

最大1,000倍のハイレバレッジでトレードできることで評判の取引所「FXGT」ですが、ボーナスキャンペーンも充実しています。
この記事では、FXGTが現在開催しているボーナスに関する特徴・受け取り方や、ボーナスを使用する際に気をつけたい注意点などをまとめました。
FXGTのボーナスは期間限定のものばかりですので、既にFXGTをお使いの方も、これから取引を始める方も、お得なキャンペーン情報を逃さないよう、是非この記事をお読みください。
FXGT(エフエックスジーティー)で今受け取れるボーナスは?
出典:FXGTキャンペーン
FXGTで2023年7月13日時点で受け取れるボーナスは、以下の4種類です。
・15,000円入金不要ボーナス
・100%ウェルカムボーナス
・25%ロイヤルティボーナス
・50%ロイヤルティボーナス
以下で特徴・受け取り方・注意点を詳しく説明していきます。
FXGT(エフエックスジーティー)のボーナスの種類は?
出典:FXGTキャンペーン
FXGTで実施されたボーナスを、過去分も含めて紹介します。
新規登録ボーナスと入金ボーナスが多い事がわかります。
・15,000円入金不要ボーナス
・100%ウェルカムボーナス
・25%ロイヤルティボーナス
・50%ロイヤルティボーナス
・新規登録で5,000円ボーナス
・初回100%入金ボーナス
・通常30%入金ボーナス
・新規登録で3,000円ボーナス
・特別77%入金ボーナス
・総額200万円バレンタインキャンペーン
・特別80%入金ボーナス
・初回120%入金ボーナス
・新規登録で5,000円ボーナス
・初回100%入金ボーナス
・GTi12/BTC/ETH取引でキャッシュバック
・金ドル取引で抽選最大100万円
・特別100%入金ボーナス
・新規登録で3,000円ボーナス
・特別77%入金ボーナス
・特別100%入金ボーナス
FXGTでは、過去にこれだけのボーナスキャンペーンを開催しています。
突如としてボーナスが発生する場合もあるので、定期的に公式サイトをチェックしましょう。
15,000円入金不要ボーナス
FXGTで現在行われている1つ目のボーナスは、15,000円入金不要ボーナスです。
海外FX業者によっては「未入金ボーナス」や「口座開設ボーナス」と呼ばれているものです。
MT5で新規に口座開設し、KYC(本人確認)の手続きを済ませるだけで付与されます。
なお、新規口座開設者だけでなく、既存のユーザーであっても開催期間中にアカウント認証さえ済ませば、入金不要で15,000円のボーナスが受け取れます。
15,000円入金不要ボーナスは、非常に手軽に受け取れるボーナスですが、期間限定のため逃さないように注意しましょう。
まずは、FXGT公式サイトのキャンペーン規約を確認し、そのあとで登録ボーナスの特徴と受け取り方について整理していきます。
15,000円入金不要ボーナスの4つの特徴
ここからは、15,000円入金不要ボーナスの特徴について説明します。
1.期間限定のキャンペーン
2.口座開設と本人確認だけで自動的に反映
3.自己資金なしで取引可能
4.ボーナスだけを使ったトレードで出た利益の出金には条件あり
順番に見ていきましょう。
1.期間限定のキャンペーン
15,000円入金不要ボーナスのキャンペーンは頻繁に行われていますが、それぞれ期限があります。
現在行われているキャンペーンは、2023年6月から終了日未定で新規口座開設後及び既存ユーザーのアカウント認証により、15,000円のボーナスが受け取れるものです。
次回のキャンペーン期間は公表されていませんので、この機会を逃さないようにしましょう。
2.口座開設と本人確認だけで自動的に反映
FXGTの15,000円入金不要ボーナスキャンペーンに参加する方法は非常に簡単です。
MT5で新規口座を開設したあと、本人確認書類を提出(KYC手続きともいいます)するだけで、口座に自動的にボーナスが反映されます。
面倒な申請手続きなどは不要で、非常に有り難いシステムです。
3.自己資金なしで取引可能
FXGTのボーナスはそのまま証拠金として使用可能で、追加の自己資金を入金する必要はありません。
ボーナス以外に自己資金が必要な海外FX業者もありますが、FXGTでは気軽にトレードを始められるので便利です。
4.ボーナスだけを使ったトレードで出た利益の出金には条件あり
自己資金なしで取引可能とすでに述べましたが、利益の出金に関しては条件があります。
利益が300米ドルを超えないと出金できず、300米ドル未満の金額を出金しようとしても承認されません。
根気よく300米ドルの利益が出るまでトレードするか、いったん自己資金を入金しボーナスと合わせて300米ドルを超えるようにすれば出金できるようになります。
この点はしっかり覚えておきましょう。
15,000円入金不要ボーナスの受け取り方
FXGTの15,000円入金不要ボーナスを受け取る方法について、もう一度おさらいしておきましょう。
1.新規口座開設
2.本人確認書類の提出
3.MT5口座に反映
