

海外FX業者のFXGTは、まだ設立から日も浅く開設方法が分からない方も多いのではないでしょうか。
そもそも海外FXは国内FXと比べ、仕組みも使い方も大きく異なります。
なるべく不安を持たずに安心して利用するには、事前に情報を知っておく準備が必要でしょう。
この記事では、FXGTに関する以下の項目について紹介します。
・FXGTの口座タイプの特徴
・FXGTで口座開設するメリット
・FXGTの口座開設手順と必要書類
あらかじめ業者の情報について詳しくなっていれば、より良い取引方法を選択できるはずです。
それでは、FXGTについて解説していきましょう。
FXGT(エフエックスジーティー)の口座タイプは?
FXGTの口座タイプは5種類あり、それぞれ特徴が異なっています。
以下にFXGTの口座タイプをまとめたので、参考にして下さい。
・MINI口座
・STANDARD+口座
・CRYPTO MAX口座
・PRO口座
・ECN口座
上の口座タイプでは扱っている銘柄やスプレッドが異なっており、トレーダーによって使う口座が変わるでしょう。
それでは、それぞれ詳しく解説します。
MINI口座
FXGTのMINI口座は、セント口座よりも取引単位が大きくなっています。
以下にMINI口座の特徴をまとめたので、参考にして下さい。
取引単位 | 最大レバレッジ | 最低スプレッド | 取引手数料 | ボーナス |
---|---|---|---|---|
1万通貨 | 1,000倍 | 1.0pips | なし | 対応 |
MINI口座の取引単位は10,000通貨となっており、取引に慣れてきたトレーダー用の口座タイプだと言えます。
さらに、最低スプレッドも狭く、より使いやすい口座タイプです。
海外FXでの取引に慣れてきたら、MINI口座でのトレードを考えてもいいでしょう。
STANDARD+口座
FXGTの中でSTANDARD+口座は、最も一般的な口座タイプです。
レバレッジは最大1,000倍ですが、保有するポジションが増えると制限されるダイナミックレバレッジシステムというFXGT独自のレバレッジの仕組みが採用されています。
STANDARD+口座の特徴を以下にまとめました。
取引単位 | 最大レバレッジ | 最低スプレッド | 取引手数料 | ボーナス |
---|---|---|---|---|
10万通貨 | 1,000倍 | 1.0pips | なし | 対応 |
FXGTのSTANDARD+口座は10万通貨からの取引が可能であり、FXだけでなく株式やエネルギー、原油など様々な銘柄を取り扱っています。
さらに、FXGTはボーナスも豊富であり、STANDARD+口座もキャンペーンに対応しています。
総じてバランスのいい口座タイプとなっているので、使いやすい口座タイプだと言えるでしょう。
CRYPTO MAX口座
CRYPTO MAX口座は、2022年10月に新設された仮想通貨取引専用の口座タイプです。
通貨ペアや貴金属などの取引銘柄は取引できないものの、CRYPTO MAX口座開設者が受け取れる専用ボーナスである50%Loyalty入金ボーナスを使ってお得に仮想通貨の取引をおこなえます。
CRYPTO MAX口座の簡単な特徴は、以下のとおりです。
【CRYPTO MAX口座の特徴】
取引単位 |
最大レバレッジ |
最低スプレッド |
取引手数料 |
ボーナス |
---|---|---|---|---|
10万通貨 |
500倍 |
3.5pips |
無料 |
対応 |
CRYPTO MAX口座はFXGTの口座タイプのなかで唯一、最大レバレッジが500倍となるほか、ほかの口座タイプではスワップフリーとなる仮想通貨銘柄にスワップポイントが発生します。
しかし、仮想通貨銘柄のスプレッド水準は海外FX業者でも指折りの狭い水準で取引できるため、仮想通貨の取引をおこないたい場合はCRYPTO MAX口座での取引が適しています。
