

海外FX業者は、国内FX業者よりも取引自由度が高く、稼ぎやすさが特徴です。
しかし、
「どの海外FX業者がよいかわからない」
「ユーザーの口コミやネットの評判を見て判断したい」
など、業者を決めるに当たって評判を確認したい方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はFXGTの評判・安全性を調査しました。
FXGTの信頼性・安全性
海外FX業者は、国内FX業者とは違い日本の金融庁管轄外であるため不透明な取引が行われている可能性があります。
出金拒否・業者の利益になる悪質な取引操作などの行為をする悪徳業者や詐欺業者が多いのが現状です。
そこで当サイトでは、FXGTの信頼性・安全性について調査してみました。
金融ライセンスについて
FXGTを運営する360 Degrees Markets Ltdは、セーシェル共和国の金融サービス庁の金融ライセンスを取得しています。
出典:セーシェル共和国
セーシェル共和国での金融ライセンスは、ほかに以下の海外FX業者が取得しています。
・XM
・Tickmill
・HotForex
・IC Markets
・Exnessなど
FXGTは、大手海外FX業者が取得しているライセンスということもあり、信頼性と安全性が高いと言えます。
顧客からの預かり資金の管理方法について
FXGTでは、顧客の資金とFXGTの資金がティア1(一次請け先)の銀行で分別管理されています。
投資家から預かった資金と自社(FXGT)の資産を分けて管理することです。
信託保全とは異なり、分別管理では信託銀行を利用せずに自社の利用する銀行で管理していることが多いので、万が一FX会社が倒産した場合は投資家への返金が保証されていません。
反対に信託保全を取り入れている海外FX業者は、万が一会社が倒産しても投資家への返金対応があるので安心です。
投資家から預かった資金と自社(FXGT)の資産を分けて管理するため、信託銀行と信託契約を締結し、投資家から預かった資金を信託口座にて管理することです。
他の海外FX業者の中には、「分別管理」のみを採用し信託保全がないところもあります。
海外FX業者を選ぶ際には、顧客の資金を信託保全で管理している業者を選ぶようにしましょう。
第三者機関の加盟について
FXGTは、「FXブローカー向け賠償責任保険」という保険に加入しており、最大1,000,000ユーロ(約1億3千万円)まで補償されます。
補償内容は、顧客及び第三者に対する過失、不作為、詐欺、経済的損失をもたらす可能性があるその他のリスクに対する責任です。
FXブローカー向け賠償責任保険は、FXGTを利用しているトレーダーには保険料の支払いが請求されることはないので安心してください。
資金管理についての詳細は、FXGT公式サイトを参考にしてください。
日本語対応有無と品質について
FXGTは、完全日本語対応という特徴があります。
Twitter、Facebook、LINE等の公式アカウントも日本語版が存在します。
いずれも自然な日本語で運用されており、日本人または日本語能力の高いスタッフがいることが伺われます。
また、24時間365日サポートチャットも運営されており、何かトラブルが発生した際はすぐに対応してもらえます。
出金のトラブルについて
ここからは、FXGTが出金トラブルを起こしたことがあるのかについて解説します。
ネット上の口コミを見てみると、「FXGTをしばらく利用しているが一切トラブルがない」という口コミと、「出金を渋られた・出金金額が認識と違った」という口コミが混在していました。
一方で、「一銭も出金に応じてもらえなかった・・・」といった口コミはありませんでした。
出金申請した際はきちんと受取金額を確認し、違和感があればサポートに連絡することで対応してもらえるようです。
出金トラブルが少ないという意味では、信頼性が高いFX業者と言えるでしょう。
また、マネー・ローンダリング(マネロン)対策で、入金した口座と別の口座からの出金は原則できなくなっているようです。
不便ではありますが、安全性の裏返しとも言えるでしょう。
2ちゃんねる(5ちゃんねる)におけるFXGTの評判
FXGTの2ちゃんねる(5ちゃんねる)での評判を調査しました。
出金の早さについて
海外FX業者を選ぶ際、出金の早さは非常に重要です。
業者により出金方法が異なる上、日本の金融庁からの規制強化やルール変更などにより、便利な出金方法をいきなり使うことができなくなることがあるためです。
また、利益を米国株など別の投資商品に再投資したいとき、出金が遅れると投資タイミングを逃すことにもなり得ます。
ここで、2ちゃんねる(5ちゃんねる)で出金の早さに関する評判を見てみましょう。
0157名無しさん@お金いっぱい。2022/02/11(金) 00:05:31.15ID:F3sB3ome0
出金はやい。これが通年でやれるようお願いします0159名無しさん@お金いっぱい。2022/02/11(金) 01:14:10.15ID:6WOpiDMD0
さっき出金申請したらもう着金してたわ0160名無しさん@お金いっぱい。2022/02/11(金) 06:48:42.42ID:lZGokmrd0
セルフィー後で用意するから出金頼んだら30分で着金してくれたわ
ビョンサイコ~出典:5ちゃんねる
ほかにも、2ちゃんねる(5ちゃんねる)で出金の早さに関する評判を調査した結果、以下のような口コミが寄せられていました。
・手続きしてから2時間で着金
・出金が早すぎる
FXGTは出金が早いということが分かりました。
両替手数料について
海外FX業者に入金する場合、まずは日本円の形で入金し、業者にBTC等の運用通貨に両替してもらうことになります。
出金の時はその逆です。
これらのことから、海外FX業者を選ぶときには両替手数料についてもチェックする必要があります。
226名無しさん@お金いっぱい。2021/12/20(月) 22:32:14.77ID:zOfhVzqg0>>227
10万円をBTCに両替すると
約9万7000円ぐらいになるんですが、
これは適正な価格ですか?