と非常に簡単です。
1.新規口座開設
まず、新規口座開設を開設します。
MT5で新規口座開設するだけで、特段申請などは必要ありません。
ただし、クライアントごとに判断されるため、すでにMT5の口座を持っている方がもう一つ口座開設してもボーナスの対象にはなりませんので注意してください。
2.本人確認書類の提出
次に、本人確認書類を提出します。
KYC手続きとも呼ばれるものです。
有効な本人確認書類をFXGTに提出しましょう。
本人確認書類の認証まで含めてキャンペーン期間中に終了している必要がありますので注意しましょう。
3.MT5口座に反映
続いて、ボーナスを受け取るためのMT5口座を確認します。
上記1および2の条件を満たすことで、「15,000円入金不要ボーナスを受け取るMT5口座をご選択ください」というメッセージが表示されるようになりますので、画面の指示通りに進んでください。
口座を確認するとキャンペーンボーナス分のクレジットが付与されているはずです。
100%ウェルカムボーナス
FXGTで行われているボーナスキャンペーンの2つ目は、100%ウェルカムボーナスです。
海外FXでは俗にいう入金ボーナスの一種です。
次項より100%ウェルカムボーナスの特徴を紹介していきます。
100%ウェルカムボーナスの5つの特徴
FXGTの100%ウェルカムボーナスについて、特徴を見ていきましょう。
主な特徴は以下の5つです。
1.入金金額の100%ボーナスで自己資金が2倍になる(上限あり)
2.MT5口座への資金移動が必要
3.MT5口座からeWalletsに資金移動すると消滅
4.1ヶ月間以上MT5口座で取引がないと消滅
5.スタンダード+口座、ミニ口座、Crypto Max口座のみ対象
それでは1つずつ解説します。
1.入金金額の100%ボーナスで自己資金が2倍になる(上限あり)
2023年1月18日から終了日未定でおこなわれているボーナスキャンペーンでは、初回入金時に100%ボーナスが付与(上限10万円)されます。
具体的な数値で例を挙げます。
3万円入金→3万円ボーナスで合計資金6万円
5万円入金→5万円ボーナスで合計資金10万円
10万円入金→10万円(上限)ボーナスで合計資金20万円
13万円入金→10万円(上限)ボーナスで合計資金23万円
このように、10万円以上入金することで10万円相当のボーナスが受け取れます。
10万円以上入金する方が効率よくボーナスを受け取れます。
2.MT5口座への資金移動が必要
会員ページ内のeWalletに入金しただけではボーナスが付与されることはありません。
キャンペーン期間中にMT5口座へ資金移動した時点でボーナスがクレジット欄に付与される仕組みになっていますので注意しましょう。
3.MT5口座からeWalletに資金移動すると消滅
金額の多寡に関係なく、MT5口座から資金移動すると、その際にクレジット欄にあったボーナスは全額消滅してしまいます。
ギリギリまで出金は控えるようにしましょう。
4.90日間以上MT5口座で取引がないと消滅
キャンペーン期間終了後もボーナス相当額は使用できますが、MT5口座で90日以上なんの取引も行っていないと、ボーナスは全額消滅してしまいます。
ボーナスを貰っただけで安心してしまわないように注意しましょう。
5.スタンダード+口座、ミニ口座、Crypto Max口座のみ対象
FXGTの100%ウェルカムボーナスは、すべての口座タイプで適用されないため注意が必要です。
ボーナスが対象となる口座タイプは、以下のとおりです。
・スタンダード+口座
・ミニ口座
・Crypto Max口座
PRO口座とECN口座を開設し入金したとしても、100%ウェルカムボーナスは対象外のため受け取れません。
FXGTの取引に100%ウェルカムボーナスを活用したい場合は、ボーナスの受け取り対象となる口座タイプを開設し入金をおこないましょう。
100%ウェルカムボーナスの受け取り方
ここからは、FXGTの100%ウェルカムボーナスを受け取る方法について確認します。
1.eWalletに入金
2.MT5口座に資金移動
3.クレジット欄に反映(100%、上限7万円)
順番に見ていきましょう。
1.eWalletに入金
まず、eWalletに入金します。
銀行振込やクレジットカードなどで、会員ページのeWalletに入金しましょう。
受け取り上限が10万円ですので、10万円以上の入金がおすすめです。
2.MT5口座に資金移動
続けて、MT5口座に資金移動します。
eWalletに入金しただけでは、キャンペーンの対象になりませんので注意が必要です。
eWalletからMT5口座に資金移動を忘れずに行いましょう。
3.クレジット欄に反映(100%、上限10万円)
上記の1および2の手続きすることで、30分~40分ほどでクレジット欄に自動反映されます。
面倒な申請手続きなどは不要です。
入金した金額と同額(上限10万円)が付与されているはずです。
万が一40分を経過しても反映されない場合は、取引を開始する前にサポートに問い合わせてみましょう。
