

FXトレードを楽しむ上で、やはり利益を追求したくなるものです。
そこで、確実に利益を出せるトレード手法を用いたいものですが、都合の良いトレード方法はありません。
ただし、限りなく利益を出せる可能性があるのが、両建てトレードです。
両建てトレードは、FX業者によっては明確に禁止されているケースもあるため、よく確認した上でおこなう必要があります。
日本人トレーダーにも人気が高いGeneTrade(ジェネトレード)では、両建てトレードが認められているのでしょうか。
この記事では、GeneTradeの両建てに関する話題を紹介します。
・GeneTradeにおける両建てルール
・GeneTradeでできる両建ての方法
・GeneTradeで両建てする場合の注意点
GeneTradeは両建てが禁止されている?
GeneTradeでは、同一口座内での両建てに限り、許可しています。
両建てとは、以下のようなトレードを意味しています。
同じ銘柄の通貨ペアにおいて、ロングとショートの両方のポジションを同時に同額保有する取引のことです。
両建てをすることにより、含み益や含み損を固定できるので価格変動のリスクを低減できます。
通常、FX取引ではロングかショートのどちらか一方のみのポジションを保有するのが一般的ですが、両建てによって片側で利益を上げるチャンスを作れます。
両建ては非常に合理的なトレード方法として有名であり、トレード手法として取り入れることで様々な恩恵を受けられるのが魅力的です。
両建てによる代表的なメリットしては、年末に含み益があるポジションを保有している場合、もしポジションを決済すれば年間の収支がプラスとなり課税の対象となる可能性があります。
そこで、両建てでポジションをキープすれば利益を翌年に繰り越せるのです。
年末年始は、薄商いとなってボラティリティが大きくなるので、両建てすることでリスクヘッジ可能です。
ほかにも、長期スパンと短期スパンのトレードを同時進行で進める場合、長期スパンと短スパンの観点でロングとショート別のポジションを持つケースがあります。
上記ケースでは、一時的に両建てという形でポジションを保有する形となりますが、しっかりコントロールできれば大小それぞれの利益を得られるチャンスがあります。
以上のように、両建てを活用することで利益を上げるチャンスがありますが、業者によっては禁止されているのです。
ただし、GeneTradeでは規約の中で明確に両建てトレードを許可しています。
同一口座内での両建てのみ可能
GeneTradeでは、どのような両建てでも認めているわけではありません。
通常、両建てトレードに対しては以下のパターンが存在します。
・同じ口座内で両建てする
・同じFX業者の違う口座間で両建てする
・違うFX業者間で両建てする
上記パターンにおいて、GeneTradeでは同じ口座内で両建てするパターンのみ許可されています。
他の両建て方法は、明確に禁止されているため絶対に行わないでください。
もし禁止されている両建てトレードを実施すると、利益を没収されたり出金拒否されたりするリスクが考えられます。
なぜ許可されていないのかについては、後ほど詳しく解説します。
公式FAQにおいて、同一口座内であれば両建て取引を許可するとしている一方で、複数口座間や他業者間での両建て取引を禁止している状況です。
GeneTradeでは同じアカウント内で最大10の口座を作成可能ですが、単一の口座内でのみ両建てする分には問題ありません。
例えば、保有中のポジションで含み損が発生しているケースやショートポジションで含み損が発生する場合、今後トレンドが逆転することでプラスに転じる場合があります。
上記ケースでは、ロングでポジションを保有することで、現在のショートの含み損による被害を抑えてポジションをキープ可能です。
同一口座内での両建てについては、他の海外FX業者でも比較的認められている取引であり、積極的に活用したい手法です。
GeneTradeで禁止されている5つの両建て取引
GeneTradeは、同一口座内のみで両建てが認められています。
逆に言えば、以下パターンでは両建てが禁止されている状況です。
1.GeneTrade内で複数口座を利用した両建て
2.GeneTradeと他業者を併用した両建て
