

海外FXでの入金方法に便利に使えるクレジットカードには種類が豊富にあります。
「クレジットカードの入金にマスターカードは使える?」
「海外FXでのクレジットカードの入金方法に活用ポイントはあるの?」
「海外FXの便利な入金方法が知りたい」
マスターカードを含むクレジットカードによる入金方法には入金のためのポイントがあります。
また、FX業者によってはクレジットカードのブランドの種類で利用できるかできないかも変わってきます。
本記事では海外FXにおけるマスターカード(クレジットカード)の活用のポイントや海外FX業者別で使用できるクレジットカード会社のカードブランドを比較して紹介しています。
記事をとおして、海外FXのマスターカードによる入金方法のコツや海外FX業者で利用できるクレジットカードの種類が分かるようになるでしょう。
マスターカードを海外FXに活用していく際の参考としてみてください。
海外FXのマスターカード(クレジットカード)での入金
海外FXではマスターカードを含めたクレジットカードでの入金が可能となっています。
海外FX口座にクレジットカードで入金すると、指定した金額がショッピング決済の利用と同じように決済されます。
入金額を一時的にクレジットカードで立て替えているという扱いといえるでしょう。
次にマスターカード(クレジットカード)での入金の流れを説明します。
マスターカード(クレジットカード)入金の仕組み
マスターカードを含めたクレジットカードでの入金は、クレジットカードのショッピングに使える枠を利用した入金方法です。
例えばクレジットカードで海外FX口座に20万円を入金したとすると、ショッピングに20万円を使ったことになりショッピング利用枠から20万円が減額されるという仕組みです。
その後、クレジットカードと提携している引き落とし口座からクレジット入金分の20万円が引き落とされる流れとなるでしょう。
基本的に海外ショッピングに使用されたクレジットカードの支払いは一括払いのみとなります。
そのため、海外FXの入金に使用したクレジットカード利用分の返済も翌月の一括払いとなることから、クレジットカードの引き落とし口座に入金額以上の残高が必要な点を押さえておきましょう。
マスターカード(クレジットカード)での出金は同額まで
マスターカードなどのクレジットカードで入金した場合の出金方法を解説します。
クレジットカードでの出金は入金額と同額までしかできません。
理由はクレジットカードによる入金が、ショッピング決済扱いとなっているためです。
出金という呼び方をしているものの、クレジットカードに関しては入金に使用したショッピング決済をキャンセルするという扱いとなるでしょう。
その点をイメージすれば、入金額以上のショッピング決済のキャンセルが不可能ということが理解しやすくなります。
ただし、利益分に関してはクレジットカードのキャンセルではなく銀行送金などにより出金できるでしょう。
例えば20万円をクレジットカードにより入金して40万円になった場合の出金方法は、実質的にクレジットカードの出金(ショッピングキャンセル分)20万円を済ませた後に、残りの20万円の利益を通常出金する流れとなります。
マスターカード(クレジットカード)入金のポイント
マスターカード(クレジットカード)での入金について解説しました。
ここからは、マスターカード(クレジットカード)入金のポイントを紹介していきます。
紹介するポイントは以下のとおりです。
・ポイントの獲得ができない
・出金方法と入金方法を同じにする
・口座とカードの名義人を一致される
それぞれ1つずつ見ていきましょう。
ポイントの獲得ができない
はじめに紹介するマスターカード(クレジットカード)入金のポイントとして、カード利用によるカード会社のポイントを獲得できないという点があげられます。
なぜかというと、出金する際にショッピング決済がキャンセルされることに起因しています。
たとえ入金の際にポイントが付与されていたとしても、出金による決済キャンセルが発生するため、同時に獲得していたポイントも消失してしまうでしょう。
ただし、状況によってはポイントを獲得できる場合もあります。
クレジットカードの決済キャンセルはカード会社によって、キャンセルが有効となる期間が半年や1年などと定められています。
この決済キャンセルの有効期間内に出金されなかった場合、決済キャンセルが出来なくなるため、ポイントが付与されたままとなるでしょう。
出金方法と入金方法を同じにする
マスターカード(クレジットカード)の入金ポイント2つ目は、出金を入金と同じ方法にしなければいけない点です。