相場がどのくらいかわからないので
ここで両替した方がいいのか、
他の方法の方が安いのか教えて下さい
229名無しさん@お金いっぱい。2021/12/20(月) 23:57:46.47ID:qeqW28uH0>>230
gt系の両替は3%くらい引かれる
日本の取引所だと5~10%くらい
sticpayは1%だけど送金で3%盗られる
binanceは両替手数料は安いけど送金手数料で・・・
両替手数料は妥当なところでしょう
出典:5ちゃんねる
2ちゃんねる(5ちゃんねる)で両替手数料に関する評判を調査した結果、以下のような口コミが寄せられていました。
・10万円をBTCに両替すると、日本円換算で9万7,000円ほどになる。
・日本の取引所(5~10%)より安く、妥当な水準
との口コミがありました。
FXGTの両替手数料は妥当な水準のようです。
レバレッジの高さについて
国内FX業者だと、金融庁の規制でレバレッジが最大25倍までとなっています。
一方で、海外FX業者では数百倍以上のレバレッジ取引が可能です。
そのため、「国内FXのレバレッジ以上の倍率で取引したい」「少ない資金で大きな利益をあげたい」という方にとってはレバレッジの高さが重要となります。
20名無しさん@お金いっぱい。2021/09/06(月) 12:00:15.54ID:S3+ETXq+0
ボーナスがそこそこあって
ハイレバ低維持率で
仮想通貨取引できるって結構希少だからね
315名無しさん@お金いっぱい。2021/12/29(水) 11:02:21.92ID:bY8jQtQ+0
FXGTの売りは仮想通貨をハイレバで出来ることだろ。
出典:5ちゃんねる
2ちゃんねる(5ちゃんねる)で両替手数料に関する評判を調査した結果、「ボーナスが充実していて、なおかつハイレバレッジで取引できる」という口コミが寄せられていました。
FXGTでは、最大レバレッジ1,000倍で取引可能で、ゼロカットシステムが採用されているため口座残高以上の借金を背負うリスクがありません。
このようなことからも、海外FX初心者の方でもおすすめできる業者と言えます。
また、FXGTのように仮想通貨をハイレバレッジで取引できる海外FX業者は希少なようです。
ボーナスについて
海外FXの大きなメリットとして、ボーナスを活用すれば自己資金が少なくてもすぐに取引を始められることが挙げられます。
キャンペーンやボーナスをお得に使いこなすことは非常に重要です。
19名無しさん@お金いっぱい。2021/09/06(月) 10:06:58.76ID:sbCuYtE70
現状ではgt系の代替業者が無い
20名無しさん@お金いっぱい。2021/09/06(月) 12:00:15.54ID:S3+ETXq+0
ボーナスがそこそこあって
ハイレバ低維持率で
仮想通貨取引できるって結構希少だからね
37名無しさん@お金いっぱい。2021/09/08(水) 03:16:12.17ID:wTtBNyRh0
前の全部溶けたからボーナスありがとうございます
出典:5ちゃんねる
2ちゃんねる(5ちゃんねる)でボーナスに関する評判を調査した結果、以下のような口コミが寄せられていました。
・ボーナスが充実している
・定期的にキャンペーンが行われている
FXGTでは、入金ボーナスや口座開設ボーナスを定期的に開催しています。
5種類以上のボーナスを定期開催しているので、何かしらのボーナスが開催されている時に口座開設や入金しましょう。
マネー・ローンダリング対策について
FX取引に直接影響しませんが、海外FX業者の信頼性を確認する一つの材料として、マネロン対策を行っているか否かが挙げられます。
8名無しさん@お金いっぱい。2021/12/04(土) 19:04:47.84ID:skh+qyP30
マネロン対策で入金したところじゃないと基本的に出金できないよ。利益分についてはどこでもいいかもしれんが
あと現物扱ってないからビットコに両替とか無理。
11名無しさん@お金いっぱい。2021/12/04(土) 19:35:03.46ID:ZbWf2njD0
入金した所ってなると入金銀行で出金bitWalletとかできないってことなの?