3.複数人での両建て
4.ゼロカットを狙った取引
5.GeneTradeが不正取引と判断した場合
上記パターンで両建てすると、出金拒否されたり、最悪の場合は口座凍結されたりするリスクがあるため注意してください。
ここでは、GeneTradeで禁止されている両建てパターンを紹介します。
1.GeneTrade内で複数口座を利用した両建て
GeneTradeでは、最大10種類の口座を開設できます。
複数口座を開設することで、例えばA口座はFXトレード、B口座は金や銀などの銘柄をトレードするなどの使い分けができます。
また、資金的に分離した上でトレードしたいケースでも、複数口座を使い分けるとよいでしょう。
複数口座を開設する場合、資金口座開設時と違って本人確認書類の提出などは不要であり、誰でも簡単に口座開設が可能です。
ただし、特に目的もなく複数口座を開設すると資金管理が煩雑になるデメリットもあるので注意しましょう。
さらに、両建てという観点においても、複数口座間での両建ては明確に禁止されています。
複数口座間での両建てとは、例えばA口座で米ドル円のロングポジションを保有し、Bという口座で米ドル円のショートポジションを保有したとします。
この場合、違う口座間で両建てしている形となり、GeneTradeではこのパターンの両建てを明確に禁止しています。
GeneTradeでは、あくまでも同一口座内での両建てのみが許可されているだけです。
意図的ではないにせよ、違う口座内での両建てはルール違反となるため細心の注意を払う必要があります。
2.GeneTradeと他業者を併用した両建て
各海外FX業者によって、レバレッジやスプレッドの条件は思い通りに設定できるためバラバラの状況です。
より有利な条件でトレードしたいトレーダーの場合、例えばスキャルピングトレードしたい場合はこの業者、ハイレバトレードしたい場合はこの業者など使い分ける場合があります。
複数の業者を使い分ける場合、例えばGeneTradeで英ポンドドルのロングポジションを購入し、他の海外FX業者で英ポンドドルのショートポジションを購入する場合があります。
上記ケースは、業者間をまたいで同じ通貨ペアのショートとロングの同時購入と判断され、違反行為とみなされます。
GeneTradeと他業者との間で両建てポジションを保有する場合、知らないふりをしていて、実際には確信犯的におこなっているトレーダーも存在します。
ただし、大半のトレーダーは両建てであることに気づかない場合が大半です。
悪意があって実施しているわけではなくても、GeneTradeで違反が発覚すると口座凍結などの処分の対象となるので要注意です。
3.複数人での両建て
GeneTradeの別口座間や違う業者間での両建ては禁止されているため、自分ひとりではなく複数人で協力し合って両建てトレードを実施しているグループがいます。
例えば自分はGeneTradeでユーロドルのショートポジションを立てて、Aさんがユーロドルのロングポジションを購入した場合、2人で両建てが成立するのです。
しかし、GeneTradeでは他人と協力して両建てするケースも禁止事項に該当します。
GeneTradeの例ではありませんが実際に過去に複数人が協力して両建て取引していたグループが存在しました。
結果として、FX業者に取引ログなどで明らかに両建てする動きを察知されて、利益が取り消されたケースもあるので注意しなければなりません。
4.ゼロカットを狙った取引
GeneTradeでは最大1,000倍のハイレバレッジを利かせてトレードをおこなえます。
さらに、GeneTradeではゼロカットシステムを採用している点が魅力的です。
トレーダーの含み損が口座資金で対応できなくなった時、強制決済し海外FX業者がマイナス分を肩代わりする仕組みのことを指します。
GeneTradeでは、ロスカット基準が証拠金維持率が20%を下回った場合で発動され、比較的ギリギリまで粘ってトレードできる点が魅力的です。
ただし、大きな相場の変動があるとゼロカットが間に合わず資金がマイナスになる可能性は否定できません。
GeneTradeでは、ゼロカットシステムによって口座残高がマイナスになるとゼロにリセットしてもらえます。