海外FXでの入出金においてはマネーロンダリングの観点から、資金の流入を透明性のある状態にしておくよう共通の取り決め(アンチマネーロンダリング)として決められています。
このため、出金は入金と同じ方法で執り行わなければいけないというわけです。
不正に得た利益をバレないようにするために、あえて金融機関を介するなどして資金の流れを複雑化し、出所を捜査機関から特定されないようにする行為をいいます。
別名、「資金洗浄」とも呼ばれています。
口座とカードの名義人を一致させる
海外FXの取引でマスターカード(クレジットカード)を使って入金する際は、取引に使用している海外口座とクレジットカードの名義人を一致させるようにしましょう。
基本的に口座名義とクレジットカードの名義人が一致しない場合、入金が認められることはありません。
たとえ家族名義のクレジットカードであっても同じように使用できないでしょう。
また、名義人が同じだったとしても、海外の口座開設で使っているローマ字とクレジットカードに登録しているローマ字が1文字でも違うと同一人物として認識されない可能性が高くなります。
そのため、クレジットカードを使用する前には、名義人だけではなくローマ字での名義人氏名も一致しているかを確認するようにしましょう。
マスターカードが使える海外FX業者一覧
海外FXにおけるクレジットカードの入金で、それぞれのFX業者毎に使用できるマスターカードを含めたカードブランドを紹介していきます。
対象カードはクレジットカードとデビットカードでの使用できるカードブランドを紹介しています。
それではマスターカードが使える海外FX業者と他のカードブランドが使える海外FX業者を比較してみましょう。
海外FX業者 |
クレジットカード |
||
---|---|---|---|
Master Card |
VISA |
JCB |
|
Gem Forex |
〇 |
〇 |
〇 |
XM Trading |
× |
〇 |
〇 |
FBS |
× |
〇 |
× |
iFOREX |
〇 |
〇 |
〇 |
AXIORY |
× |
〇 |
〇 |
IronFX |
〇 |
〇 |
〇 |
XLNTrade |
〇 |
〇 |
〇 |
IS6FX |
〇 |
〇 |
〇 |
IFCMarkets |
〇 |
〇 |
〇 |
Big boss |
〇 |
〇 |
〇 |
TitanFX |
〇 |
〇 |
× |
LAND-FX |
〇 |
〇 |
× |
海外FX業者 |
デビットカード |
||
---|---|---|---|
Master Card |
VISA |
JCB |
|
Gem Forex |
〇 |
〇 |
〇 |
XM Trading |
× |
〇 |
〇 |
FBS |
× |
〇 |
× |
iFOREX |
〇 |
〇 |
〇 |
AXIORY |
× |
〇 |
〇 |
IronFX |
〇 |
〇 |
〇 |
XLNTrade |
〇 |
〇 |
〇 |
IS6FX |
〇 |
〇 |
〇 |
IFCMarkets |
〇 |
〇 |
〇 |
Big boss |
× |
× |
× |
TitanFX |
〇 |
〇 |
× |
LAND-FX |
〇 |
〇 |
× |
海外FX業者ごとの使えるカードブランド一覧からマスターカードが使える海外FX業者をまとめると、以下のとおりとなりました。
それぞれどのようなFX業者か紹介していきます。
GEMFOREX
GEMFOREXは、さまざまな豪華ボーナスに力を入れている海外FX業者です。
海外FXでは珍しいDD方式を採用しているため、取引手数料が発生しません。
スプレッド幅も広くはないため、取引コストを抑えた取引ができるでしょう。
また、プラススワップ銘柄も提供されているため、両建てによるサヤどりが狙えます。
iFOREX
iFOREXは取引プラットフォームにMT4やMT5を使わず、独自の取引プラットフォーム「FXnet View」を提供しています。
FXnet Viewは操作性に優れ、約800銘柄もの取引銘柄を取引できるでしょう。
取引手数料は無料で、ロスカット率は海外FX業者でも低めの0%となっています。
また、口座開設ボーナスや入金ボーナスも開催されているため、ボーナスを使って低い取引コストで取引を行いたい方にはおすすめです。
HotForex
HotForexの強みは、株式などのCFD銘柄の取引数の多さです。
取引数は、約60種類の通貨ペアにCFD銘柄を合わせると、約1,000銘柄にも及ぶでしょう。
使用できるレバレッジは1,000倍でゼロカットも採用されているため、幅広い銘柄へのハイレバレッジ取引が可能です。