12名無しさん@お金いっぱい。2021/12/04(土) 19:40:03.59ID:+873WxMI0
基本出来ないな。
出典:5ちゃんねる
2ちゃんねる(5ちゃんねる)でマネー・ローンダリング対策に関する評判を調査した結果、以下のような口コミが寄せられていました。
・マネロン対策を行っている
・入金した口座から出ないと出金できない
FXGTでは、マネー・ローンダリング(マネロン)対策をきちんと行っているようで、入金を行った口座でしか出金ができないようです。
海外FXトレーダーからの評判・口コミ
FXGTに対する海外トレーダーの評判をFX掲示板「FPA(ForexPeaceArmy.com)」で調査しましたが、日本人による書き込みが多く、海外トレーダーからの口コミはほとんどありませんでした。
出典:FPA
FXGTは、設立されて日が浅い海外FX業者ということもあり、口コミが少ないものと判断できます。
今後知名度が上がり、海外FXトレーダーからの口コミが集まることが予想されるため、小まめにチェックしましょう。
FXGTの良い評判
ここからは、FXGTを利用している人の口コミ内容も踏まえたうえで、「FXGTの良い評判・メリット」を紹介していきます。
レバレッジの高さ
FXGTでは、最大レバレッジ1,000倍で取引可能です。
国内FX業者の最大レバレッジ25倍に比べ、大きなハイレバレッジ取引ができます。
また、最大レバレッジ1,000倍は海外FX業者の中でも高めの設定となっています。
ボーナスの充実度
ここからは、FXGTのボーナスに関するネット上の口コミを紹介します。
ゲム、XM、FX fair、FXGTはボーナスのおかげでそれだけでエクスネスより勝てる
— ヨヘイ@超ハイレバドル円トレーダー (@yk24xx24) July 10, 2023
エクスネスでトータル300は溶かしてるけどスキャ楽しくてやってしまう…
FXGTは口座開設ボーナス、入金ボーナスなどのボーナスが充実しており、高い評価を受けているようです。
また、他社で損失を出しても、FXGTのボーナスを活用して取引を楽しんでいる内容の口コミが散見さられました。
仮想通貨FXのスプレッドの狭さ
FXGTは、外国為替FXの他に仮想通貨FX取引もできるハイブリッド取引所として知られています。
そこでここからは、仮想通貨FXのスプレッドに関するネット上の口コミを紹介します。
#イーサリアム で仮想通貨FXしてますが、ボラあるのでトラリピでかなりの収益がでます
— 中川直樹@ねたこれ投資ブロガー (@noaki_nakagawa) July 1, 2023
仮想通貨FXのレバレッジ1000倍なのがFXGT
証拠金が少なくて済みます
PRO口座がスプレッド狭くて使いやすいhttps://t.co/QSm4fmjNMd pic.twitter.com/XNiwpwl7SX
FXGTのスプレッドは全体的には広いとも狭いとも言えず、平均的な幅ですが、特に仮想通貨のスプレッドが狭く設定されているようです。
FXGTの悪い評判
FXGTの悪い評判についてもご紹介していきます。
出金トラブルについて
FXGTの出金トラブルに関しては、以下の口コミがあげられています。
fxgt出金遅いなー😝
— たあたあ (@taaa_btc) May 8, 2023
前述の通り、出金が遅い・または正しく出金されないという評判がありました。
ただし、「FXGTをしばらく利用しているが一切トラブルがない」という口コミも混在しておりますので、100%鵜呑みにしないほうが良さそうです。
運営歴が短い
FXGTは2019年に設立されたばかりのFX業者で、運営歴が浅いことをよく指摘されているようです。
前述の通り、海外FX最大の掲示板FPAにも海外トレーダーからの口コミもありませんでした。
この点は、設立してからこれまで運営上の問題点が生じたことはなく、堅実に運営されていると言っていいでしょう。業歴を重ねる中で適切な口コミ・評価がなされることを期待しています。
チャットサポートの品質について
FXGTは、完全日本語対応でチャットサポートも24時間365日対応しています。
しかし、時間帯によっては質の低いサポート、コピペに近いサポートに当たることがあるようです。
この場合は、日本用の問い合わせメールアドレスを利用するなど複数の方法で問い合わせるのが良いようです。
なかには、サポートに改善を求める声も見られました。
FXGT
— HAYA@NarrowFocusトレーダー (@TraderHAYA) July 4, 2023
いい加減に認めて改善しないと、マジでユーザーいなくなるよ💦
いつまでも自分達は悪くないというサポートから改革してくれ!