ゼロカットはトレーダーにとって安全に取引できる仕組みであり、ついつい頼り切ってハイリスクなトレードを実践しがちです。
GeneTradeでは、明らかにロスカットを悪用してギャンブル的な両建てトレードは違反行為に取られてしまう可能性があります。
例えば、アメリカ雇用統計などの経済重要指標発表時や、週明けの窓開けなどは、大きく相場が変動しがちです。
このタイミングを狙い、最大レバレッジで両建てトレードすることは禁止している状況です。
なぜ禁止されているのかと言えば、片方のポジションでは損失が発生するものの、ゼロカットによりマイナスにはなりません。
しかし、もう一方のポジションでは確実に大きな利益が発生しますが、GeneTradeにとっては大きな負担がかかります。
また、他の海外FX業者と比較してもスプレッドによる実質手数料は少なく、さらにボーナス制によりレーダーに利益をなるべく還元しています。
ゼロカットは、あくまでも相場の変動などが発生したケースにおいて、トレーダーの損失を補填する仕組みです。
よって、悪用するのはもっての他として明確に禁止しており、仮に悪用して損失が発生してもゼロカットを適用しないと宣言している状況です。
5.GeneTradeが不正取引と判断した場合
GeneTradeでは、主に以下のようなトレードを明確に禁止しています。
・サーバーに過度な負荷をかける取引
・ボーナスを悪用した取引
・窓開け狙いの取引
・レートエラーや遅延を悪用した取引
・アービトラージ
特に注意したいのが、ボーナスを悪用した実施するトレードです。
GeneTradeでは、入金ボーナスとして入金額の75%をボーナスとして受け取れます。
上限が5,000ドルまで、何度入金してもボーナスが受け取れるので、こまめに利用できる点も魅力的です。
このボーナスを悪用して、両建てトレードした場合は禁止事項に該当するため要注意です。
また、同様に他の禁止事項と両建てを併用するのもNGとなるため、注意してください。
GeneTradeで禁止されている両建てはバレるの?
別の海外FX業者との間で両建てトレードする場合、GeneTradeにバレることはないと考えがちです。
実際には、GeneTradeと同じ取引プロバイダーを使用している業者の場合、バレてしまう可能性があります。
また、GeneTradeではMT4を使用していますが、同じくMT4を使用する海外FX業者の場合は情報が筒抜けになっている可能性もあります。
よって、バレないと安易に考えることなく、禁止されている両建てはおこなわないように注意しましょう。
GeneTradeで両建てする6つのメリット
GeneTradeで両建てトレードすることで、以下6つのメリットがあります。
1.買いポジションと売りポジションが両方共に含み益を出せる可能性がある
2.異なる通貨ペアで両建てすればスワップポイントを狙える
3.別々のトレード手法を同時におこなえる
4.リスクヘッジにより利益を守れる
5.フラットな判断ができる
6.トレンドの初動が掴める
各メリットについて、詳しく見ていきましょう。
1.買いポジションと売りポジションが両方共に含み益を出せる可能性がある
両建てとは、通常は同じ通貨ペアで同じロット数のショートとロングポジションを持つトレード手法となります。
ただし、日本円を基調としてユーロ円とドル円に対して、ショートとロングを保有するケースでも、両建てしていると言えます。
上記パターンでは、両方共に利益が出る方向に値動きした場合、利益が通常より多くなるチャンスがあるのです。
2つの通貨ペアが似た動きを見せる通貨を選定することが大前提であり、またあらかじめトレンドを確認することが重要です。
うまくトレードすることで、2倍の利益を出せる可能性があるためおすすめの方法となっています。
2.異なる通貨ペアで両建てすればスワップポイントを狙える
スワップポイント差をしっかり把握して通貨ペアを選定すれば、通常の両建てではマイナスとなるスワップポイントで利益を得られます。
スワップポイントは、ただポジションをキープすれば利益を得られ、両建てによってロスカットのリスクを抑えながら確実に利益を出すチャンスがあるのです。
変動スワップの場合は常にスワップ差を監視する必要となりますが、合理的であり何もせず利益を出せる点が魅力的です。
3.別々のトレード手法を同時におこなえる