獲得できる各種ボーナスにはクッション機能がついており、取引にボーナスを利用することで、少ない資金を増やすチャンスがあります。
IS6FX
IS6FXは、口座開設ボーナスや100%入金ボーナスの開催に加え、独自のポイントを貯めることで、他を圧倒する600%入金ボーナス(抽選)が受け取れます。
全ての口座タイプで取引手数料が無料となっており、取引コストを抑えた取引ができるでしょう。
通常のレバレッジは400~6,000倍で、特筆すべきは仮想通貨のレバレッジが50倍~1,000倍での取引が可能な点です。
TitanFX
TitanFXは、ボーナスやキャンペーンを開催していない代わりに取引環境に力を入れている海外FX業者です。
レバレッジは500倍と平均的な水準ですが、口座残高によるレバレッジ制限を受けないため、資金がいくらに増えても500倍のレバレッジで取引できるでしょう。
取引環境はスプレッド幅が狭いうえ、約定力が高いため、スキャルピングに特化しているといえます。
Bigboss
Bigbossは、使用できるレバレッジが1,111倍と高いだけでなく、最小取引量が1,000通貨から取引できるため、資金が少ない方でも利用しやすいFX業者です。
取引においては、スキャルピングや自動売買に制限を受けることがありません。
MT4やMT5がどちらも使用できるだけでなく、独自アプリ「BigBoss QuickOrder」により、スマホでの快適な取引が可能となっています。
LAND-FX
LAND-FXは、海外FX業者の中でも数少ない無制限レバレッジを提供している海外FX業者です。
スプレッドと取引手数料が低く、ハイレバレッジ環境に適した環境下で取引できるでしょう。
また、ゼロカット採用やロスカット率0%により、レバレッジ無制限での取引がしっかりとサポートされている点も魅力的です。
最低入金額が1,000円と少額から入金できるため、少額資金を無制限レバレッジで大きく増やす夢のある取引が楽しめます。
ボーナスやキャンペーンも定期的に開催されているため、ハイレバレッジ取引にボーナスを活用するのも良いでしょう。
マスターカード(クレジットカード)での入金のメリット
マスターカード入金の仕組みやマスターカードが使える海外FX業者を紹介してきました。
入金方法の中でも人気があるマスターカード(クレジットカード)を使った入金方法には、人気の理由となっているためのメリットがあります。
そこで本項では、マスターカード入金のメリットを以下の順に解説していきます。
・入金までの反映時間が早い
・手持ち資金がなくても入金できる
・入金手数料が発生しない
1つずつ見ていきましょう。
入金までの反映時間が早い
マスターカードでの入金のメリットに、入金までの反映時間の早さがあげられます。
多くの海外FX業者では、マスターカードなどのクレジットカードでの入金が反映される時間は即時入金となっています。
国内銀行送金や海外銀行送金と比べても早いため、証拠金維持率を上げたいときやエントリーチャンスが迫っているときなど急いで入金したい場合に使える入金方法といえるでしょう。
また、マスターカードでは入金手続きのための入力が最初の1回のみで良いケースが多いものです。
一度カード情報として入力してしまえば、2回目以降からは入力の手間もなくなり、手続きも簡単に行えるようになります。
手持ち資金がなくても入金できる
マスターカードでの入金は、手持ち資金がなくても入金できる点もメリットといえるでしょう。
銀行口座に残高がなくても、マスターカードでの入金により決済したあとの支払いは、翌月以降となります。
そのため、どうしても入金の必要がある状況で口座残高がない場合でも、カードの利用残高さえあれば入金が可能です。
あまり常用を推奨するのも良くないですが、利益を出せる優位性が高いシーンで手持ち資金がないときなど、限定的な救済手段として利用すると良いでしょう。
入金手数料が発生しない
マスターカードでの入金のメリットに、入金手数料が発生しないことがあります。
海外FXでは、多くのFX業者でマスターカードでの入金に入金手数料が発生しません。
しかし、入金手数料が発生しないのは当然なことではなく、他の入金方法で発生するケースが多いものです。
そのため、他の入金方法で発生する入金手数料の分を、取引コストの補填に有効活用できるでしょう。
入金手数料は1回あたりの支払いでは、あまり気にならないかもしれませんが、回数が増えてくると大きな損失となってしまうでしょう。
マスターカード(クレジットカード)での入金のデメリット
マスターカード(クレジットカード)での入金のメリットを紹介しました。