25%ロイヤルティボーナス
FXGTで実施されているキャンペーンの3つ目は25%ロイヤルティボーナスです。
通常入金とは、初回入金を除いた入金を指します。
なお、まれに2回目入金ボーナスキャンペーンが行われていることがあり、その場合は3回目以降の入金を指すことになります。
25%ロイヤルティボーナスの6つの特徴
ここからは、25%ロイヤルティボーナスの特徴を見ていきましょう。
1.期間中の入金であれば何度でもボーナス対象(上限あり)
2.MT5口座への資金移動が必要
3.MT5口座からeWalletに出金すると消滅
4.1ヶ月間MT5口座で取引がないと消滅
5.複数口座を持っていても上限は一定
6.CryptoMax口座、PRO口座、ECN口座には適用されない
こちらの6つです。
1.期間中の入金であれば何度でもボーナス対象(上限あり)
期間中の入金であれば、何度でも25%相当額のボーナスが受け取れます。
ただし、上限が120万円相当額となっています。
数値例で説明します。
100万円入金→25万円のボーナスが付与され合計125万円資金増額
さらに200万円入金→50万円(200万円×25%)のボーナスが付与され250万円の資金増額
300万円入金→45万円(300万円×25%=75万円だが、120万円の上限にヒット)のボーナスが付与され345万円の資金増額
2.MT5口座への資金移動が必要
100%ウェルカムボーナスでも同様ですが、単にeWalletに入金しただけではキャンペーンの対象になりません。
MT5口座に忘れずに資金移動するようにしましょう。
3.MT5口座からeWalletに出金すると消滅
こちらも100%ウェルカムボーナスと同じで、MT5口座から出金すると、金額の多寡に関係なく全額消滅してしまいます。
ボーナス分も使い切ってから資金移動するようにしましょう。
4.90日間以上MT5口座で取引がないと消滅
90日間以上取引しないと全額消滅してしまうのも他のボーナスと同じです。
25%ロイヤルティボーナスを利用されている方については放置してしまうことは少ないかもしれませんが、うっかり90日間以上放置しないように気を付けましょう。
5.複数口座を持っていても上限は一定
25%ロイヤルティボーナスはクライアントごとに適用されますので、異なる通貨等で複数口座を持っていても、一人あたりの上限120万円に変更はありません。
数値例を使うと、以下のようになります。
口座A(USD)で500万円入金→120万円(500万円×25%)のボーナス付与(上限ヒット)
さらに口座B(EUR)で100万円入金→ボーナスなし(口座Aで上限に達しているため)
本当に使いたい口座でボーナスを受け取れるように注意しましょう。
6.CryptoMax口座、PRO口座、ECN口座には適用されない
FXGTの25%ロイヤルティボーナスは、CryptoMax口座、PRO口座、ECN口座には適用されません。
ボーナスが適用される口座タイプは、ミニ口座とスタンダード+口座です。
ミニ口座とスタンダード+口座で25%ロイヤルティボーナスを適用させるためには、100%ウェルカムボーナスを上限の10万円までの受け取りが必要となります。
25%ロイヤルティボーナスの受け取り方
ここからは、25%ロイヤルティボーナスの受け取り方をおさらいします。
初回入金とほぼ同様で非常に簡単です。
1.eWalletに入金
2.MT5口座に資金移動
3.クレジット欄に反映
順番に見ていきましょう。
1.eWalletに入金
まず、eWalletに入金します。
銀行振込やクレジットカードなどで、会員ページのeWalletに入金しましょう。
2.MT5口座に資金移動
次に、MT5口座に資金移動します。
初回入金ボーナスと同様、eWalletに入金しただけでは、キャンペーンの対象になりません。
eWalletからMT5口座に資金移動を忘れずに行いましょう。
3.クレジット欄に反映
上記1および2の手続きすることで、30分~40分ほどでクレジット欄に自動反映されます。
面倒な申請手続きなどは不要です。
万が一40分を経過しても反映されない場合は、取引を開始する前にサポートに問い合わせてみましょう。
25%ロイヤルティボーナスの活用方法
ミニ口座とスタンダード+口座が受け取り対象となる25%ロイヤルティボーナスは、ミニ口座よりもスタンダード+口座での活用がおすすめです。
ミニ口座はロット単位が小さめの少額投資向けの口座タイプとなるため、10万通貨のスタンダード+口座の方が受け取った入金ボーナスを有効に活用できるでしょう。
50%ロイヤルティボーナス
FXGTでは、仮想通貨をお得に取引できるようにするため、入金ボーナスのなかでも還元率が高い50%ロイヤルティボーナスを開催しています。
FXGTの仮想通貨銘柄は取引できる種類が多いため、仮想通貨の取引をおこなう際に50%ロイヤルティボーナスを活用すれば、お得な仮想通貨取引が可能となるでしょう。
50%ロイヤルティボーナスの特徴