PRO口座
PRO口座は、取引コストをおさえて取引できる上級者向けの口座タイプです。
ボーナスやキャンペーンの対象とはならないものの、すべての取引銘柄を狭いスプレッド水準で取引できる仕様となっています。
PRO口座の簡単な特徴は、以下のとおりです。
【PRO口座の特徴】
取引単位 |
最大レバレッジ |
最低スプレッド |
取引手数料 |
ボーナス |
---|---|---|---|---|
10万通貨 |
1,000倍 |
0.6pips |
無料 |
非対応 |
スプレッド幅が狭い口座タイプにECN口座がありますが、PRO口座はECN口座では発生する取引手数料が発生しません。
取引コストをなるべくおさえたい場合は、5つの口座タイプのなかでもPRO口座の使用がおすすめです。
また、短時間に取引回数が多くなるスキャルピングをおこなう際にも、レバレッジ1,000倍かつ低い取引コストで取引できるPRO口座を活用してみるとよいでしょう。
ECN口座
FXGTのECN口座は、約定力が高くスプレッドが狭いのが特徴です。
ですが、取引手数料が発生するので覚えておきましょう。
以下がECN口座の特徴をまとめた表です。
取引単位 | 最大レバレッジ | 最低スプレッド | 取引手数料 | ボーナス |
---|---|---|---|---|
10万通貨 | 1,000倍 | 0pips | 10pips |
非対応 |
取引手数料を支払う必要がありますが、最低スプレッドが0pipsなのでFXGTの口座の中で最も低コストだと言えます。
さらに、約定力も高く取引が有利になる環境が揃えられています。
FXGTでスキャルピングのようにトレードを繰り返し行う場合は、ECN口座を使いましょう。
FXGT(エフエックスジーティー)で口座開設する8つのメリット
FXGTはNDD方式を採り入れた海外FX業者であり、信頼性も高くおすすめなFX業者です。
以下にFXGTで口座開設する、8つのメリットをまとめました。
・最大レバレッジが1,000倍
・ゼロカットを採用している
・ボーナスやキャンペーンが豊富
・資金管理に分別管理を採用している
・高性能プラットフォームのMT5が使用可能
・取引銘柄が充実している
・利用できる入金方法が多い
・日本向けサポートが24時間受けられる
FXGTは2019年に発足した新しい海外FX業者です。
歴史が浅いといっても、金融ライセンスのセーシェルを取得しているため信頼性は保証できます。
FXGTのサイトにもセーシェルを取得していると明記し、高品質なサービスの提供を徹底しています。
それでは、FXGTで口座開設する8つのメリットを紹介するので、参考にして下さい。
1.最大レバレッジが1,000倍
FXGTは最大レバレッジが1,000倍と、海外FX業者の中でも高いレバレッジを採用しています。
レバレッジ1,000倍という環境はFXのみならず、仮想通貨取引でも提供され、大きな利益を狙えるでしょう。
ただし、口座ごとにレバレッジの制限方法が変わります。
スタンダード口座ではポジションの総量が増えると、レバレッジが減っていく「ダイナミックレバレッジ」が採用されているので、覚えておきましょう。
一方、スタンダードFX口座では証拠金によってレバレッジが変わる「エクイティレバレッジ」が採り入れられています。
1,000倍のレバレッジが高すぎると思う方は、レバレッジの変更も可能なので、マイページから設定して下さい。
2.ゼロカットを採用している
FXGTのすべての口座タイプに、ゼロカットが採用されています。
ゼロカットによって口座資金以上の損失を防ぎ、追証なしなので借金の心配がありません。
ゼロカット:含み損が口座資金以上になった時にFX業者がマイナス分を負担してくれる制度
追証:口座資金以上の損失が出た際、業者がマイナス分をトレーダーに請求する制度