たくさんのメリットがあるマスターカードでの入金には、デメリットも存在します。
そこで本項では、マスターカードでの入金のデメリットを以下の順に紹介していきます。
・出金に制約を受ける
・入金額が高額になる
・出金の反映時間は長め
1つずつ見ていきましょう。
出金に制約を受ける
はじめに紹介するマスターカードでの入金のデメリットは、出金に制約を受ける点があげられます。
マスターカードで入金すると、出金額が入金額と同額までしか出金できません。
入金額と同額までは、出金方法を入金方法と同じにする必要があるでしょう。
なお、マスターカードでの入金により発生した利益に関しては、別の出金方法でしか出金できないこととなっています。
そのため、マスターカードでの入金額は、少ない金額でこまめに行うのか、まとまった金額で入金するのかを出金の制約に照らし合わせて判断していく必要があります。
入金額が高額になる
マスターカードでの入金におけるデメリットとして、入金額が高額になる傾向があります。
入金に手間や時間、手持ち資金が掛からないマスターカードでの入金は、利便性の高さから、財布の紐が緩みがちとなるでしょう。
とくに大きな損失を出したあとの感情的になっている状況では冷静さを欠いており、マスターカード使用のハードルも下がりがちです。
手軽に入金できる性質から、気付いたときには思っていたよりも大きな金額を使っていたという状況も考えられます。
マスターカードでの入金は便利な入金方法ですが、利用の際は冷静な判断のもとで使っていくようにしましょう。
出金の反映時間は長め
マスターカードでの入金では、出金の反映時間が長くなることがあります。
背景として、出金の形態がショッピングのクレジット枠からの決済キャンセルとなっているためです。
決済キャンセルにかかる期間は、クレジットカード会社により差がありますが、7~10日程度となっています。
たいていの場合、毎月のクレジットカードの請求締切日までに時間的な余裕があれば、10日以内で出金が反映されます。
しかし、請求締切日直前になると手続きに時間がかかるため、処理が翌月になってしまう場合があるでしょう。
そうなると、出金が反映されるまで10日以上を要することになります。
マスターカードで出金するときは、カード締切日を見越して余裕をもった時期に行うようにしましょう。
マスターカード(クレジットカード)で入金ができない原因
海外FXでの入金にマスターカードが使える海外FX業者や他のカードブランドが使える海外FX業者を比較しました。
ここからは、いざマスターカードを使おうとした際に入金できなかった場合に考えられる要因を以下の順で紹介していきます。
・クレジットカード会社による制限
・金融庁の指示の遵守
・不正取引の抑止
・カード情報の入力ミス
・利用上限額の超過
・カードの有効期限切れ
・休止口座への移行
1つずつ見ていきましょう。
クレジットカード会社による制限
マスターカード(クレジットカード)で入金できない場合に考えられるのは、クレジットカード会社による制限です。
クレジットカード会社は、自社のクレジットカードがマネーロンダリングを含めた犯罪行為に利用されていないかを常に監視しています。
そこで、クレジットカード会社によっては、特定の海外FX業者向けの入金にクレジットカードを使用する行為に対し、独自に制限を設けている場合があるわけです。
自分がクレジットカードの入金先にクレジットカード会社が指定していた海外FX業者であった場合は、入金の制限対象となるでしょう。
金融庁の指示の遵守
2つ目に紹介する入金できない場合に考えられる要因は、クレジット会社が金融庁の指示を遵守している場合です。
金融庁は国内の各金融機関に対して、海外FX業者を日本の金融ライセンスを取得しない無登録状態で金融商品の取引を行っている者として指定し、対象となる海外FX業者のリストを共有しています。
そうすることで、海外FX業者の日本での金融商品取引業を抑制するための協力を仰いでいるわけです。
各金融機関が金融庁の指示を遵守することで、海外FX業者への入金にクレジットカードが使用された際に使用制限を受けてしまうといえるでしょう。
不正取引の抑止
海外FX口座へのクレジットカード入金に不正取引が認められた場合も入金できない場合があります。
金融機関が警戒している不正取引とは、クレジットカード入金を利用したカードショッピング枠の現金化です。
つまり、出金は一切せずにひたすらクレジットカード入金を繰り返すことで、本来ショッピング枠として使うべきクレジットカードを現金化するために不正利用している状態といえるでしょう。