誰が見てもおかしいから!#fxgt #改善希望 pic.twitter.com/SSSq8CSu5r
サポートの対応時間は長いものの、利用するサポートの問い合わせ方法によって、対応の質が異なる状況がうかがえます。
FXGTの評判から分かったメリット
FXGTの評判をさまざまな観点から紹介してきました。
FXGTの取引環境に関する口コミや評判を見たところ、取引環境を評価する内容が多く見受けられました。
そこで本項では、FXGTの評判から分かったメリットを以下の順に紹介します。
・5種類の口座タイプが選べる
・ゼロカットが採用されている
・取引銘柄数が多彩
・常に豪華ボーナスが開催されている
・数多くの入金方法を使用できる
1つずつ見ていきましょう。
5種類の口座タイプが選べる
はじめに紹介するFXGTの評判から分かったメリットは、5種類の口座タイプが選べる点です。
FXGTには、各トレーダーの取引の特徴にあわせてミニ口座、スタンダード+口座、Crypto Max口座、PRO口座、ECN口座が用意されています。
5種類の特徴の異なる口座タイプによって、それぞれの用途に応じた使い分けが可能となるでしょう。
各口座タイプにおける簡単な特徴は、以下のとおりです。
【FXGTの各口座タイプの特徴】
口座タイプ |
最大レバレッジ |
ロット単位 |
最大取引量 |
最大ポジション |
---|---|---|---|---|
ミニ口座 |
1,000倍 |
1万通貨 |
200ロット |
150ポジション |
スタンダード+口座 |
1,000倍 |
10万通貨 |
100ロット |
100ポジション |
PRO口座 |
1,000倍 |
10万通貨 |
200ロット |
200ポジション |
Crypto Max口座 |
500倍 |
1万通貨 |
50ロット |
100ポジション |
ECN口座 |
1,000倍 |
10万通貨 |
200ロット |
200ポジション |
上記5つの口座タイプのうち、取引に各種豪華ボーナスを活用したい場合は、ボーナスの対象口座であるミニ口座、スタンダード+口座、Crypto Max口座での取引が適しています。
PRO口座とECN口座にはボーナスが適用されないものの、スプレッド幅が狭いなど取引を有利に進められる環境が整っています。
また、FXGTの魅力である仮想通貨取引をおこないたい場合は、仮想通貨専用の口座タイプであるCrypto Max口座の利用がおすすめです。
FXGTの各口座タイプの詳しい特徴や開設方法に関しては、以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGT(エフエックスジーティー)の口座開設方法とは?口座タイプも紹介
ゼロカットが採用されている
FXGTの評判から分かったメリットにゼロカットの採用があげられます。
保有中のポジションがロスカットされた際、ロスカットが間に合わずに口座残高がマイナスに下振れた分を海外FX業者が請け負うシステムです。
ゼロカットは低レバレッジの国内FXでは適用されておらず、高いレバレッジで取引する海外FX業者で採用されているトレーダーの救済システムです。
しかし、なかにはゼロカットが採用されていない海外FX業者も存在しています。
高いレバレッジ環境で取引するFXGTでは、ちょっとした価格変動でも損失が大きくなる傾向があり、ロスカット時に口座残高が下振れるリスクが高い状況です。
しかし、ゼロカットが採用されていれば、高いレバレッジにより口座残高が大きくマイナスに下振れても、追加で証拠金の請求を受ける追証が発生しません。
ゼロカットの採用によって、海外FXならではのハイリスクに見合った取引が可能となるでしょう。
FXGTのゼロカットに関するルールや注意点は、以下の記事で解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGTのゼロカットシステムを徹底解説!ルールや注意点も紹介!