レバレッジを1,000倍と最大で使ったハイリスクなトレードでも、失う資金が限定されているため安心してハイレバレッジトレードが行えます。
3.ボーナスやキャンペーンが豊富
FXGTではボーナスやキャンペーンが、豊富に揃えられています。
中でも入金ボーナスはトレーダーの取引に役立っており、1,000倍のレバレッジと合わせて少額資金でも大きなトレードが可能です。
入金ボーナスは口座に入金するだけでもらえるので、キャンペーン開催時にはしっかりと受け取るようにしましょう。
4.資金管理に分別管理を採用している
FXGTは預けた資金を、分別管理して保管しています。
ですので、もしもFXGTが経営不振になって破綻したとしても、預けた資金は保障されています。
自身の資産を守るためにも、管理方法は信託保全か分別管理を採用している業者がおすすめです。
信託保全:トレーダーが預けた資金を、業者が銀行と一緒に保証する仕組み
分別管理:トレーダーが預けた資金を、業者の口座とは別の口座と分けて管理する仕組み
FXGTは分別管理を採用し、トレーダーから良い評判を集めています。
さらに取引方式もNDD方式のため、透明性の高い環境を整えているため、出金を拒否されたなどの声もありません。
FXGTでは入出金も無料なため、取引以外でも質の高いサービスを提供していると言えるでしょう。
5.高性能プラットフォームのMT5が使用可能
FXGTでは、高性能プラットフォームのMT5を使って取引ができます。
MT5には様々な機能が組み込まれており、動作スピードも早いため、トレードしやすい環境を提供してくれるでしょう。
ただし、注意点としてMT4に対応していない点があります。
FXGTではMT5しか使用できません。
6.取引銘柄が充実している
FXGTで口座開設すると数多くの銘柄での取引が可能となります。
なかでも株式や仮想通貨のほか、FXGT独自のシンセティック銘柄など幅広い取引銘柄が選べます。
FXGTで取り扱われている取引銘柄数は、以下のとおりです。
【通貨ペア】:53銘柄
【貴金属】:2銘柄
【エネルギー】:3銘柄
【株式】:50銘柄
【株価指数】:13銘柄
【仮想通貨】:41銘柄
【シンセティック】:9銘柄
【DeFiトークン】:9銘柄
【NFT】:5銘柄
【GTi12指数】:1銘柄
仮想通貨の取引では、仮想通貨専用で取引できるCRYPTO MAX口座を開設すれば50%Loyalty入金ボーナスが獲得できるため、お得な取引が可能となるでしょう。
また、株式銘柄を0.01ロットと少額から取引できる点も魅力的です。
株式銘柄での取引を試してみたいシーンでも、少額資金からリスクをおさえた取引ができます。
7.利用できる入金方法が多い
FXGTで口座開設するメリットに、利用できる入金方法が多い点があげられます。
実際に利用できる入金方法と簡単な特徴は以下のとおりです。
【FXGTの入金方法】
入金方法 |
対応通貨 |
入金手数料 |
最低入金額 |
反映時間 |
---|---|---|---|---|
銀行送金 |
JPY |
無料 |
10,000円 |
即時 |
銀行振込 |
JPY |
無料 |
10,000円 |
3〜5営業日 |
クレジットカード |
JPY、USD、EUR |
無料 |
5,000円 |
即時 |
bitwallet |
JPY、USD、EUR |
無料 |
1,000円 |
即時 |
STICPAY |
JPY、USD、EUR |
無料 |
なし |
即時 |
仮想通貨 |
BTC、ETH、XRP ADA、USDT |
無料 |
0.0001BTC~ |
30分程度 |
FXGTの入金方法では、とくに仮想通貨による入金手段が多い傾向にあります。
全般的に入金が反映されるまでの時間が短いため、いずれの入金方法においてもストレスのない入金がおこなえるでしょう。
