

海外FXで取引していく中で暴落などの急な相場の変動により追証された場合、証拠金はどうなってしまうか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「追証って何?」
「海外FXで追証になるのが不安」
「追証にならない方法はある?」
「ゼロカットって危ないの?」
このような考えは海外FXをはじめるまでには解消しておきたいものです。
本記事では、海外FXが追証なしでおすすめの理由やゼロカットの良いところや安全性を解説しています。
記事を一読すれば海外FXの追証などの疑問が解消でき、海外FXでの安心した取引を楽しんでいけるようになるでしょう。
海外FXは追証なし?
追証という制度が採用されているのは、国内FX業者のみです。
海外FXに追証はありません。
ただ、海外FX業者であっても自分の意思での追証は可能です。
自分の意思で追証する分は、自己責任として完結します。
追証では、意図しない形で追証が発生してしまったケースが問題となります。
突発的な暴落により瞬間的に証拠金を大きく越える含み損が発生した場合は、意図しない形で追証されるため、注意が必要といえるでしょう。
しかし、海外FXは追加で証拠金を請求されないので国内FXと比べて安全です。
含み損が膨らんでいき証拠金が少なくなってきた際に、証拠金を追加で入金して補う行為をいいます。
証拠金維持率が一定以上の水準を下回り、ロスカットされそうになるのを回避するために追証することもあります。
海外FX業者は心配ありませんが、国内FX業者では急な価格変動で口座残高が下振れになった分を業者自身が負担した場合、負担分を追証として請求されるのです。
海外FXでは追証されない
海外FXにおいて追加で証拠金が請求されない本質的な要因として、国内FX業者に適用する金融商品取引法が海外FX業者には適用していない背景があげられるでしょう。
金融商品取引法が適用される国内FX業者は、顧客が暴落などで抱えた損失を一時的ではあっても補填できません。
そのため、追証という形で顧客に対し証拠金の補填を請求するというわけです。
日本の法律が適用されていない海外FX業者は、突発的に生じた顧客の損失額を追証として顧客に補填を要求しなくても、自身で負担できるのです。
もちろん、顧客の損失を負担することで一時的ではあれ会社が損する形となってしまいますが、顧客にとってはありがたいメリットといえるでしょう。
しかし、それでは業者負担だけが一方的に大きくなってしまうと感じられがちですが大丈夫なのでしょうか。
追証なしの代わりは?
海外FXには追証がない代わりにゼロカットシステムがあります。
ゼロカットシステムの採用によって、暴落により突発的に口座残高が下振れてしまったとしても海外FX業者がカバーしてくれているわけです。
ただし、全ての海外FX業者でゼロカットシステムを採用しているとは限りません。
利用しようと思っている海外FX業者にゼロカットシステムが取り入れられているかは口座開設前に確認しておくようにしましょう。
為替相場の大きな急変の際、強制ロスカットが間に合わず突発的に多額の含み損が生じてしまうことがあります。
顧客が支払う下振れした分の資金を海外FX業者が肩代わりしてくれるシステムをゼロカットシステムと呼んでいます。
ゼロカットシステムは国内FX業者では、日本の法律の定めにより認められていないため、採用されていません。
海外FXのゼロカット
取引している側の資金下振れリスクをなくしてくれるゼロカットは、海外FX業者にとっては負担にしかなりません。
にも関わらず海外の業者がゼロカットシステムを活用している背景として、トレーダーにとって魅力的なゼロカットシステムによる安定的な顧客の獲得にあります。
海外FXでは、NDD方式という取引方法によって取引されています。
NDD方式はトレーダーからの注文が直接インターバンクへ流れる取引方法のため、採用している業者は取引手数料によって利益を捻出することになります。
取引回数が多いほど利益が出る仕組みのため、海外FX業者にとっては多少の負担を強いてでも顧客が多くなった方が良いといえるでしょう。
海外FX業者は顧客を継続的に獲得すればするほど、肩代わりしていた顧客の資金を越える利益が得られるというわけです。
海外FXで追証なしの良いところ
海外FX業者は下振れした資金を追証するより、自社で肩代わりしてでも顧客を拡大して取引量を増やしたいという側面が浮き彫りになりました。
そこで、ゼロカットが投資家にもたらしてくれる恩恵について紹介します。
・証拠金がマイナスにならない
・高いレバレッジでの取引が可能
・精神的に安定して取引できる
どれもトレーダーにとっては、ありがたいメリットといえるでしょう。
1つずつ見ていきましょう。
証拠金がマイナスにならない
海外FXで追証なしによる恩恵として一番にあげられるのが、口座残高がマイナスにならないことでしょう。
ゼロカットシステムは口座残高が下振れないわけですから、追証請求が届くという事態にはなりません。
海外FX業者によって、口座下振れ分以上の損失が出ないようにしっかりと守られているのです。
たとえ突発的に証拠金を上回る含み損が何百万円に膨らんでしまったとしても、証拠金を振り切った分を多額の借金で補填するというリスクもなくなるでしょう。
高いレバレッジでの取引が可能
追証なしのゼロカットシステムの場合、証拠金を下回らないため高いレバレッジでの取引が可能です。
海外FX業者には、国内で25倍と定められているレバレッジ制限がありません。
ゼロカットシステムをうまく活用することで、少ない資金でも高いレバレッジ取引ができるようになります。
たとえ高いレバレッジでポジションを保有したとしても、証拠金以上のマイナスにならないことが分かっていれば強気のレバレッジ取引を楽しめるでしょう。
精神的に安定して取引できる