50%ロイヤルティボーナスの特徴は、以下のとおりです。
・120万円を上限にして入金の度に入金額の50%が受け取れる(回数制限なし)
・ボーナスの対象口座はCryptoMax口座のみ
・仮想通貨取引に活用できる
・ボーナスは有効証拠金として利用可能
・ボーナスで得た利益の出金可能
FXGTの入金ボーナスの1つである50%ロイヤルティボーナスは、仮想通貨取引の専用口座であるCryptoMax口座にしか適用されません。
したがって、仮想通貨以外の取引銘柄には活用できないため注意が必要です。
なお、ボーナス自体の出金はできないものの、ボーナスを活用して得た利益の出金は可能です。
50%Loyalty入金ボーナスは豊富な仮想通貨銘柄を取り扱っているFXGTの取引環境で、多くの仮想通貨を取引したい場合に活用できるボーナスといえるでしょう。
50%ロイヤルティボーナスの受け取り方
50%ロイヤルティボーナスの受け取り方は、以下のとおりです。
1.FXGTへの入金
まずは、取引に使用するための資金をFXGTのeWalletへ入金します。
2.資金移動
ステップ1で入金した資金をマイページのダッシュボードからCryptoMax口座へ資金移動させましょう。
3.ボーナスの受け取り
eWalletからCryptoMax口座への資金移動が完了したら、自動的に50%ロイヤルティボーナスが反映されます。
ボーナスは1時間以内には反映されますが、万が一、上限への到達前にボーナスが反映されない場合はサポートデスクへ問い合わせましょう。
FXGT(エフエックスジーティー)のボーナスは確定申告が必要?
「FXGTで稼げたけれど、確定申告はどのようにしたらよいのだろう」、
「利益が20万円を超えると確定申告が必要と聞くけれど、ボーナスはどのように考えたらよいのだろう」と心配になるかもしれません。
FXGTのボーナスは、確定申告の対象になりません(課税対象外)。
ボーナスは証拠金として使えるものの、そのまま出金はできないからです。
つまり、FXGTのボーナスだけで20万円を超えたとしても、確定申告は不要です。
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ぜひ一読ください。
海外FXの確定申告はいくらから必要?計算方法・やり方を解説!
FXGTでボーナスが反映されない原因と対処方法
FXGTを有効利用するためにはボーナスを活用する必要がある反面、ボーナスが反映されないケースもあります。
ボーナスが反映されない原因には、以下のような点があります。
・アカウント認証が完了していない
・ボーナスが付与されない口座を開設している
・公式サイト以外から口座開設した
・アカウント登録後のアクションがない
・eWalletからMT5口座に資金移動していない
・ボーナスの受取額を超過している
・過去にボーナスが適用されている
・ボーナス付与に時間がかかっている
各原因と対象方法について、詳しく解説します。
アカウント認証が完了していない
15,000円入金不要ボーナスの場合、単純に口座開設しただけではボーナスの対象となりません。
本人確認書類と住所確認書類を提出し、承認されて初めて対象となります。
もし本人確認等が完了していない場合は、アカウント認証が完了しているかを確認してください。
ボーナスが付与されない口座を開設している
15,000円入金不要ボーナスの対象となる口座は、以下の3つのみです。
・スタンダード+口座
・ミニ口座
・Crypto Max口座
上記以外の口座を開設しても、ボーナスは付与されないため注意してください。
公式サイト以外から口座開設した
FXGTでは、公式サイト以外でも多くのサイトを経由して登録可能です。
ただし、公式サイト以外を経由して口座開設した場合、キャンペーンが適用されない場合があります。
公式サイト以外のキャンペーンでボーナスなどが得られる場合もあるので、どちらがお得かを判断して適切な方を利用しましょう。
アカウント登録後のアクションがない
アカウントを無事登録すれば口座開設ボーナスが得られるわけではありません。
口座開設から30日以内に、1度もトレードしていないと、ボーナス目当ての口座開設と判断され、15,000円入金不要ボーナスを得られません。
よって、すぐにトレードする見込みがない場合は、FXGTの口座開設を見送るようにしましょう。
eWalletからMT5口座に資金移動していない
各入金ボーナスにおいて、eWalletからMT5口座に資金移動していない場合は入金ボーナスの対象となりません。
eWalletに入金後、キャンペーン期間中に資金をMT5口座に移動させてください。
ボーナス受取額を超過している
各入金ボーナスの場合、上限額が設定されています。
そのため上限額を超える入金してもボーナスを受け取れません。
どうしても各入金ボーナスを得たい場合は、他の海外FX業者が提供している入金ボーナスを利用するしかありません。
過去にボーナスが適用されている