FXGTの各入金方法の進め方や特徴に関しては、以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGTの入金手段・方法を徹底解説!手数料や反映時間も紹介
8.日本向けサポートが24時間受けられる
最後に紹介するFXGTで口座開設するメリットは、日本向けサポートの対応を24時間受けられる点です。
さらに、対応日も営業日に限られることなく365日いつでも対応してもらえるでしょう。
FXGTで利用可能な日本向けサポートは、メール、チャット、LINEの3つとなります。
仮想通貨での取引機会が多くなるFXGTでは平日問わず土日にも取引をおこなえる環境のため、24時間サポートは取引するうえで心強い対応といえます。
ただし、チャットに関しては365日対応ではあるものの、対応時間が9~23時(日本時間)と決められています。
FXGTで口座開設するデメリット
FXGTで口座開設するメリットを紹介してきました。
取引するうえで数多くのメリットが得られるFXGTですが、口座を開設するにあたってトラブルを未然防止する観点からもデメリットをおさえておかなければいけません。
そこで本項では、FXGTで口座開設するデメリットを以下の順に紹介していきます。
・スプレッドが広め
・両建ての一部に制限を受ける
・マイナススワップ金額が高い
・約定力が低い
1つずつ見ていきましょう。
スプレッドが広め
FXGTで口座開設するデメリットに、スプレッドが広い点があげられます。
とくに、PRO口座とECN口座以外の口座タイプでは、海外FX業者の平均的な水準よりも広めの傾向にあるといえるでしょう。
口座タイプごとのメジャー通貨ペアにおけるおおまかなスプレッド水準は、以下のとおりです。
【MINI口座】:1.8~2.9pips
【STANDARD+口座】:1.4~2.2pips
【PRO口座】:0.4~1.2pips
【ECN口座】:0.1~0.9pips
【CRYPTO MAX口座】:3~15pips(仮想通貨のスプレッド)
PRO口座とECN口座では、どちらもスプレッド幅が狭い傾向にありますが、ECN口座では1ロットあたり片道3~6ドル(往復6~12ドル)の取引手数料が発生します。
したがって、スキャルピングなどの短期トレードをおこなう際は取引コストが低いPRO口座を開設するとよいでしょう。
FXGTの取引銘柄ごとのスプレッド一覧や他社とのスプレッド比較結果を知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみください
FXGTのスプレッド一覧と比較をご紹介!
両建ての一部に制限を受ける
FXGTでは、両建ての一部に制限を受けます。
使用できる両建ては、同一口座内での両建てのみとなります。
一方、FXGTで制限を受ける両建てには、複数口座間での両建てや異業者間を利用した両建てなどがあげられます。
また、FXGTで禁止されているゼロカットを悪用した取引やアービトラージ、窓開けを狙った取引などに両建てを活用するとペナルティを受ける可能性が高くなるでしょう。
両建てをおこないたい場合は、禁止事項に抵触しない範囲で要領よくおこなわなければいけません。
FXGTの取引に活用できる両建て手法や両建て時の注意点などは、以下の記事で解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGTは両建て禁止?両建て取引のルールや手法を紹介!
マイナススワップ金額が高い
FXGTではマイナススワップ金額が高い傾向にあります。
また、マイナススワップ金額が高いばかりでなく、全体的な取引銘柄に占めるマイナススワップの割合も多くなっています。
取引銘柄によってはポジション次第でプラススワップが発生するものの、いずれも微々たる金額であり、とても収益化が見込めるレベルではありません。
