承認審査をしてもらえます。
-
9.口座を開設
本人確認書類の認証が完了すると、HFMから「myHF口座承認完了」というメールが届き、口座の開設ができるようになります。
まずはログインし、My取引口座の「取引口座開設」をクリックしましょう。
セント口座、プレミアム口座、ゼロスプレッド口座、プロ口座の中から開設したい口座タイプを選択してください。
その後、利用したいプラットフォームを選択します。
MT4、MT5から選択することになりますが、プレミアム口座のみHFMアプリでの取引が可能です。
最後に取引条件を設定します。
口座の基本通貨、レバレッジ、ボーナスについて選択し、「口座開設」をクリックしてください。
以上で口座開設は完了です。
画面に表示された口座番号やパスワードで口座にログインするので、忘れずに記録しておきましょう。
HFMに関してよくある質問
HFMに関してよくある質問

ここからは、HFMでよくある質問とその回答をご紹介します。
myHF口座と取引口座の違いは何ですか?
myHF口座は、HFMにて登録する際に自動的に作られるお財布みたいなものです。
対して取引口座は、myHF口座の中に作られるトレード用のお財布のようなものです。
どちらも開設して初めてトレードできる環境が整います。
※注意点
myHF口座:ウェブサイトまたはHFアプリからのみログインができます。
取引口座:デモ取引口座へのログインはプラットフォームやウェブターミナルからのみ可能です。
トレーダーの資産は安全に保管されますか?
HFMは顧客資金と経営資金を分けてユーロ圏の大手銀行で管理しています。公式ページでも明言されています。
HFMでは、資金の安全性を憂慮することなく、心置きなく取引に集中することが取引成功の秘訣であると承知しています。そのため、お客様の資金の安全性をしかるべきレベルに保つために特別な対策を講じています。
引用元:HFM公式ホームページ
しかし、HFMが倒産してしまった場合など、万が一の事態が起きたときは顧客資金の安全は確約されているわけではありません。
信託保全とは…
トレーダーから預かっている資金と、FX業者の資産を分けて管理するため、信託銀行等と信託契約を結び、トレーダーから預かった資金を信託口座で管理することです。
FX会社に万が一のことがあった場合信託銀行を通じて資金がトレーダーに返却される仕組みになります。
HFMが賠償責任保険に加入している金額は日本円に換算して6~7億円ほどです。
FX会社としては保険にそこまで資金を投じていないので、ほとんどトレーダーに還元されないと思っていた方が無難と言えます。
HFMは安全に出金できますか?
現在、日本でHFMの出金できない口コミや大きなトラブルは散見されていません。
とはいえ、規約を違反していたりサーバーダウンなどは起きる可能性はあります。
日頃から公式サイトなどをチェックして、何かあればカスタマーサポートや問い合わせすることを心がけましょう。
HFMのレバレッジは?
HFMのレバレッジは、全口座タイプで最大2,000倍まで利用できます。
HFMのレバレッジ制限は他の海外FX業者と比べて非常に緩いため、制限や規制を気にせずハイレバレッジで取引できる海外FX業者を使いたい方にはおすすめです。
HFMのセント口座とは何ですか?
セント口座は、スワップフリーでセントロットでの取引が可能な口座タイプです。セントロットとは、スタンダードロットの0.01倍または1,000通貨単位に相当します。必要な証拠金は10USセントと低く、デモ口座での取引から実際の取引に移行する初心者のトレーダーにに優しいオプションとなっています。
引用元:HFM公式ホームページ
HFMの入金方法は?
HFMには銀行送金、クレジット/デビットカード(JCB・VISA)、仮想通貨、BXONE、bitwallet、bitpayと様々な種類の入金方法が用意されています。
いずれもHFM側には入金に伴う手数料はかかりません。
HFMの取引時間を教えてください
HFMの取引時間は以下のとおりです。
【HFMの取引時間】
|
取引時間
|
夏時間
|
月曜日午前6時00分~土曜日午前5時59分
|
冬時間
|
月曜日午前7時00分~土曜日午前6時59分
|
なお、上記記載の取引時間は、いずれも日本時間での表記となります。
まとめ
この記事では、HFMの特徴やサービスについて詳しく解説しました。
HFMは、トレーダーのニーズに合わせた様々な取引口座を提供しており、初心者からアクティブなトレーダーまで幅広いニーズに応えることができます。
さらに、取引プラットフォームとしてMetaTrader 4やMetaTrader 5、HFM独自のプラットフォームを提供しており、使いやすさと信頼性に優れています。
取引商品は非常に豊富であり、通貨ペアに加えて株式、エネルギー、金属、仮想通貨など、1,000以上の商品を取引することができます。
これにより、トレーダーは自身の投資スタイルや戦略に合わせて多様な取引機会を活用することができます。
HFMは安全性にも配慮しており、厳格な規制に準拠しています。
顧客の資金のセキュリティやプライバシー保護に高い水準を維持しています。
また、24時間365日の顧客サポートも提供しており、トレーダーが問い合わせやサポートを受ける際には迅速かつ効果的な対応を受けることができます。
HFMは、その多様な取引口座、信頼性の高い取引プラットフォーム、幅広い取引商品、安全性と顧客サポートの充実したサービスによって、トレーダーにとって魅力的な選択肢となっています。
総合的に見て、HFMは優れた海外FX業者であり、トレーダーが自身のニーズや目標に合わせたトレードを行うための充実した環境を提供しています。
トレーダーの皆さんは、HFMのサービスを活用し、安全かつ効果的なトレードを実現しましょう。
本記事の監修者
仮想通貨トレード
仮想通貨、為替、株式などのトレーダー。オンラインサロン「COINOTAKU共和国」の専属講師を行う。
Twitter:https://twitter.com/forgoodtrade