両建てトレードの場合、別々のトレード手法を同時に用いられるメリットもあります。
例えば、長期的なトレンドを狙ってトレードする手法と、スキャルピングのように超短期的なトレードをミックスしたトレードを同時におこなえます。
GeneTradeではスキャルピングトレードは許可されており、スイングトレードとスキャルピングなど、通常は相反するトレード手法を同時に実施可能です。
ただし、スキャルピングをおこなうと出金拒否される事例が続出しており、注意が必要です。
4.リスクヘッジにより利益を守れる
GeneTradeで両建てすると、利益を守ることにつながります。
両建ては、リスクヘッジとして機能します。
含み益が大きい中で継続してポジションを保有しておきたい状況下で、相場の値動きを変動させるような経済イベントが起こると、含み益を失うリスクがあります。
そこで、リスクヘッジとして両建てを建てておけば、利益を失わずに経済イベントをスルーできるでしょう。
経済イベント終了後、相場が損失方向に反転したのであれば決済、利益方向に続伸するようであれば両建てを解除し利益を伸ばすことができます。
どちらの結果にせよ、両建て前に保有していた含み益が少なくなることはありません。
5.フラットな判断ができる
両建てには、精神的にフラットな判断ができる効果が期待できます。
保有中のポジションを決済する際、損益がどちらになっているにせよ、どうしても自分の都合のよい判断をしてしまいがちです。
しかし、両建てを建てると損失が発生しないという安心感から冷静になれ、フラットな視点での決済判断が可能となるでしょう。
取引で結果を出していくためには、損したくないという私情は不要で、常に冷静な判断が要求されます。
相場から私情を取り除くうえでも、両建てはしっかりと機能してくれるといえます。
6.トレンドの初動が掴める
GeneTradeの両建てにより、トレンドの初動が掴めるでしょう。
取引において優位性を高めるには、トレンドフォローが重要になってきます。
しかし、7割以上がレンジといわれる状態からトレンドの初動を掴むのは、至難の技です。
ある程度の期間、レンジが続いた状態の中の高値や安値をブレイクしそうな局面で両建てを建てておけば、レンジからトレンドへの転換をリスクなく掴みめるようになるでしょう。
トレンドが発生したら両建て解除でトレンドフォローし、レンジに留まるようであれば、そのまま決済し、次のチャンスを待ちます。
FXでの取引に慣れていない場合、両建てを取り入れることで、トレンド初動の傾向を掴みやすくなる可能性があります。
GeneTradeで両建てする際の5つの注意点
GeneTradeで両建てする場合、主に以下5つの点に注意を払う必要があります。
1.スプレッドが通常の2倍かかる
2.通常はスワップポイントが狙えない
3.決済タイミングが難しい
4.知らずに禁止行為へ抵触する
5.ロスカットの可能性が高まる
各注意点について、詳しく解説します。
1.スプレッドが通常の2倍かかる
両建てトレードでは、ショートとロングを同時に購入するため、売り注文時と買い注文時のスプレッドが発生します。
よって、通常の注文より単純に2倍のスプレッドを負担しなければなりません。
GeneTradeでは、他の海外FX業者と比較してスプレッド幅が広いため、なるべくスプレッド差の少ない通貨ペアを吟味して選定しなければなりません。
2.通常はスワップポイントが狙えない
GeneTradeでは、通貨ペアを吟味した両建てをおこなえば、スワップポイントが狙えます。
一方で、同じ通貨ペアのショートとロングの注文を同時におこなうと、スワップポイントの獲得は期待できません。
GeneTradeではプラスのスワップポイントよりマイナスのスワップポイントが多い傾向にあり、トータルでマイナスとなってしまうのが原因です。
両建てするとポジションを持つ時間が長期間となりがちですが、スワップポイントでじわじわとマイナスが拡大するため資金管理に注意してください。
3.決済タイミングが難しい
両建て注意点に決済タイミングの難しさがあげられます。
両建ては、リスクを抑えて手堅く取引できる一方、決済タイミングを見誤ると、どちらのポジションでも損失が発生し、大きな損失を被ってしまうリスクがあるでしょう。