取引銘柄数が多彩
FXGTでは、多彩な取引銘柄が取り扱われています。
通貨ペアの取引銘柄数は53銘柄となっており、海外FX業者のなかでは平均的な水準にあるものの、CFD銘柄には他社では取り扱われていない独自銘柄の取引も可能です。
FXGTで取り扱われている各取引銘柄数は、以下のとおりです。
【通貨ペア】:53銘柄
【貴金属】:2銘柄
【エネルギー】:3銘柄
【株式】:50銘柄
【株価指数】:13銘柄
【仮想通貨】:41銘柄
【シンセティック】:9銘柄
【DiFiトークン】:9銘柄
【NFT】:5銘柄
【GTi12指数】:1銘柄
仮想通貨と貴金属やエネルギーなどを組み合わせたシンセティックや分散型金融サービスのDiFiトークンなどは、FXGTならではの取引銘柄といえます。
普段とは違った銘柄での取引に興味がある場合は、FXGTでの取引がおすすめです。
なお、FXGTで仮想通貨絡みの独自CFD銘柄の取引をおこないたい場合は、専用口座タイプのCrypto Max口座の活用が適しているでしょう。
常に豪華ボーナスが開催されている
FXGTでは、常に豪華ボーナスが開催されています。
開催されている豪華ボーナスには、以下のボーナスがあげられます。
【15,000円入金不要ボーナス】
FXGTでの新規口座開設と本人確認をおこなうことで15,000円が受け取れるボーナスです。
対象となる口座タイプはスタンダード+口座、ミニ口座、Crypto Max口座で、証拠金としてのボーナスを活用できます。
なお、新規口座開設者だけでなく、既存ユーザーもアカウント認証をおこなうことで同額のボーナスの受け取りが可能です。
【100%ウェルカムボーナス】
最大10万円を限度額として入金額の100%が受け取れる(10万円までの入金で獲得可能)ボーナスです。
スタンダード+口座、ミニ口座、Crypto Max口座が対象となっており、NT5への資金移動によりボーナスが付与されます。
【25%ロイヤルティボーナス】
スタンダード+口座、ミニ口座を対象としたボーナスで、最大120万円を上限に入金額の25%が受け取れるボーナスです。
受け取ったボーナスは証拠金としての活用が可能です。
【50%ロイヤルティボーナス】
Crypto Max口座のみを対象にした入金ボーナスで、最大120万円を限度額に入金額の50%が受け取れるボーナスです。
受け取ったボーナスは証拠金としての活用が可能です。
FXGTで開催中のボーナスは、いずれもクッション機能がついているため、有効証拠金の一部として活用できるほか、ボーナスで得た利益も出金できます。
本格的な利用を前に取引環境を試したいシーンがあれば、ボーナスを活用するとよいでしょう。
FXGTの最新ボーナスの情報や受け取り方、ボーナス活用方法に関しては、以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
【2023年最新版】FXGTボーナスの種類・特徴・受け取り方まとめ
数多くの入金方法を使用できる
FXGTの評判から分かったメリットに入金方法の多さがあります。
使用できる入金方法は、銀行振込(電子決済)、銀行振込、クレジットカード、仮想通貨、bitwallet、STICPAYです。
各入金方法の簡単な特徴は、以下のとおりです。
【FXGTの各入金方法の特徴】
入金方法 |
入金手数料 |
最低入金額 |
反映時間 |
---|---|---|---|
銀行振込(電子決済) |
無料 |
10,000円 |
~4時間 |
銀行振込 |
無料 |
10,000円 |
3~5営業日 |
クレジットカード |
無料 |
5,000円 |
即時 |
仮想通貨 |
無料 |
通貨ごとに設定 |
~30分 |
bitwallet |
無料 |
1,000円 |
即時 |
STICPAY |
無料 |
5,000円 |
即時 |
FXGTで利用できる入金方法は、いずれも入金手数料が無料で、最低入金額が少額から対応している傾向にあります。
また、入金が反映されるまでの時間も早いため、急な入金にも十分に対応できるでしょう。
少しでも入金の反映時間を短くしたいのであれば、クレジットカード、bitwallet、STICPAYを利用すれば、入金が即時に反映されます。
FXGTの各入金手段の特徴や入金手続きの進め方、注意点などは以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGTの入金手段・方法を徹底解説!手数料や反映時間も紹介
FXGTの8つの注意点
FXGTの口コミや評判から分かったメリットを紹介しました。
取引環境に数多くのメリットがあるFXGTですが、口座開設を検討するうえでは不要なトラブルを避けるためにも注意点を把握しておく必要があります。
そこで本項では、FXGTの8つの注意点を以下の順に紹介します。
1.出金時に確認が必要
2.運営歴が短く海外トレーダーからの口コミが少ない
3.まれに質の低いサポートに当たる
4.スプレッドは平均的
5.ボーナスが充実しているがいつまで続くか不透明
6.取引プラットフォームがMT5に限定される
7.両建てに厳しい
8.スキャルピングが不利にはたらく
1つずつ見ていきましょう。
1.出金時に確認が必要
海外FX業者を利用する方は、出金トラブルを減らすためにも出金時の金額などをチェックする必要があります。
海外トレーダーの評判が確認できるFX掲示板「FPA(ForexPeaceArmy.com)」では、以下のような口コミがありました。
10,000ドルの出金申請をしたのですが、6ヶ月後に私が受け取ったのは約7,000ドルです。差額はどこに行きましたか?