FXGTで長期トレードをおこなう際はスワップポイントには期待せずに、純粋に為替差益を狙うだけにしておきましょう。
約定力が低い
最後に紹介するFXGTで口座開設するデメリットは、約定力の低さです。
取引においては約定力が低いため、スリッページが頻繁に発生する場合があるでしょう。
また、主要な取引銘柄でのストップレベルが16~30ポイントと他の海外FX業者よりも広い水準にあります。
希望した価格で約定できない取引環境によって、スキャルピングなどの短期トレードでは不利に作用する状況にもなりかねません。
FXGTで取引する際はストップレベルの広さを認識したうえで、安易にエントリー回数を増やして無駄なコストをかけないように注意しましょう。
FXGT(エフエックスジーティー)の口座開設方法
FXGTの口座開設方法を、手順ごとに分けて紹介します。
以下が口座開設の流れです。
1.アカウント登録してメール認証する
2.MT5トレード口座を開設する
3.個人情報を入力する
4.必要書類の提出
手順に戸惑ったり必要書類が未提出だったりすると、口座開設まで時間が掛かってしまうので覚えておきましょう。
それでは、口座開設の手順をそれぞれ解説します。
1.アカウント登録してメール認証する
まずはFXGTの公式ホームページを開き、氏名・メールアドレス・パスワードなど必要情報を記入します。
すべて入力し終わって「登録」を選択すると、打ち込んだメールアドレス宛にFXGTからメールが届くので、メール認証しましょう。
メール認証が終われば「マイページへ移動する」という選択肢が出るので、クリックして認証は完了です。
また、アカウント登録の際に入力したパスワードはFXGTのマイページへログインするために必要になるので、メモをとっておく必要があります。
2.MT5トレード口座を開設する
FXGTから送られてきたメールによって認証が完了すれば、マイページへログインしMT5口座の開設をしましょう。
マイページへログインすれば画面中央に「MT5口座を開設する」のボタンが表示されるので、クリックして下さい。
「MT5口座を開設する」を選択すると、ライブ口座かデモ口座か選べるので「ライブ口座」を選びましょう。
次に口座タイプの選択をし、最大レバレッジ、口座パスワードを設定すれば口座の作成は完了です。
登録したメールアドレスに、MT5へログインするためのIDとパスワードが記載されて送られてきます。
ログイン情報を忘れないように、メモや画像を残しておきましょう。
この時点ではまだ、取引はできないので注意してください。
3.個人情報を入力する
口座開設が終わったら、以下のような個人情報を入力します。
・氏名(ローマ字&日本語)
・性別
・生年月日
・年齢確認
・国籍
・携帯番号
・パスポートID
・マイナンバー
上の情報を入力して登録すれば、個人情報の登録は完了です。
パスポートIDに関しては、運転免許証番号やマイナンバーでも問題ありません。
4.必要書類の提出
個人情報が登録できたら、次は必要書類を提出しましょう。
以下の書類が必要です。
・本人確認書類(運転免許証など)
・現住所確認書類(住民票など)
上記の書類をアップロードしたら「認証を送信」をクリックして下さい。
本人確認書類はスマホのカメラで撮影した画像で、提出可能です。
ただし、鮮明に映っていないぼやけた画像では認証を完了できないため、明るい場所で撮るなどの対応は必要になります。
現住所確認書類は住所が載っている公共料金や、クレジットカードの請求書でも対応可能です。
ただし、発効から3カ月以内の書類でなければ受理してもらいないので、注意しましょう。
FXGTのフォームに各画像をアップロードすれば、必要書類の提出は完了です。
ここまでの一連の流れを終え、FXGTの運営がアカウントを認証すれば口座は有効化されるので、入金して取引を開始しましょう。
FXGT(エフエックスジーティー)の口座開設時に必要な書類とは?