15,000円入金不要ボーナスの場合、過去に口座開設した経験があり、一度解約して再度口座開設してもボーナスの対象となりません。
過去にFXGTで口座開設した履歴がないかを、よく確認してください。
ボーナス付与に時間がかかっている
ボーナスの受取対象であるものの、単純にアカウントに付与が遅れているだけの可能性もあります。
いつまでたっても口座に反映されない場合は、FXGTのサポートに連絡してください。
FXGT(エフエックスジーティー)ボーナスの6つの注意点
ここからは、FXGTのボーナスについての注意点を説明します。
それぞれのボーナスの説明と重複するところもありますが、重要なところですのでしっかり確認するようにしてください。
1.ボーナスそのものは出金できない
2.利益は原則いつでも出金できる
3.資金移動するとボーナスが消滅する
4.1ヶ月間取引がないとボーナスが消滅する
5.ボーナスは証拠金維持率の計算にふくまれる
6.ゼロカット適用前にボーナスと相殺される
以上6つになります。
1.ボーナスそのものは出金できない
たとえば、15,000円入金不要ボーナスを受け取ることで、自己資金ゼロのまま15,000円分の取引を始められます。
しかし、この15,000円をそのまま出金することはできません。
いきなり出金することは少ないかもしれませんが注意しましょう。
2.利益は原則いつでも出金できる
ボーナスを証拠金として使い、そこから出た利益はいつでも出金できます。
ただし、15,000円入金不要ボーナスだと利益が300米ドルを超えないと出金できないなど、ボーナスによっては条件が設けられています。
それぞれのボーナスについての注意点をよく確認するようにしましょう。
3.資金移動するとボーナスが消滅する
いずれの種類のボーナスでも、MT5の口座からeWalletに資金移動すると、金額に関係なくボーナスが全額消滅してしまいます。
資金移動する際は、ボーナスを使い切っているかどうか確認するようにしましょう。
4.1ヶ月間取引がないとボーナスが消滅する
FXGTの15,000円入金不要ボーナスでは、1ヶ月間MT5口座で取引しないと、ボーナスが全額消滅してしまいます。
口座を開設しても取引の予定がない場合は消滅のリスクが生じますので、開設の際は注意しましょう。
5.ボーナスは証拠金維持率の計算にふくまれる
証拠金維持率とは、ロスカット(損切り)やゼロカット(損失がゼロになり、追証請求されない仕組み)の発動時に計算される数値で、以下のような式で表します。
証拠金維持率=実効証拠金÷必要証拠金×100
たとえば、証拠金が10万円、必要証拠金が100万円であれば、10 ÷ 100 ×100で証拠金維持率は10%ということになります。
この式の「実効証拠金」の中に、ボーナスも含まれます。
「ロスカットされるはずなのにされなかった」という場合は、ボーナスを計算に入れているかどうか確認しましょう。
6.ゼロカット適用前にボーナスと相殺される
FXGTでは、ゼロカットが適用される前にボーナスと相殺されます。
損失が入金済みの証拠金の額を超えた場合でも、追証が請求されない仕組みのことです。
たとえば、5万円の証拠金を入れていたところ、為替相場の変動で10万円の損失が出たとします。
ゼロカットシステムがない国内FX業者などであれば、「10万円-5万円」の5万円を追証として請求されるところですが、ゼロカットシステムを採用している海外FX業者だと、証拠金の5万円だけが損失になることで済むのです。
ただし、ボーナスが残っていると、まずボーナスと相殺されます。
上記の数値例で、ボーナスが1万円分あるとすると、
損失10万円-ボーナス1万円-入金額5万円=4万円分がゼロカット時に補填される金額ということになります。
ゼロカットされたときに金額が想定と異なる場合は、ボーナスと相殺されていないか確認しましょう。
FXGTのボーナス以外のメリット
FXGTで開催されているボーナスの特徴や反映されない原因、注意点などを紹介しました。
常時、数多くの豪華ボーナス開催が魅力のFXGTですが、ボーナス以外にもさまざまなメリットが受けられます。
そこで、本項ではFXGTのボーナス以外のメリットを以下の順に紹介していきます。
・開設可能な口座タイプが多い
・レバレッジ1,000倍で取引できる
・取引銘柄数が充実している
・多彩な入金方法が選べる
・日本向けサポートの対応時間が長い
1つずつ見ていきましょう。
開設可能な口座タイプが多い
FXGTのボーナス以外のメリットは、開設可能な口座タイプの多さです。
使用できる口座タイプは、ミニ口座、スタンダード+口座、CryptoMax口座、ECN口座、PRO口座の5つとなります。
各口座タイプの簡単な特徴は、以下のとおりです。
【FXGTの各口座タイプの特徴】
口座タイプ |
最大レバレッジ |
ロット単位 |
最大取引量 |
最大ポジション |
---|---|---|---|---|
MINI口座 |
1,000倍 |
1万通貨 |
200ロット |
150ポジション |