出典:FPA
FXGTの口コミを見ると、「出金を渋られた」「出金額が認識と違った」といった口コミと「今までトラブルはない」という口コミが混在しています。
100%鵜呑みにはできませんが、出金時に金額をよく確認し、違和感があればサポートに連絡しましょう。
2.運営歴が短く海外トレーダーからの口コミが少ない
FXGTは2019年に設立されたばかりの運営歴が短い海外FX業者で、利用者も日本人中心と思われることから、海外トレーダーからの口コミが少ないです。
現時点では堅実な運営を行っておりますが、海外トレーダーの口コミについては今後注視が必要と思われます。
3.まれに質の低いサポートに当たる
FXGTは、完全日本語対応で24時間365日サポートしてくれますが、質の低いサポートに当たってしまうことがあります。
以下は、5ちゃんねるでFXGTのサポートについて口コミされていたものです。
126名無しさん@お金いっぱい。2021/12/11(土) 11:28:24.55ID:x8X7y/Yd0>>135
まじでサポートはアホ
他のやつへの回答間違って送ってくるし
127名無しさん@お金いっぱい。2021/12/11(土) 12:06:26.23ID:jn/uDaCj0>>136
大手以外だと有人チャットは雇われオペレーターだろ
使う側がコントロールするくらいじゃないと話にならん
出典:5ちゃんねる
FXGTは完全日本語対応ですが、問い合わせたタイミングによっては質の低いサポートに当たったという口コミがあります。
タイミングをずらす、メールでの問い合わせを行うなど柔軟に対応しましょう。
4.スプレッドは平均的
FXGTのスプレッドは、他業者と比べ平均的な水準のようです。
時に異常に高いスプレッドになるようでなので、ロスカットに引っかからないように注意しなければなりません。
5.ボーナスが充実しているがいつまで続くか不透明
FXGTは前述の通り設立されて日が浅い海外FX業者です。
そのため、知名度を上げるためにキャンペーンやボーナスを充実させているようです。
期間限定のキャンペーンもあることから、早いうちに口座開設しておかないとキャンペーンのメリットを受け損なう場合があります。
6.取引プラットフォームがMT5に限定される
FXGTの取引をおこなううえでは、取引プラットフォームがMT5に限定される点をおさえておく必要があります。
これまでの海外FXでの取引でMT4対応の独自インジケーターや自動売買(EA)を導入して取引していた場合は、MT5へ導入できない可能性があります。
また、短期トレードに適したcTraderも取り扱われていないため、使用できません。
独自の取引プラットフォームもなく、使用できる取引プラットフォームは純粋にMT5のみです。
MT5の使用にインジケーターや自動売買(EA)が対応できないなどの不安がある場合は、口座開設を十分に検討しておきましょう。
7.両建てに厳しい
FXGTは両建てに厳しいため、取引をおこなううえでは注意が必要です。
実際の取引で認められている両建ては、同一口座内における両建てのみとなります。
FXGTで禁止されている両建ては、以下のとおりです。
・複数口座を使用した両建て
・異業者間を跨いでする両建て
・複数人でおこなう両建て
・ゼロカットシステムを悪用した両建て
・接続遅延やレートエラーを狙った両建て
・アービトラージ
なお、ゼロカットシステムを悪用した両建てでは禁止行為に抵触するばかりか、ゼロカットシステムも発動されないでしょう。
禁止されている両建てでペナルティを受けると口座が凍結されるため、これまでの利益が出金できない事態にもなりかねません。
FXGTでの両建ては、認められている範囲内で効果的な手法を取り入れるとよいでしょう。
FXGTで活用できる両建て手法や両建てをおこなう際の注意点などは、以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGTは両建て禁止?両建て取引のルールや手法を紹介!