両建てからの決済タイミングは両建てへの移行に比べて、難易度が高く、大きな損失を出さないためにも経験と判断が求められます。
損失を出さない決済タイミングに慣れるまでは、少額資金やデモトレードで両建てからの決済タイミングの練習をしておきましょう。
4.知らずに禁止行為へ抵触する
GeneTradeで両建てをやり過ぎると、意図しない形で禁止行為に抵触するおそれがあります。
スキャルピング中での両建てや、両建て期間中に窓開けが生じる、経済イベントが発生するなどのシーンが頻発するようであれば、禁止行為と認識される可能性が高くなるでしょう。
意図しない状況とはいえ、GeneTradeの取引で必要以上に両建てを続けていると、禁止行為への抵触リスクが高まるといえます。
GeneTradeの取引では、両建ての禁止行為を事前に把握しておき、なるべく禁止行為と捉えられるような誤解を与えないようにします。
5.ロスカットの可能性が高まる
両建てに移行したときの状況によっては、ロスカットの可能性が高まるでしょう。
両建てには、ロスカットを回避するために移行させる場合があります。
しかし、ロスカットを回避するための両建てポジションは、証拠金維持率がロスカットに近付いているケースが多いものです。
ロスカット水準に近付いている状態で両建てを建てると、スプレッドの拡大によってロスカットが執行されてしまうリスクが高くなります。
両建てに移行する際は、たとえロスカット回避のための移行であっても、なるべくGeneTradeのロスカット水準である証拠金維持率20%に余裕を持たせておきましょう。
GeneTradeでできる5つの両建て手法
GeneTradeで両建てを活用した取引方法として、主に以下5つの方法を実践するのが良いでしょう。
1.利益を伸ばすための両建て
2.ロスカットを回避するための両建て
3.トレンドを見極めるための両建て
4.相関性の高い通貨ペアを活用した両建て
5.節税対策のための両建て
ここでは、各両建て方法の活用法を紹介しますので、是非実践してみてください。
1.利益を伸ばすための両建て
GeneTradeで両建てトレードする場合、利益を伸ばすための両建てを意識しておこなうのがベターです。
利益を伸ばすための両建てとは、利益を確保しつつも相場を把握してポジション決済するトレード手法のことです。
利益を少しでも増やしたい場合に用いるごくスタンダードな取引手法となり、プロトレーダーも積極的に採用しています。
両建てして利益をキープしつつ、最後まで相場を見定めた後に判断できるので、もし大きく相場が反転した場合でも利益をキープ可能です。
2.ロスカットを回避するための両建て
ロスカットを回避するための両建てとは、強いトレンドと逆行したポジションを持っている場合、ポジションを入れ替えてロスカットを回避するテクニックです。
GeneTradeの両建てにおいては追加入金が不要となっており、ロット数を保持しつつロングとショートのポジションをチェンジできます。
うまくポジションチェンジすることによって利益を出せるチャンスを残しつつ、次のトレードにつなげられる点が魅力的です。
3.トレンドを見極めるための両建て
両建て取引していると相場の動きによって損益が発生せず、ポジションを維持しながらトレンドを見極められます。
買いと売りの両ポジションを維持していることで、トレンドの発生や反転期を確認して次のトレードを準備できます。
両建てした後に相場が上昇トレンドとなれば売りポジションを、下降のトレンドとなったら買いポジションを手放すなどを見極められるのです。
トレンドを見極めてから保有し続けるポジションを決定でき、リスクを低減したトレードができます。
4.相関性の高い通貨ペアを活用した両建て
GeneTradeで活用できる両建てのなかに、相関性の高い通貨ペアを利用した両建てがあげられます。
相関性の高いと、通貨ペアが異なっても同じような値動きをするため、両建てに活用しやすい傾向があります。
相関性が高い通貨ペアを見つけるポイントは、地域や経済情勢などが近かったり、似通っている国に絞ると見つけやすいでしょう。
たとえば、相関性が高くなる傾向が強い通貨ペアとして、欧州通貨同士やオセアニア通貨同士の通貨ペアがあります。