STANDARD+口座 |
1,000倍 |
10万通貨 |
100ロット |
100ポジション |
PRO口座 |
1,000倍 |
10万通貨 |
200ロット |
200ポジション |
CRYPTO MAX口座 |
500倍 |
1万通貨 |
50ロット |
100ポジション |
ECN口座 |
1,000倍 |
10万通貨 |
200ロット |
200ポジション |
上記の5種類の口座タイプは、取引可能な銘柄やロット単位、スプレッド幅、取引手数料に違いがあり、自身のトレードスタイルに応じた口座タイプの選択が可能です。
FXGTで口座を開設する際は、各口座タイプの特徴をおさえたうえで開設を進めましょう。
各口座タイプのメリットやデメリット、口座開設方法などは以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGT(エフエックスジーティー)の口座開設方法とは?口座タイプも紹介
レバレッジ1,000倍で取引できる
FXGTの取引では、最大レバレッジ1,000倍での取引が可能です。
海外FX業者のなかには取引可能なレバレッジが500倍前後のFX業者も存在しています。
FXGTのレバレッジ1,000倍は、海外FX業者のなかでも高い水準にあるといえるでしょう。
また、レバレッジ制限に関しては、多くの海外FX業者で有効証拠金残高によるレバレッジ制限を受けるところ、FXGTでは有効証拠金残高によるレバレッジ制限が発生しません。
FXGTのレバレッジルールでは、保有ポジション量によって最大レバレッジが変化するダイナミックレバレッジシステムが採用されているほか、仮想通貨をレバレッジ1,000倍で取引できるなど独自のレバレッジルールが多数用意されています。
FXGTでは、他社にはないレバレッジ環境下での取引ができるでしょう。
FXGTのレバレッジ制限やルール、他社との比較結果などは、以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGTのレバレッジ制限とは?レバレッジルールを他社と徹底比較
取引銘柄数が充実している
FXGTのボーナス以外のメリットに、取引銘柄数が充実している点があげられます。
取り扱われている取引銘柄数は、以下のとおりです。
【通貨ペア】:53銘柄
【貴金属】:2銘柄
【エネルギー】:3銘柄
【株式】:50銘柄
【株価指数】:13銘柄
【仮想通貨】:41銘柄
【シンセティック】:9銘柄
【DiFiトークン】:9銘柄
【NFT】:5銘柄
【GTi12指数】:1銘柄
FXGTの取引銘柄は、通貨ペアは53銘柄と海外FX業者のなかでは平均的な水準にあるものの、シンセティックやDiFiトークンなど取引銘柄の種類に独自性がある状況がうかがえます。
一般的な銘柄以外の銘柄で取引をおこなってみたい場合は、さまざまな銘柄の取引が可能なFXGTでの取引がおすすめです。
多彩な入金方法が選べる
FXGTで入金手続きをおこなう場合、多彩な入金方法が選べます。
実際に使用できる入金方法は、銀行送金(電子決済)、銀行振込、クレジットカード、仮想通貨、bitwallet、STICPAYがあげられます。
各入金方法の簡単な特徴は、以下のとおりです。
【FXGTの各入金の特徴】
入金方法 |
入金手数料 |
最低入金額 |
反映時間 |
---|---|---|---|
銀行送金(電子決済) |
無料 |
10,000円 |
~4時間 |
銀行振込 |
無料 |
10,000円 |
3~5営業日 |
クレジットカード |
無料 |
5,000円 |
即時 |
仮想通貨 |
無料 |
通貨ごとに設定 |
~30分 |
bitwallet |
無料 |
1,000円 |
即時 |
STICPAY |
無料 |
5,000円 |
即時 |
いずれの入金方法も入金手数料が無料で最低入金額が低い傾向にあります。
少額資金を入金する際や入金回数が多くなる場合でも柔軟に対応できるでしょう。
なお、入金の反映までに即時性を求めるのであれば、クレジットカードやbitwallet、STICPAYなどが適しています。
各入金方法の特徴や入金手続きの進め方、注意点などは以下の記事で解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGTの入金手段・方法を徹底解説!手数料や反映時間も紹介
日本向けサポートの対応時間が長い
FXGTのメリットに、日本向けサポートの対応時間の長さがあげられます。
利用できる日本向けサポートにはメール、チャット、LINEの3つが用意されています。
各日本向けサポートの対応時間は、以下のとおりです。
【メール】:24時間365日
【ライブチャット】:平日土日祝日問わず、午前9時~午後11時(日本時間)
【LINE】:24時間365日
FXGTの日本向けサポートは対応時間が長いばかりでなく、土日祝日にも対応しています。
土日も取引が可能な仮想通貨取引では、平日以外にも問い合わせをおこなう可能性があるため、平日以外の対応は助かります。