FXでの取引において継続的に収益を積み上げていくには、感情を反応させないで精神的に安定して取引することが重要です。
海外FXのようなハイレバレッジ下の取引環境ではなおさらです。
そんな中、急な暴落の含み損によって証拠金がマイナスに振れないというのは、精神的な安定を促してくれる要素として機能してくれるでしょう。
最悪の事態に陥ってもマイナスにはならないという安心感が、トレードでのエントリーや決済判断をメンタル面でサポートしているといっても過言ではありません。
海外FXでは、追証なしのゼロカットシステムは欠かすことのできないシステムといえるでしょう。
海外FXで追証がないデメリット
ここまで解説してきたゼロカットシステムは、トレーダーにとって大変素晴らしいシステムだと理解できたと思います。
しかし、そんな素晴らしいゼロカットシステムにもデメリットがあります。
ゼロカットシステムでのデメリットは次のとおりです。
・口座凍結の可能性
・ゼロカットが間に合わない可能性
・海外FX業者の倒産
主なデメリットはゼロカットシステム自体に要因があるというよりも、ゼロカットシステムを採用しているFX業者側に起因しているといえるでしょう。
それでは1つずつ解説していきます。
口座凍結の可能性
はじめに紹介するデメリットは口座凍結によるゼロカットシステム無効化です。
口座が凍結するのはFX業者の定めている禁止事項に該当した場合です。
禁止事項の中で該当する可能性が高いのが、両建てによる取引といえるでしょう。
両建てによる取引手法は、トレーダーにとってはスワップポイントの二重取りやリスク軽減などのメリットがあります。
しかし、FX業者には不利に働く要素が多いため禁止事項に該当しているわけです。
両建てによる取引が発覚すると、利益が無くなるばかりか口座が凍結され、結果的にゼロカットが適用されなくなるでしょう。
ゼロカットが間に合わない可能性
可能性としては低いものの、ゼロカットシステムを採用している業者には、急な暴落に対応が間に合わなかった実績があるFX業者がいました。
そのような場合、仮にゼロカットシステムの採用業者であっても追証請求される可能性が否定できないでしょう。
海外FX業者を選ぶ上では利用したい業者が信頼に足る業者なのか、過去に約定を守らなかった実績があるのかなどのリサーチをしっかりと行うことが必要です。
安全な海外FX業者を選び、予想外に損失する可能性を取り除いておきましょう。
海外FX業者の倒産
海外FX業者の倒産により、ゼロカットシステムを受けられない場合もあります。
ゼロカットシステムはトレーダーにとってはありがたいシステムである反面、含み損をカバーするFX業者側には負担にしかなりません。
ゼロカットシステムによる負担額が海外FX業者の事業規模や資本力を大きく越えてくると、経営が破綻してしまいゼロカットシステムが保障されない状況となるでしょう。
最悪の場合、FX業者の経営破綻により別口座でコツコツ貯めていたこれまでの収益すら戻ってこないというパターンも考えられます。
大切な資産を預けておくFX業者は、サービスや保障の充実により信頼できる業者に限ります。
利用している海外FX業者の資産保障がどのようになっているのかをリサーチしておき、保障されない業者を利用しないようにしましょう。
安全な海外FX業者を選ぶコツ
安全な海外FX業者を選ぶコツを解説します。
海外FX業者を選ぶ最大のポイントは、資産保障サービスが優れているかという点だといえるでしょう。
国内FX業者では信託保全という制度が業者へ義務として課せられており、トレーダーが預けている資産は国内FX業者の提携先である信託銀行によって守られています。
万が一、国内FX業者が破綻することがあっても信託保全によって資産が無事に返還されるというわけです。
しかし、海外FX業者には信託保全の義務化が適用されないため、経営破綻した際に資産が返還されない事象が発生してしまうでしょう。
これらの背景を踏まえた上で、海外FX業者のリサーチを進めていくようにします。
信託保全をはじめ、リサーチの際のポイントとして以下の点を抑えておくと良いでしょう。
・追証なしのゼロカットシステムを採用しているか
・取得難易度の高い金融ライセンスを保有しているか
・信託保全に変わる資産保障サービスが充実しているか
・取引に高い透明性が認められるか
大切な資産を無駄に失わないためにも、信頼できる海外FX業者をリサーチする際の重要なポイントとして頭の片隅に入れておくようにしましょう。
追証なしで安心の海外FX業者
追証なしで安心の海外FXを選ぶ際に、さきほど解説したゼロカットシステムのデメリットを減らすことのできる追証なしのゼロカットシステムを兼ね備えた海外FX業者を紹介します。
海外FXでリスクを追って失敗しないために、信頼と実績のあるFX業者を選ぶ参考にしてみてください。
FX業者 |
特徴 |
・レバレッジ1000倍 ・入金と出金対応に優れている ・500円から入金可能 ・仮想通貨取引も可能 ・口座開設ボーナス:10,000円 |
|
・レバレッジ1000倍 ・充実の資産保障制度 ・条件次第で両建て取引が可能 ・口座開設ボーナス:3,000円 |
|
・運営が日本人 ・狭いスプレッドを提供 ・入金と出金機能が充実 ・スワップポイントが高い ・送金手数料無料 ・口座開設ボーナス:15,000円 |
まとめ
海外FXはポイントさえ抑えれば、追証なしで安全な取引ができることが理解できたと思います。
しかし、中にはゼロカットシステムを採用していない海外FX業者や資産保障サービスが充実していない危ない業者の存在も否定できません。
記事内でも説明したように、海外FXで安心した取引を行っていくためには、どの業者を利用するかが大切になってきます。
自分の資産を守れるのは自分だけですから、海外FXでの取引を利用していく業者も紹介したコツを基にして慎重にリサーチするようにしましょう。