FXGTで口座開設する際、名義が個人と法人で必要書類が変わります。
さらに、必要書類の提出期限なども定められているため、注意が必要です。
それでは、それぞれ解説します。
個人名義口座の場合
FXGTで個人名義の口座を開設する場合、必要なものは以下の通りです。
・本人確認書類(マイナンバーカードなど)
・現住所確認書類
上記2種類の書類があれば、FXGTで口座開設できます。
必要な書類をしっかりと押さえ、スムーズな口座開設をしましょう。
個人事業主の場合
個人事業主がFXGTで口座開設する場合も、身分証明書と現住所証明書類が必要です。
個人が口座開設する時と同じ書類が必要になります。
法人口座の場合
FXGTで法人口座を開設する際に必要な書類は、次の3点です。
・本人確認書類
・現住所確認書類
・登記簿謄本
法人口座を開設する時には、個人が開設する場合に必要とされる書類に加え、登記簿謄本の提出が求められます。
個人の場合とは違うので、覚えておいて下さい。
必要書類の提出期限
FXGTの口座開設に必要な書類には提出期限が決めらており、発効から3か月以内の書類の提出が義務付けられています。
うっかり提出期限を過ぎてしまわないように、注意しましょう。
必要書類の提出方法
必要書類はFXGTのマイページにログインし、口座開設後の本人確認の流れの中で提出を求められます。
フォームに対応した書類をアップロードし、必要書類の提出を終えて下さい。
FXGTの口座開設における注意点
FXGTで口座開設するメリットやデメリット、口座開設方法などを紹介してきました。
FXGTでは、常時、さまざまな豪華ボーナスやキャンペーンが開催されています。
口座開設の進め方を一歩間違えるとボーナスが受け取れないなどの、不利益を被る可能性があるでしょう。
そこで本項では、FXGTの口座開設における注意点を以下の順に紹介していきます。
・複数アカウントを作成しない
・口座開設したら30日以内に取引をおこなう
・公式サイトから開設する
・取引に90日以上の期間を空けない
・アカウントの取り消しはサポートへ申請
1つずつ見ていきましょう。
複数アカウントを作成しない
FXGTの口座開設をおこなう際は、複数アカウントを作成してはいけません。
複数アカウントを作成すると、複数口座間での両建てをはじめとする不正な取引が可能となるため、禁止行為に定められています。
別人になりすまして口座を開設すると、口座の使用者は運営側から簡単にバレてしまいます。
たとえ不正な取引をおこなう意図がなかったとしても、禁止行為への抵触の事実に変わりはありません。
口座開設にあたっては、 1人につき1アカウントでの口座開設を遵守しておきましょう。
口座開設したら30日以内に取引をおこなう
FXGTで口座開設したら30日以内に取引をおこなう必要があります。
口座開設から30日以内に取引が認められない場合、口座開設によって受け取った口座開設ボーナスが消滅します。
FXGTで受け取れる口座開設ボーナスは15,000円と高額のため、30日以内の取引をおこなわないことにより消滅させるのはもったいないといえます。
1回でも取引が認められれば、口座開設ボーナスの消滅は避けられます。
少額の取引でもよいので、口座開設したあとは取引をおこなっておきましょう。
公式サイトから開設する
取引においてFXGTのボーナスを活用したい場合は、必ず公式サイトから口座開設を進めましょう。
多くのキャッシュバックサイトで口座開設が可能なFXGTですが、キャッシュバックサイト経由で口座を開設すると口座開設ボーナスの対象外となります。
たしかにキャッシュバックサイトから得られるキャッシュバックは魅力的です。
しかし、ボーナス額で判断すると、公式サイト経由で口座開設ボーナスを受け取った方が大きなボーナス額が得られるでしょう。
いずれにせよ、キャッシュバックと口座開設ボーナスの同時獲得はできないため、取引にボーナスを活用したい場合には注意が必要です。
取引に90日以上の期間を空けない
FXGTで口座を開設したあとは、取引をしない期間を90日以上空けないように気をつけましょう。
90日以上の期間で取引が認められないと、1か月ごとに10ドルの口座維持手数料が発生します。
さらに、口座維持手数料によって最終的な口座残高がなくなった場合、休眠口座となり入出金や取引ができない状態となります。
口座を開設したあとに、しばらく取引がおこなえない状況が想定されるときは、一旦、口座開設のタイミングを見送るなどの処置を講じておく必要があります。