なお、お問い合わせまでのレスポンスを少しでも早めたい場合は、メールよりも即時性の高いライブチャットを使用するとよいでしょう。
FXGTで取引するデメリット
FXGTのボーナス以外のメリットを紹介しました。
ボーナス以外にもさまざまなメリットがあるFXGTでは、取引をおこなう際の不要なトラブルを避けるためにもデメリットの事前把握が必要です。
そこで本項では、FXGTで取引するデメリットを以下の順に紹介します。
・スプレッド幅が広い
・取引プラットフォームが限定される
・ストップレベルが広い
・両建てに制限を受ける
1つずつ見ていきましょう。
スプレッド幅が広い
FXGTで取引するデメリットの1つに、スプレッド幅の広さがあげられます。
1ロットあたりの取引手数料が片道5ドル(往復10ドル)発生するPRO口座以外では、すべての口座タイプで取引手数料が無料です。
しかし、取引手数料が無料となる分、スプレッド幅は広めに設定されています。
ミニ口座とスタンダード+口座におけるメジャー通貨ペアの平均スプレッド幅は、1.8~3.0pips、PRO口座におけるメジャー通貨ペアの平均スプレッド幅は、1.4~2.2pipsとなります。
FXGTの取引で少しでも狭いスプレッド幅を狭くしたい場合は、PRO口座の利用がおすすめです。
取引プラットフォームが限定される
FXGTでは、使用できる取引プラットフォームがMT5に限られます。
多くの海外FX業者で使用できるMT4をはじめ、cTraderなどの取引プラットフォームは一切使用できません。
したがって、独自のインジケーターや自動売買(EA)を活用したトレードスタイルがMT5に導入できない可能性があるでしょう。
FXGTを利用する前には、活用しているインジケーターや自動売買(EA)がMT5へ導入できるかをチェックしておく必要があります。
なお、MT5環境下での取引に抵抗がある場合は、FXGTの利用はおすすめできません。
ストップレベルが広い
FXGTのデメリットに、ストップレベルの広さがあげられます。
ストップレベルが広めの取引環境では、意図した価格に注文を設定できないため、収益率に影響を受けます。
短期トレードに特化した海外FX業者ではストップレベルがほとんどない場合が多く、ストップレベルが発生するFX業者でも10ポイント前後です。
FXGTではメジャー通貨ペアのストップレベルが16~30ポイントに設定されており、平均的な水準よりも広いといえるでしょう。
ストップレベルが広い背景にあるのは、約定力の低さです。
FXGTを利用しているトレーダーのなかには約定力の低さや、スリッページが頻発するなどの状況に不満の声もあるようです。
スキャルピングなどの短期トレードをおこなう場合は、FXGTでの取引はなるべく避けた方がよいでしょう。
両建てに制限を受ける
FXGTでは、両建てに制限を受けます。
取引をおこなううえで認められている両建ては、同一口座内における両建てのみです。
なお、FXGTで禁止されている両建ては以下のとおりです。
・複数口座を使用した両建て
・異業者間を跨いでする両建て
・複数人でおこなう両建て
・ゼロカットシステムを悪用した両建て
・接続遅延やレートエラーを狙った両建て
・アービトラージ
無理に禁止されている両建てをおこなうとペナルティの対象となりかねません。
ペナルティに抵触すると利益の出金拒否や口座凍結などの措置を受けるリスクが高まるため、FXGTで両建てをおこなう際は注意が必要です。
FXGTでペナルティを受けずに両建てを活用したい場合は、以下の記事で活用できる両建て手法を徹底解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGTは両建て禁止?両建て取引のルールや手法を紹介!
FXGTのボーナスでよくある質問
FXGTの開催されているボーナスの特徴や受け取り方、取引環境の特徴などを紹介しました。
最後に、FXGTのボーナスでよくある質問を以下の順に紹介します。
・FXGTの認証ボーナスはいくらですか?
・ボーナスにクッション機能はついていますか?
・FXGTの口座開設ボーナスの出金条件は?
・口座開設ボーナスが受け取れない原因は何ですか?
・FXGTの入金ボーナスの受け取り方は?
・入金ボーナスが上限に到達したらどうなりますか?
・プロ口座が対象のボーナスはありますか?
・FXGTのボーナスの有効期限は?
・ボーナスの上限額を教えてください
1つずつ見ていきましょう。
FXGTの認証ボーナスはいくらですか?
FXGTで認証ボーナスといわれる15,000円入金不要ボーナスで受け取れるボーナス額は、15,000円です。
以前の新規登録ボーナスの受け取り額は3,000円でしたが、2023年6月23日の開催から従来の5倍の金額である15,000円に増額されました。
また、新規口座開設者だけじゃなく、既存ユーザーのアカウント認証も対象となるため魅力的なボーナスといえます。
ボーナスにクッション機能はついていますか?