欧州通貨ではユーロ/米ドル(EUR/USD)とポンド/米ドル(GBP/USD)、オセアニア通貨では、ニュージーランド/米ドル(NZD/USD)と豪ドル/米ドル(AUD/USD)の相関性が高くなる傾向が強いでしょう。
5.節税対策のための両建て
GeneTradeでは、両建てによる節税対策が可能です。
両建てにより、実質的な損失繰越の効果が得られるでしょう。
GeneTradeでは、両建てによる節税対策が可能です。 両建てにより、実質的な損失繰越の効果が得られるでしょう。
投資などによる1年間の損益が年間でマイナスとなった場合、翌年に繰越すことで翌年の損益から控除し税額負担を減らせる制度のことをいいます。
損失繰越は国内FXでの収益では可能となりますが、海外FXの収益は所得区分の性質上、損失繰越ができません。
また、個人トレーダーのFXの収益はポジションを保有している限り課税対象とならず、決済した損益のみが課税対象となります。
したがって、1年間の損益が確定する年末期に保有しているポジションに含み損があり、かつ年間収支が赤字の場合、両建てを建てておけば損失を翌年に繰り越せるでしょう。
なお、法人の損益に関しては、保有中の損益も反映されるため、年跨ぎのポジション保有には注意が必要です。
海外FX業者の両建て禁止状況
GeneTradeで禁止されている両建てや注意点、使える両建て手法などを解説してきました。
海外FX業者のなかでもGeneTradeは、同一口座での両建てしか認められていないため、両建てに厳しいFX業者といえます。
しかし、海外での取引で、さまざまな両建てを活用したい方もいるのではないでしょうか。
両建ては、海外FX業者によって寛容な場合もあります。
そこで本項では、GeneTrade以外の海外FX業者ごとの両建て禁止状況を紹介していきます。
両建てによりペナルティを受けないためにも、海外FX業者の両建て禁止状況を把握しておきましょう。
海外FX業者ごとの両建て禁止状況は、以下のとおりです。
【海外FX業者の両建て禁止状況】
海外FX業者 |
業者間の両建て |
複数口座間の両建て |
同一口座での両建て |
---|---|---|---|
GeneTrade |
禁止 |
禁止 |
許可 |
LAND-FX |
禁止 |
禁止 |
許可 |
Exness |
許可 |
許可 |
許可 |
IS6FX |
禁止 |
禁止 |
許可 |
Traders Trust |
許可 |
許可 |
許可 |
Tradeview |
許可 |
許可 |
許可 |
Titan FX |
許可 |
許可 |
許可 |
AXIORY |
許可 |
許可 |
許可 |
FBS |
許可 |
許可 (ゼロカット狙い無効) |
許可 |
FXDD |
禁止 |
禁止 |
許可 |
FxPro |
禁止 |
禁止 |
許可 |
XM Trading |
禁止 |
禁止 |
許可 |
iFOREX |
禁止 |
禁止 |
許可 |
HotForex |
禁止 |
禁止 |
許可 |
海外FX業者ごとの両建て禁止状況では、両建てに寛容な海外FX業者が少ない傾向にあります。
それでは、両建てに寛容な海外FX業者と、両建てに厳しい海外FX業者を抜粋して、次項からそれぞれ見ていきましょう。
両建てに寛容な海外FX業者
両建てに寛容な海外FX業者は、以下のとおりです。
【両建てに寛容なFX業者】
海外FX業者 |
業者間の両建て |
複数口座間の両建て |
同一口座での両建て |
---|---|---|---|
許可 |
許可 |
許可 |
|
許可 |
許可 |
許可 |
|
許可 |
許可 |
許可 |
|
許可 |
許可 |
許可 |
|
許可 |
許可 |
許可 |
両建てに寛容な海外FX業者として、Exness、Traders Trust、Tradeview、Titan FX、AXIORYがあげられます。
両建てに寛容な海外FX業者では、いずれの海外FXも両建てに限らず取引に関する規制自体が緩めで、スキャルピングも全面的に解禁されています。
また、約定力や取引コストの低さなど取引環境にも定評がある業者がほとんどです。
海外FXでの取引で積極的に両建てを活用したい場合、ここで紹介した海外FX業者を選べばペナルティを受けなくて済むでしょう。