なお、口座維持手数料の発生を回避するために口座資金を0円にしていた場合、30日経過で休眠口座に移行するため注意が必要です。
アカウントの取り消しはサポートへ申請
FXGTでしばらくの間取引をおこなう予定がなかったり、何らかの理由でアカウントを取り消すときは、お問合せサポートへ申請しましょう。
申請方法は、メールやチャット、LINEの3つの方法から選べます。
急を要する場合はメールでなく、レスポンスが早いチャットやLINEの利用が適しています。
口座維持手数料や休眠口座への移行など、取引しない状況によって不利益を被る前に余裕をもってアカウントの取り消しを進めることが大切です。
FXGTでの口座開設がおすすめの人とおすすめできない人
FGXTでの口座開設方法や取引上の特徴などを紹介しました。
これまでの解説で、FXGTの取引上の特徴が十分に理解でき、口座を開設するか迷っている方もいるのではないでしょうか。
そこで本項では、FXGTでの口座開設がおすすめの人とおすすめできない人をそれぞれ紹介していきます。
まずは、FXGTでの口座開設がおすすめの人から見ていきましょう。
FXGTでの口座開設がおすすめの人
FXGTでの口座開設がおすすめの人は、以下のとおりです。
・高いレバレッジで取引したい人
・シンセティック銘柄や仮想通貨で取引したい人
・豪華なボーナスやキャンペーンを活用したい人
FXGTではレバレッジ1,000倍での取引が可能なため、高いレバレッジで取引したい人におすすめです。
取引銘柄は仮想通貨やシンセティック銘柄など、ほかの海外FX業者では取り扱えない取引銘柄に特化していますし、専用のCRYPTO MAX口座を使えばお得に取引できます。
したがって、通貨ペア以外のシンセティック銘柄や仮想通貨で取引したい人にもおすすめです。
また、多数の豪華ボーナスが常時開催されていることから、ボーナス目的で口座を開設したい方でも十分に満足した取引がおこなえるでしょう。
FXGTでの口座開設がおすすめできない人
FXGTでの口座開設がおすすめできない人は、以下のとおりです。
・取引プラットフォームにMT4を使用したい人
・スワップポイントを狙いたい人
・取引コストを抑えたい人
・取引に高い約定力を求める人
FXGTで使用できる取引プラットフォームはMT5に限定されます。
取引プラットフォームに独自のインジケーターや自動売買(EA)を使用したMT4を使用したい人にはおすすめできません。
さらに、全体的にマイナススワップ金額が高い傾向にあるため、長期トレードでスワップポイントを狙いたい場合にも避けておいた方がよいでしょう。
また、スプレッド幅の狭さや約定力の低さなどトレードスタイルによっては適していない状況も想定されます。
FXGTの口座開設でよくある質問
ここまで、FXGTでの口座開設方法や口座開設時の注意点などを紹介してきました。
最後にFXGTの口座開設で想定されるよくある質問を、以下の順に紹介していきます。
・デモ口座は開設できますか?
・開設可能な口座数はいくつですか?
・FXGTのライブ口座とは何ですか?
・レバレッジ制限は受けますか?
・FXGTの口座維持手数料はいくらですか?
・FXGTの出金方法と最低出金額はいくらですか?
・ロット制限はありますか?
・FXGTの取引時間を教えてください
1つずつ見ていきましょう。
デモ口座は開設できますか?
FXGTでのデモ口座の開設は可能です。
開設できるデモ口座はリアル口座と同じようにMT5での取引となり、初期資金は1,000万です。
最大口座開設数は6口座で、資金がなくなった場合は追加で1,000万円ごとのデモ資金が入金できるでしょう。
FXGTのデモ口座の開設手順は、以下のとおりです。
1.MT5をダウンロード
まずは、デモ口座の開設前にFXGTの公式サイトからMT5をダウンロードしましょう。
2.MT5へログイン
MT5を解凍したら、MT5が立ち上がるので表示されたサーバー「360 Degress Markets Ltd」を選択します。
3.ログイン情報の入力
ログイン情報を入力し、「完了」をクリックしましょう。
4.デモ口座開設完了
MT5へのログインが完了したところで、デモ口座の開設は完了となります。
開設したデモ口座は自動売買(EA)にも対応しているため、自動売買(EA)のテスト用にも活用できます。
なお、開設後に30日間の取引が認められない場合は休眠口座となります。
開設可能な口座数はいくつですか?