このような取引行為に該当すると判断された場合、クレジットカードの使用自体に制限がかかり、入金ができなくなることが考えられます。
金融機関の中には、海外FX業者への入金にクレジットカードの使用を全て禁止している会社もあるほどです。
カード情報の入力ミス
マスターカード(クレジットカード)で入金ができない原因にカード情報の入力ミスがあげられます。
海外FX業者では、クレジットカードを使って入金する場合、入金に使用するカードが本人名義のものかを確認します。
本人以外によって申請された他人名義のクレジットカードは、使用することはできません。
また、ちょっとした入力ミスでも本人であることの確認がとれない場合があります。
クレジットカードで入金できないときは、本人名義のクレジットカードを正確な情報で入力しているかを確認すると良いでしょう。
利用上限額の超過
次にマスターカード(クレジットカード)で入金できない原因として考えられるのが、クレジットカードの利用上限額の超過です。
入金の仕組みが、ショッピング枠を使用したキャッシングとなるため、当然、クレジットカードには利用上限額が設けられています。
さらに、クレジットカードでの入金は、利便性の高い側面からつい使い込みやすい傾向にあります。
そのため、気付いたらクレジットカードの利用上限額まで使い込んでいた、という状況も起こり得るでしょう。
クレジットカードの利用上限額は、定期的に確認しておくことが大切です。
カードの有効期限切れ
マスターカード(クレジットカード)で入金できない原因に、カードの有効期限切れがあげられます。
海外FXでクレジットカードでの入金を行うときのカード情報の入力は、初回入金時のみとなっており、2回目以降はカード情報の入力が必要ありません。
そのため、何度もクレジットカード入金を使っていると、入力したクレジットカードの有効期限を忘れてしまいがちです。
クレジットカードで入金できないときは、知らない間にカードの有効期限が切れている場合があるため、確認してみましょう。
休止口座への移行
最後に紹介するマスターカード(クレジットカード)で入金できない原因は、休止口座への移行による手続き制限です。
長期間の口座の使用がない場合や、利用している海外FX業者が規定する禁止行為に抵触した場合は休止口座に移行するケースがほとんどです。
使用している口座が休止口座に移行すると、資金の入金だけでなく取引をはじめ、出金もできなくなるでしょう。
長期間取引をしていなかった口座に入金するときや、禁止行為に該当するような取引を行ったあとに入金するときは、入金先の口座が休止口座に移行していないかの確認をしておくようにします。
マスターカード以外の入金方法
ここまでマスターカード(クレジットカード)の入金に関して解説してきましたが、海外FXにはこの他にも多くの入金方法があります。
ユーザーの事情によっては、入金にクレジットカードを使いたくない場合なども考えられるでしょう。
また、数多くある海外口座への入金方法の中でも、コスト面が高かったり使用できないなどの理由で気を付けておかなければならない入金方法も存在しています。
そこで、本項では入金にクレジットカードを使いたくない場合の入金方法と気を付けておくべき入金方法をそれぞれ紹介していきます。
マスターカード以外に使える入金方法
まずは、海外口座への入金方法においてクレジットカードを使いたくない場合の入金方法から解説します。
海外FXでの入金において、クレジットカードを使いたくない人やカードを持っていない人にとっては、クレジットカードの他にも便利な入金方法がないかと気になる人もいるでしょう。
そこで、海外口座へのクレジットカード以外の入金方法の中でも、便利な入金方法を抜粋して紹介していきます。
クレジットカードを使いたくない場合の入金方法は以下のとおりです。
・国内送金
・bitwallet
・STICPAY
・仮想通貨
・銀聯カード
それぞれ1つずつ見ていきましょう。
国内送金
はじめに紹介するクレジットカードを使いたくない場合の入金方法は、国内送金です。
日本でサービス展開している海外FX業者は、日本ユーザーへの利便性を追求しています。
その結果、日本ユーザーからの国内送金に対応できるようにするため、日本人向けに国内銀行の口座を保有しているFX業者が増えています。
海外FX業者が保有している国内銀行口座で最も多いのが、三大メガバンクの1社である三井住友銀行の口座となっています。
国内でも大手で名の通った三井住友銀行であれば、クレジットカードを持っていない場合の入金も国内送金で気軽に入金できるでしょう。
bitwallet
2つ目に紹介するカードを使いたくない場合の入金方法はbitwalletによる入金です。