次は、両建てに厳しい海外FX業者を見ていきましょう。
両建てに厳しい海外FX業者
両建てに厳しい海外FX業者は、以下のとおりです。
【両建てに厳しい海外FX業者】
海外FX業者 |
業者間の両建て |
複数口座間の両建て |
同一口座での両建て |
---|---|---|---|
GeneTrade |
禁止 |
禁止 |
許可 |
LAND-FX |
禁止 |
禁止 |
許可 |
GEMFOREX |
禁止 |
禁止 |
許可 |
Big Boss |
禁止 |
禁止 |
許可 |
XM Trading |
禁止 |
禁止 |
許可 |
iFOREX |
禁止 |
禁止 |
許可 |
HotForex |
禁止 |
禁止 |
許可 |
海外FXでの取引に同一口座をつかった両建て以外を取り入れたい場合、上記に紹介した海外FXの利用を避けましょう。
例えば、複数業者間における両建て取引でどちらか1社でも、ここで紹介したFX業者に該当するとペナルティを受けるため注意が必要です。
GeneTradeの両建てに関するQ&A
GeneTradeの両建ての特徴をはじめ、メリットや注意点を解説してきました。
本項では、GeneTradeの両建てに関してよくある質問事項を、以下の順にQ&A形式で紹介していきます。
・GeneTradeのボーナスを両建てに利用したらどうなりますか?
・両建てのデメリットを教えてください
・GeneTradeの両建てで証拠金額は増えますか?
・禁止されている両建てがバレたらどうなりますか?
・GeneTradeの取引時間を教えてください
1つずつ見ていきましょう。
GeneTradeのボーナスを両建てに利用したらどうなりますか?
GeneTradeのボーナスを両建てに利用すると、利用規約内にある不正取引と判断され、ペナルティの対象となるでしょう。
ペナルティを受けると、利益の利益の出金拒否や口座凍結などの対応をとられてしまいます。
GeneTradeでは、ボーナスを両建てに活用しないように気をつけましょう。
両建てのデメリットを教えてください
GeneTradeの両建てのデメリットは、以下のとおりです。
・スプレッドが2倍かかる
・スワップポイントによる損失コストが発生する
・ロスカット執行確率が高くなる
GeneTradeではマイナススワップ金額が高いため、数日に渡って両建てを建てる場合、スワップポイントによる損失コストに注意が必要です。
また、証拠金維持率が低い状態で両建てに移行すると、スプレッドの開きが大きくなるだけでロスカットの執行リスクが高まります。
GeneTradeの両建てで証拠金額は増えますか?
GeneTradeでは、同じ取引銘柄で両建てを建てた場合、証拠金額は増えません。
証拠金が相殺されるため、片方ポジションのみの証拠金額で済むでしょう。
ただし、相関性の高い通貨ペアなどで両建てを建てると、それぞれのポジションに証拠金が必要となります。
禁止されている両建てがバレたらどうなりますか?
GeneTradeでの取引において、禁止されている両建てがバレたら、ペナルティを受けることになります。
禁止されている両建てには、以下のものがあげられます。
・複数口座間における両建て
・複数業者間を跨いだ両建て
・ゼロカットを利用した両建て
・複数人での両建て
・不正取引に該当する両建て
GeneTradeでは、両建てに関する規制が厳しい傾向にあるため、海外FXでの取引に両建てを積極的に取り入れたい場合、両建てに寛容な海外FX業者を選びましょう。
GeneTradeの取引時間を教えてください
GeneTradeの取引時間は、以下のとおりです。
【GeneTradeの取引時間】
取引時間 |
|
---|---|
夏時間 |
月曜日午前6時00分~土曜日午前5時59分 |
冬時間 |
月曜日午前7時00分~土曜日午前6時59分 |
上記に記載してある時間は、全て日本時間となります。
まとめ
GeneTradeでは、同一口座内であれば基本的に問題なく両建てトレードを実践できます。
ただし、禁止事項に該当するトレードで両建てすると、利益が取り消されたり口座が凍結されたりするため要注意です。
しっかりとルールを守りながら両建てトレードを有効活用し、より利益を出せるトレードを実践しましょう。