FXGTの1つのアカウントにつき開設可能な口座数は、最大8口座までです。
追加口座の開設は、FXGTの公式サイトからマイページにログイン後、マイページ上部にある「MT4/MT5」を選択して開設の手続きを進めていきましょう。
なお、追加口座の手続きは、簡単な設定(口座タイプ、レバレッジ、基軸通貨等の選択)のみで完結するため約1~2分程度でおこなえます。
FXGTのライブ口座とは何ですか?
FXGTでは、リアルな取引をおこなう口座を口座タイプに関係なくライブ口座と呼んでいます。
また、バーチャルマネーで取引をおこなう場合はデモ口座となります。
レバレッジ制限は受けますか?
FXGTのレバレッジでは、ダイナミックレバレッジの採用により保有ポジション量によってレバレッジ制限が発生します。
また、保有ポジション量のほか、取引銘柄ごとで使用できる最大レバレッジに制限を受けるため注意が必要です。
さらに、カスタムレバレッジによって、5~1,000倍のなかでレバレッジを変更できるほか、候補以外でも自身が好きな数値へのレバレッジ設定が可能となるでしょう。
FXGTのレバレッジの特徴や変更方法、取引銘柄ごとのレバレッジ制限を知りたい方は、以下の記事で解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
FXGTのレバレッジ制限とは?レバレッジルールを他社と徹底比較
FXGTの口座維持手数料はいくらですか?
FXGTの口座維持手数料は、毎月10ドルです。
ただし、口座維持手数料の発生条件は、90日の間に取引が認められなかった場合となります。
口座維持手数料は残高がなくなるまで発生し、資金がなくなったところで休眠口座へと移行します。
休眠口座に移行すると、入出金や取引ができなくなるため気をつけましょう。
なお、はじめから残高がない場合、30日間の放置によって休眠口座へと移行されます。
FXGTの出金方法と最低出金額はいくらですか?
FXGTの出金方法と最低出金額を含む簡単な特徴は、以下のとおりです。
【FXGTの出金方法と簡単な特徴】
出金方法 |
最低出金額 |
出金手数料 |
反映時間 |
---|---|---|---|
国内銀行送金 |
10,000円 |
無料 |
~5営業日 |
クレジットカード |
5,000円 |
無料 |
~2営業日 |
bitwallet |
1,000円 |
無料 |
~48時間 |
STICPAY |
3,000円 |
無料 |
~48時間 |
仮想通貨 |
仮想通貨による |
無料 |
~48時間 |
FXGTの出金では、いずれの出金方法でも出金手数料が無料で最低出金額が低い傾向にあります。
反映時間も短いため、出金が優遇された海外FX業者といえるでしょう。
ロット制限はありますか?
FXGTでは口座タイプごとに異なるものの、ロット制限が発生します。
口座タイプごとに使用できる最大ロットは、以下のとおりです。
【MINI口座】:最大200ロット
【STANDARD+口座】:最大100ロット
【CRYPTO MAX口座】:最大50ロット
【PRO口座】:最大200ロット
【ECN口座】:最大200ロット
なお、最小ロットは、いずれの口座タイプでも0.01ロットからの使用が可能となっています。
FXGTの取引時間を教えてください
FXGTの取引時間は、以下のとおりです。
【FXGTの取引時間】
取引時間 |
|
---|---|
夏時間 |
月曜日午前6時05分~土曜日午前5時55分 |
冬時間 |
月曜日午前7時05分~土曜日午前6時55分 |
なお、上記記載の取引時間は、いずれも日本時間での表記となります。
まとめ
FXGTの口座開設方法が分かったでしょうか。
FXGTで口座開設するには、メールアドレスと本人確認書類や現住所確認書類が必要です。
FXGTでは国内FXのように審査も必要なく、申請から遅くても1営業日程度で口座の有効化が完了します。
さらにFXGTで新規口座開設すると、豊富なボーナスやキャンペーンを受け取れ、少額でも取引が可能です。
ボーナスやキャンペーンと高いレバレッジを合わせ、少額でも大きな利益を狙えます。