FXGTでクッション機能がついているボーナスは、以下のとおりです。
・15,000円入金不要ボーナス
・100%ウェルカムボーナス
・25%ロイヤルティボーナス
・50%ロイヤルティボーナス
クッション機能により受け取れったボーナスを有効証拠金に活用できるため、ロット数を増やしたり、ロスカットリスクが下がるなどのメリットが得られるでしょう。
FXGTの口座開設ボーナスの出金条件は?
FXGTの口座開設ボーナスは出金できません。
獲得したボーナスは出金ではなく、有効証拠金の一部として取引に使用します。
出金の対象となるのは、ボーナスを使って獲得した利益のみです。
なお、口座内のボーナスを使い切っていない状態で出金をおこなうと、残りのボーナスは消滅するため注意が必要です。
口座開設ボーナスが受け取れない原因は何ですか?
FXGTの口座開設ボーナスといわれている15,000円入金不要ボーナスが受け取れない原因には、以下の事項が考えられます。
・本人確認ができていない(口座有効化)
・アカウント認証がおこなわれていない
・ボーナスの受け取り対象とならない口座タイプの開設
・キャッシュバックサイト経由による口座開設
FXGTでは口座有効化やアカウント認証がおこなわれないかぎり、口座を開設しただけでは口座開設ボーナスは受け取れません。
また、ボーナスの受け取り対象とならない口座タイプもあります。
口座開設時に誤ってボーナス対象外の口座タイプを開設している場合も、15,000円入金不要ボーナスが受け取れないため注意が必要です。
15,000円入金不要ボーナスが対象となる口座タイプは、ミニ口座、スタンダード+口座、Crypto Max口座の3つです。
また、キャッシュバックサイト経由での口座開設もボーナスの対象外となるでしょう。
FXGTの入金ボーナスの受け取り方は?
FXGTでの各入金ボーナスは、入金したeWalletから対象口座への資金移動により受け取れます。
対象口座への資金移動が完了したあとは、自動的に各入金ボーナスが反映されるでしょう。
各入金ボーナスが対象口座への反映されて以降は、受け取ったボーナスはすぐに取引に使用できます。
入金ボーナスが上限に到達したらどうなりますか?
入金ボーナスといわれる25%ロイヤルティボーナスと50 %ロイヤルティボーナスの上限の120万円に到達したら、各入金ボーナスは受け取れません。
ただし、ロイヤルティリセットボーナスを適用させると、再び入金ボーナスの上限枠をリセットできます。
ロイヤルティリセットボーナスを適用させるための条件は、各入金ボーナスの上限到達のほか、合計取引量80GTLotと合計200万円以上の入金です。
すべての条件が満たされれば、ロイヤルティリセットボーナスにより各入金ボーナスの上限枠をリセットできるでしょう。
プロ口座が対象のボーナスはありますか?
FXGTでは、プロ口座が対象となるボーナスやキャンペーンはありません。
PRO口座は取引手数料が狭いばかりか、スプレッド幅が狭いなどの取引環境の質が高いため、ボーナスはすべて適用外となります。
FXGTのボーナスの有効期限は?
FXGTで受け取れるボーナスには有効期限がないものの、取引しない期間によって消滅するため注意が必要です。
各ボーナスの消滅条件は、以下のとおりです。
【15,000円入金不要ボーナス】:30日
【各入金ボーナス】:90日
15,000円入金不要ボーナスは口座開設から30日経過しても取引がない場合、ボーナスが消滅するでしょう。
各入金ボーナスは、取引しない期間がFXGTの休眠口座への移行期間である90日を超えた場合に口座維持手数料の発生とともに消滅します。
ボーナスの上限額を教えてください
FXGTで開催されている各ボーナスの上限額は、以下のとおりです。
【100%ウェルカムボーナス】:10万円
【25%ロイヤルティボーナス】:120万円
【50%ロイヤルティボーナス】:120万円
なお、各ロイヤリティボーナスは上限に到達した場合でも、ロイヤルティリセットボーナスによるボーナス上限額のリセットは可能です。
まとめ
FXGTで現在実施しているボーナスキャンペーンとその特徴・受け取り方・注意点について説明してきました。
最後に簡単にまとめておきます。
・2023年7月13日時点で、15,000円入金不要ボーナス・100%ウェルカムボーナス・25%ロイヤルティボーナス・50%ロイヤルティボーナスが実施中
・どのボーナスも条件を満たせば自動反映で、申請手続きは不要
・入金・出金の際に注意点があり、気を付けないとボーナスが消滅することがある
・ボーナスは課税対象外
・ロスカット・ゼロカットの計算に注意
以上、FXGTの豪華ボーナスを上手に活用して、資金効率のよいトレードをしましょう。