8.スキャルピングが不利にはたらく
FXGTの注意点にスキャルピングが不利にはたらく点があげられます。
短時間でのトレード回数が多くなるスキャルピングでは、取引コストの低さや約定力の高さが欠かせません。
FXGTの取引環境は、取引コストが高いばかりか、スリッページの頻発やストップレベルの大きさなど約定力が低い傾向にあります。
スキャルピング自体は認められているものの、スキャルピングをおこなう際は不利にはたらく取引環境上の特性を十分に把握しておきましょう。
なお、どうしてもFXGTでの取引でスキャルピングをおこないたい場合は、スプレッド幅が狭いPRO口座の活用がおすすめです。
FXGTの取引コストに直結する口座タイプごとのスプレッド水準の比較結果や銘柄ごとのスプレッド一覧は、以下の記事で紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGTのスプレッド一覧と比較をご紹介!
FXGTでの取引がおすすめな人とおすすめできない人
FXGTの口コミや評判、取引環境の特徴(メリット、注意点)などを紹介しました。
ここまでの内容で、FXGTでの口座開設を検討し始めた方もいるのではないでしょうか。
そこで、口座開設を検討する参考として、FXGTでの取引がおすすめな人とおすすめできない人を紹介します。
まずは、FXGTでの取引がおすすめの人から見ていきましょう。
FXGTでの取引がおすすめな人
FXGTでの取引がおすすめな人は、以下のとおりです。
・高いレバレッジ環境で取引したい人
・豪華なボーナスやキャンペーンを活用したい人
・仮想通貨銘柄の取引を増やしたい人
・24時間の日本向けサポートで安心したい人
FXGTではレバレッジ1,000倍でのハイレバレッジ取引が可能なため、高いレバレッジ環境で取引したい人にはおすすめです。
また、常時、豪華なボーナスやキャンペーンが開催されていることから、取引で資金を減らさずにボーナスを活用したい人にも向いているでしょう。
仮想通貨銘柄をスワップフリーかつレバレッジ1,000倍で取り扱える魅力的な環境も整っているため、仮想通貨銘柄の取引シーンを増やしたい人の利用も適しているといえます。
FXGTでの取引がおすすめできない人
FXGTでの取引がおすすめできない人は、以下のとおりです。
・スキャルピングをメインで取引したい人
・取引プラットフォームにMT5以外を使用したい人
・積極的に両建てを取り入れたい人
FXGTでの取引がおすすめできない人は、主にスキャルピングをメインで取引したい人や取引プラットフォームにMT5以外を使用したい人です。
取引コストが高く約定力が低いFXGTでは、短期売買のスキャルピングは適していません。
取引プラットフォームがMT5のみとなるため、独自のインジケーターや自動売買(EA)を導入できるMT4や短期売買に適したcTraderに慣れている場合は、利用を控えた方がよいといえるでしょう。
また、両建てに多くの制限を受けるため、知らずに複数口座や業者間を跨いだ両建てをおこなっていると意図せぬ形でペナルティの対象となるリスクもあります。
海外FXでの取引に両建てを積極的に取り入れたい場合は、FXGTではなく両建てに寛容なFX業者を選ぶようにします。
FXGTでよくある質問
ここまで、FXGTのあらゆる視点からの口コミや評判をはじめ、取引環境の特徴、取引がおすすめな人などを紹介してきました。
本項では、FXGTでよくある質問を以下の順に紹介します。
・FXGTで出金拒否はありますか?
・ゼロカットが発動されません
・FXGTのスプレッドは広いですか?
・仮想通貨にスワップフリーは適用されますか?
・最低入金額はいくらですか?
・FXGTの出金手数料はいくらですか?
・FXGTの取引時間を教えてください
1つずつ見ていきましょう。
FXGTで出金拒否はありますか?