bitwalletは少ない手数料で送金や入金ができるオンライン決済サービスのことで、bitwalletアカウントを保有していれば、bitwalletユーザー間での送金手数料がワンコイン(1ドル、1ユーロ、100円など)で行えます。
また、bitwalletは入金手続きを行ってから、すぐに海外口座への入金が反映される点も評価できます。
さらに入金だけではなく、出金も入金の際と同じ低コストの手数料で送金できるため、海外口座における入出金との相性が良い方法といえるでしょう。
海外FX業者は、bitwalletアカウントを保有している業者が多いため、クレジットカード以外での入金方法にbitwalletはおすすめです。
STICPAY
STICPAYのアカウント登録のステップは、以下のとおりです。
1.公式サイトにアクセス
公式サイトにアクセスしたら、「STICPAY口座開設」をクリックしましょう。
2.必要情報の入力
入力フォーマットが表示されたら、必要情報(メールアドレス、氏名、生年月日、パスワード、国籍、通貨)を入力します。
3.電話番号によるSMS認証
必要情報を入力後、電話番号によるSMS認証を行いましょう。
SMSで届いた6桁の番号を入力することで、SMS認証が可能となります。
4.アカウント登録(口座開設)完了
入力した電話あてに届いた認証コードを入力し、「次へ」をクリックでアカウント登録(口座開設)が完了です。
STICPAYのアカウント登録が済んだら、開設した口座への入出金ができるように、本人確認書類の提出を進めていきましょう。
本人確認書類には身分証明用と居住証明用があり、各書類を写真撮影のうえ、アップロードしていきます。
提出する書類は、身分証明用が有効期限内、居住証明用が発行から3か月以内のものしか認められていないため、気を付けてください。
本人確認書類の承認後、紐づけ銀行口座を登録し、2段階認証を設定したところで、STICPAYの利用が可能となるでしょう。
なお、2段階認証は、OTPアプリケーション、メールアドレス、携帯電話番号の3つの中から選択できます。
仮想通貨
海外FXでのクレジットカード以外の入金方法には仮想通貨による入金方法もあります。
仮想通貨での入金方法は、以前は採用している海外FX業者は少なかったものの、仮想通貨の認知性や利用者の増加を背景に、近年では入金方法として取り入れるFX業者が増えています。
また、仮想通貨での入金方法は敬遠されがちですが、手続きも簡単で入金が反映される時間が短いなど利便性にも優れています。
仮想通貨を利用する際はマイナーへの若干の手数料は発生するものの、クレジットカードを使いたくない場合の代わりの入金方法として十分に活用していける入金方法といえるでしょう。
銀聯カード
最後に紹介するクレジットカード以外の入金方法は銀聯カードです。
銀聯カードはカードの分類としてはクレジットカードではなくデビットカードです。
発行元は中国銀聯という電子決済サービスを展開する会社で、日本の銀行では、三井住友銀行が銀聯カードと同じ機能を兼ね備えた三井住友銀聯カードを発行しています。
銀聯カードはデビットカードのため、手続きを行った瞬間に口座からの指定の金額が引き落とされる仕組みとなっています。
海外口座への入金に際して手数料は発生しません。
また、入金が即時に口座に反映されるため、利便性が高い入金方法といえるでしょう。
気を付けておく入金方法
海外FX口座への入金方法で、クレジットカード以外の入金方法の中でも便利で使える入金方法を紹介しました。
海外口座への入金方法の中にはコストが高くつく入金方法や日本国内では使用できない入金方法など気を付けておくべき入金方法があります。
その代表例として以下の2つの入金方法を紹介していきます。
・海外送金はコストが高くつく
・NETELLERとSkrillは使えない
1つずつ見ていきましょう。
海外送金はコストが高くつく
1つ目の気を付けておく入金方法は海外送金です。
海外口座に海外送金する場合、厳密には電信送金という送金方法により行わることになります。
電信送金という仕組みによる送金では、海外口座に送金されるまでに複数の中継銀行を経由する形となってしまいます。
それぞれの中継銀行に送金される度に手数料が発生していき、最終的な送金コストが5,000円前後と非常に高い手数料がかかってしまうでしょう。
また、手数料が高くなるだけではなく、いくつもの中継銀行を経由することで入金が反映されるまでに数日を要してしまいます。
海外口座への入金ではコストが高いことも含めて、トータル面でみても使い勝手が悪い入金方法といえるでしょう。
NETELLERとSkrillは使えない
過去に海外口座への入金方法として利用していた入金方法でも、現在は使えなくなっている入金方法があるため気を付けておく必要があります。
現在は利用できなくなっている入金方法は、NETELLERとSkrillです。
NETELLERとSkrillは、どちらもひと昔前まで海外口座への入金に利用されていた電子送金サービスです。
海外FX業者の入金方法を見てみると、NETELLERとSkrillが使えるようになっている業者もいます。
しかし、それは日本以外に対する入金方法であって日本居住者ではNETELLERとSkrillを入金に利用できないのが実情です。
利用している海外FX業者の公式サイトにNETELLERとSkrillでの入金が可能とされていても、国内居住者は利用できないという認識を持っておくようにしましょう。
なお、NETELLERとSkrillの日本での利用制限は、主にギャンブル性が高い用途への入金に対してとなっているので、海外FXを目的としない口座間のやり取りには差し支えなく利用できます。
マスターカードが使えない場合の対処法
利用している海外FX業者で開設した海外口座への入金にマスターカードが使えない状況で、どうしてもマスターカードが使いたい場合の対処法を紹介します。
マスターカードが使えない場合の対処法は、bitwalletの活用です。
マスターカードから海外口座への入金ができなかったとしても、マスターカードからbitwalletへの入金は問題なく行うことが可能です。
マスターカードを使ってbitwalletに送金が済んだところで、あとはbitwalletから海外口座への入金を進めるという手順になります。
bitwalletから海外口座への入金に伴い生じる手数料は、海外FX業者の負担となるため発生しません。
この方法を使えば実質的な資金の出所がマスターカードなので、海外口座への入金にマスターカードを利用できたといえるでしょう。
マスターカードでの入金に関するQ&A
マスターカード入金以外の入金方法やマスターカードが使えない場合の対処法を紹介しました。
本項では、マスターカードに関する質問事項を、以下の順にQ&Aで紹介していきます。
・マスターカード入金がおすすめの海外FX業者を教えてください
・海外FX業者でマスターカードが使えないFX業者はありますか?
・マスターカードの現金化はできますか?
・マスターカードの使用でポイントは貯まりますか?
1つずつ見ていきましょう。
マスターカード入金がおすすめの海外FX業者を教えてください
マスターカード入金がおすすめの海外FX業者は、以下のとおりです。
GEMFOREX、iFOREX、HotForex、IS6FX、TitanFX、Bigboss、LAND-FX
紹介した海外FX業者の中で、TitanFXとLAND-FX以外はVISAとJCBにも対応しているため、マスターカード以外のカード入金で困ることがないでしょう。
海外FX業者でマスターカードが使えないFX業者はありますか?
海外FXでマスターカードが使えないFX業者は、以下のとおりです。
XM Trading、FBS、AXIORY
マスターカードは使えないFX業者が少なく、多くのFX業者で使われているカードブランドとなっています。
マスターカードの現金化はできますか?
海外FXでマスターカード(クレジットカード)の現金化はできません。
海外FXによるマスターカードの現金化は2021年1月から禁止されています。
マスターカードの使用でポイントは貯まりますか?
マスターカードの使用で一時的にポイントは貯まりますが、出金するとポイントは失効してしまいます。
出金はカードの決済キャンセル扱いとなるため、付与されていたポイントも同時にキャンセル扱いとなります。
クレジットカード会社によっては、半年や1年の経過で決済キャンセルができなくなり、ポイントを受け取ることができます。
しかし、入金した資金を出金できなくなる損失の方が大きいため、ポイントが付与されてもお得ではありません。
まとめ
ここまで、海外FXでの入金にマスターカードを利用する際の活用ポイントや便利な入金方法を解説しました。
入金に使い勝手の良いマスターカードですが、入金や出金に関しての取り決めや気を付けておくべきポイントをしっかりと把握しておく必要があります。
また、海外口座への入金にマスターカードが利用できなかったとしても、記事で紹介した利便性が高く使い勝手が良い入金方法を活用すれば、効率的に入金手続きを進めていけるでしょう。
海外FXでの収益の元となる資金入金の際に、記事で紹介した活用法や入金方法を上手く活用してみてください。