FXGTでは、過去に出金拒否を受けたトレーダーがいるようです。
出金拒否を受けた背景には、本人が気付かないうちに違反行為に該当しているケースが多く、ペナルティによる出金拒否が多い傾向にあります。
違反行為に該当するのはトレーダーにも責任があるため、たとえ意図していなかったとしても免除されません。
FXGTで取引をおこなう際は、出金拒否を受けないためにも違反行為を十分に理解したうえで取引をおこないましょう。
ゼロカットが発動されません
FXGTでゼロカットが発動されない場合、以下の取引に起因している可能性が考えられます。
・禁止された両建て
・窓埋めを利用した取引
・経済指標発表時の取引
・アービトラージ
・接続遅延、ルートエラーを悪用した取引
なお、上記の取引に該当していない状態でゼロカットが発動されていないときは、システムエラーが原因となります。
その際は入金手続きを進めてみると、入金額の反映前にゼロカットが発動される場合があります。
入金手続きを進めてもゼロカットが発動されないのであれば、サポートデスクへ問い合わせしょう。
FXGTのスプレッドは広いですか?
FXGTのスプレッドは海外FX業者のなかでも広い傾向にあります。
各口座タイプにおけるメジャー通貨ペアの平均スプレッドは、以下のとおりです。
【ミニ口座、スタンダード+口座】:1.8~3.0pips
【PRO口座】:1.4~2.2pips
【ECN口座】:1.2~2.0pips
なお、スプレッドは広いものの、取引手数料が1ロットあたり片道5ドル(往復10ドル)発生するECN口座以外の口座タイプでは取引手数料がすべて無料となります。
FXGTでの取引で少しでも取引コストを抑えたい場合は、PRO口座での取引がおすすめです。
仮想通貨にスワップフリーは適用されますか?
FXGTで仮想通貨の取引をおこなう場合、スワップフリーが適用されます。
ただし、仮想通貨取引の専用口座であるCrypto Max口座では、スワップフリーが一切適用されない点はおさえておく必要があります。
Crypto Max口座以外の口座タイプでは、いずれも仮想通貨の取引でスワップフリーが適用されるでしょう。
最低入金額はいくらですか?
FXGTの入金方法ごとの最低入金額は、以下のとおりです。
【銀行振込(電子決済)】:10,000円
【銀行振込】:10,000円
【クレジットカード】:5,000円
【仮想通貨】:0.0001BTC
【bitwallet】:1,000円
【STICPAY】:5,000円
FXGTの入金方法のなかで最も少額入金に対応しているのは、bitwalletによる入金となります。
なお、いずれの入金方法も基本的には最低入金額が低い傾向にあるため、少額資金を大きく増やしたい場合でも十分に活用できるでしょう。
FXGTの出金手数料はいくらですか?
FXGTの出金方法には、国内銀行送金、クレジットカード、仮想通貨、bitwallet、STICPAYがありますが、いずれの出金方法も出金手数料は無料です。
各出金方法の簡単な特徴は以下のとおりです。
【FXGTの出金方法の特徴】
出金方法 |
最低出金額 |
着金時間 |
---|---|---|
国内銀行送金 |
10,000円 |
~5営業日 |
クレジットカード |
5,000円 |
~2営業日 |
仮想通貨 |
0.0001BTC |
48時間以内 |
bitwallet |
1,000円 |
48時間以内 |
STICPAY |
3,000円 |
48時間以内 |
出金手数料が無料のため、出金回数が増えたとしても負担は少ない傾向にあるものの、着金にかかる手数料は自己負担となる点には注意しましょう。
FXGTの取引時間を教えてください
FXGTの取引時間は、以下のとおりです。
【FXGTの取引時間】
取引時間 |
|
---|---|
夏時間 |
月曜日午前6時05分~土曜日午前5時55分 |
冬時間 |
月曜日午前7時05分~土曜日午前6時55分 |
なお、上記記載の取引時間は、いずれも日本時間での表記となります。
FXGTの評判まとめ
FXGTについてお分かりいただけたでしょうか。
最後に、FXGTの特徴を以下にまとめます。
・仮想通貨を扱っており、ハイレバレッジで取引できる
・スプレッドは他業者と比べ平均的
・ボーナスが充実している
・出金が早い
・信託保全や保険加入など信頼性は高い
FXGTが気になる方は、まずはデモ口座から始めてみませんか?
公式サイトも日本語環境が整っており、1分ほどで登録が終わるので、すぐにデモトレードが可能です。